2014/02/07
スタッフからのお知らせ
明日の開催を予定しております
『スタンプラリーポイントサービスデイ!「ダイスケを探せ!!」』
ですが、明日、悪天候により交通機関がマヒする恐れがあり
今後発表されるの天気予報の内容によっては、延期、もしくは
中止になる可能性がございます。
開催の可否に関しては、改めて当ブログ、Twitter等でお知らせさせて
いただきます。
ありがとうございました
沢山のお祝いメール、ありがとうございました。
誕生日当日、夜中にも関わらずメッセージを贈ってくれた
方もいらっしゃいました。
そういえばメンバーからも、日付が変わってすぐにお祝いメールが届いてました。
当の本人は、誕生日を迎えた事にも気づかずギター抱えて
バカみたいに弾き倒しておりました。。。。。
素敵な1日をありがとうございました。
さて、先日告知させていただいた
『スタンプラリーポイントサービスデイ!「ダイスケを探せ!!」』が
いよいよ明日開催されます。
今のところ告知させていただいてる内容の予定で決行します。
変更がある場合は、Twitterなどでお知らせしますね。
尚、先日アップしている告知内容は、本日をもって削除させていただきますので
メモなど取って、時間、場所など間違えないようにしてくださいね。
後、明日は、かなり寒くなると思うので、防寒対策をお忘れなく。
参加される方々、おもいっきり楽しんでくださいね。
清正
誕生日当日、夜中にも関わらずメッセージを贈ってくれた
方もいらっしゃいました。
そういえばメンバーからも、日付が変わってすぐにお祝いメールが届いてました。
当の本人は、誕生日を迎えた事にも気づかずギター抱えて
バカみたいに弾き倒しておりました。。。。。
素敵な1日をありがとうございました。
さて、先日告知させていただいた
『スタンプラリーポイントサービスデイ!「ダイスケを探せ!!」』が
いよいよ明日開催されます。
今のところ告知させていただいてる内容の予定で決行します。
変更がある場合は、Twitterなどでお知らせしますね。
尚、先日アップしている告知内容は、本日をもって削除させていただきますので
メモなど取って、時間、場所など間違えないようにしてくださいね。
後、明日は、かなり寒くなると思うので、防寒対策をお忘れなく。
参加される方々、おもいっきり楽しんでくださいね。
清正
2014/02/06
バンドガールTシャツ!
ニュートラルの新しいTシャツが、2/15のツアーファイナルから発売されます!
その名も「バンドガールTシャツ!!!!!!!!」
プロのデザイナーさんに、型から作ってもらい、素材やシルエットなど
細部までこだわった一品になりました!!!
もちろん、ライブのときだけでなく普段のオサレTシャツとして着れるようにデザインされています。
このコンセプトはもう何年も続いていて、バンド仲間にも「めっちゃいいっすね!ほしい!」といつも言われるので鼻が高いのです。
そして今回は、さらにサイズが1と2の2パターンなのですが、
1がSとMサイズぐらい、つまりフリーサイズとして、
そしてそして2が、Lなんですが、裾が長めのチュニック仕様となっています。
バンド界初のチュニック風Tシャツ!!!
色もホワイト・ブルー・ピンクと3色展開でございます!
これでなんと3800円の予定!
まじか?いきなりバーゲンか?
と思えるこの価格設定!
1と2のサイズ両方買って、さらに3色全部買ったらオールシーズン楽しめますね!
みなさんの腕の見せ所ですよ!
今年は「バンドガールTシャツ」で、アレンジしてやってくださいな!
皆さん、15日のワンマンライブお待ちしておりまーす!
追伸
今日2月6日はギターの清正君の誕生日です。
Twitterやホットラインからどしどし彼にお祝いメールをよろしくです!
清正君!誕生日おめでとう!
ワンマンライブでもカッコいい爆音ギターやっちゃってくださいな!
代谷
その名も「バンドガールTシャツ!!!!!!!!」
プロのデザイナーさんに、型から作ってもらい、素材やシルエットなど
細部までこだわった一品になりました!!!
もちろん、ライブのときだけでなく普段のオサレTシャツとして着れるようにデザインされています。
このコンセプトはもう何年も続いていて、バンド仲間にも「めっちゃいいっすね!ほしい!」といつも言われるので鼻が高いのです。
そして今回は、さらにサイズが1と2の2パターンなのですが、
1がSとMサイズぐらい、つまりフリーサイズとして、
そしてそして2が、Lなんですが、裾が長めのチュニック仕様となっています。
バンド界初のチュニック風Tシャツ!!!
色もホワイト・ブルー・ピンクと3色展開でございます!
これでなんと3800円の予定!
まじか?いきなりバーゲンか?
と思えるこの価格設定!
1と2のサイズ両方買って、さらに3色全部買ったらオールシーズン楽しめますね!
みなさんの腕の見せ所ですよ!
今年は「バンドガールTシャツ」で、アレンジしてやってくださいな!
皆さん、15日のワンマンライブお待ちしておりまーす!
追伸
今日2月6日はギターの清正君の誕生日です。
Twitterやホットラインからどしどし彼にお祝いメールをよろしくです!
清正君!誕生日おめでとう!
ワンマンライブでもカッコいい爆音ギターやっちゃってくださいな!
代谷
2014/02/04
ビート便り
一年に一度だけ会う方がいる。
ワンマン前、レコーディングの最後の作業など時間のない中だったけど会いに行ってきた。
その方は仕事でほぼ一年を通してアメリカにいる人だからこの時期を逃すと僕がアメリカに行かない限り会えないので、強引に時間を作りほんの30分だけだったんだけど再会ができました!
問い合わせ2位ってすごいじゃん!!って結構僕らの事をチェックしてんだ・・・と思って照れくさかったけどやっぱり嬉しかった。
最後にはいつも記念撮影。
一年に一度の記念撮影。
僕は写真が苦手でプライベートでも撮られるのがちょっと・・・なんだけど、こういう写真は素敵だなぁと思った。
また、来年まで会えないかもだけど、次に会う時はいまよりもっと胸を張って会いたいですね。
まずはTSUTAYA O-WESTを大成功に収め、かぞくのじかんがもっともっとひろがるように!!
みなさん、リクエスト&問い合わせありがとう!!
ランキングに入っては落ちていく楽曲がある中、ずっとランキングに入っていることがほんとに嬉しいし、それでも1位を取りたいと強く思ってもおります!
引き続き宜しくお願いします!!
そしてWESTのワンマンに足を運んでください!!
スタッフの「BANZAI」が足りません!!!ってな声が聞きたいです!!(笑)
今日の東京はものすごく寒いです。
15日に照準を合わせてくださいね!!
ビートダイスケ
ワンマン前、レコーディングの最後の作業など時間のない中だったけど会いに行ってきた。
その方は仕事でほぼ一年を通してアメリカにいる人だからこの時期を逃すと僕がアメリカに行かない限り会えないので、強引に時間を作りほんの30分だけだったんだけど再会ができました!
問い合わせ2位ってすごいじゃん!!って結構僕らの事をチェックしてんだ・・・と思って照れくさかったけどやっぱり嬉しかった。
最後にはいつも記念撮影。
一年に一度の記念撮影。
僕は写真が苦手でプライベートでも撮られるのがちょっと・・・なんだけど、こういう写真は素敵だなぁと思った。
また、来年まで会えないかもだけど、次に会う時はいまよりもっと胸を張って会いたいですね。
まずはTSUTAYA O-WESTを大成功に収め、かぞくのじかんがもっともっとひろがるように!!
みなさん、リクエスト&問い合わせありがとう!!
ランキングに入っては落ちていく楽曲がある中、ずっとランキングに入っていることがほんとに嬉しいし、それでも1位を取りたいと強く思ってもおります!
引き続き宜しくお願いします!!
そしてWESTのワンマンに足を運んでください!!
スタッフの「BANZAI」が足りません!!!ってな声が聞きたいです!!(笑)
今日の東京はものすごく寒いです。
15日に照準を合わせてくださいね!!
ビートダイスケ
2014/02/01
有線問い合わせランキング2位!!!
みなさん!「かぞくのじかん」が1月度の有線問い合わせランキングで2位でした!!!
やったぜ!!本当にありがとう!!
みんなの応援のおかげです!!
本当に嬉しいです。
今日はいち早く報告したいということで、リハーサルの合間をぬってツイキャスにて、
お礼並びに色々報告させて頂きました!
詳細はまた後日ここでもアップしますが、とにかく「かぞくにじかん」がまだまだたくさんの人に届いているのが嬉しいです。
さあ、皆さん上はあとひとつです!
一緒にてっぺん目指して行きましょう!
今月もどうぞよろしくです。
そして、15日の渋谷ウエストでのツアーファイナルお待ちしています!
それでは、また明日!
明日もワンマンライブのリハーサルなので、折りをみてツイキャスする予定です。
詳しい時間はTwitterでまたアップするので、お楽しみ!!
代谷
やったぜ!!本当にありがとう!!
みんなの応援のおかげです!!
本当に嬉しいです。
今日はいち早く報告したいということで、リハーサルの合間をぬってツイキャスにて、
お礼並びに色々報告させて頂きました!
詳細はまた後日ここでもアップしますが、とにかく「かぞくにじかん」がまだまだたくさんの人に届いているのが嬉しいです。
さあ、皆さん上はあとひとつです!
一緒にてっぺん目指して行きましょう!
今月もどうぞよろしくです。
そして、15日の渋谷ウエストでのツアーファイナルお待ちしています!
それでは、また明日!
明日もワンマンライブのリハーサルなので、折りをみてツイキャスする予定です。
詳しい時間はTwitterでまたアップするので、お楽しみ!!
代谷
2014/01/31
ビート便り
デビュー日になんとも久しぶりに高熱をだした。
ひっさびさに『あ、立てないかも・・・・』なんて思った。R-1きかね〜〜じゃね〜〜か!!!(笑)
でもインフルエンザではないのでもう体は完璧!少し疲れがたまってたのかな??一日寝まくって速攻回復!!楽勝です!!
大体新しいクールが始まるとしげると会話をする事が「どのドラマ良い??」である。
僕が○○かなぁ〜なんて言った時のしげる対応が良くなったら「あれ?センスずれちゃってる??おれ・・・」なんてちょっと不安になったりもするし、「だいちゃん言ったやつ、おもろいなぁ」となると「えっへん!!」である。(笑)
でも今年の一番はなによりも「軍師官兵衛」
地元が取り上げられるのは嬉しいし、僕らのライブで姫路を訪れて来てくれた時にまた違った感じで興味も持ってもらえたらと思う。
お昼と夜にライブがある時とかそんなに時間はないかもしれないけど、姫路探索をしてみてはどうでしょう?
まずはブルルンGOでよく歌われた広峰山はいかが?広峯神社があるところです。(僕はまだ広峯神社には行ったことはありません・・・笑)
2/15以降のバンドのライブが近々更新されると思います!!
細かくチェックしてくださいね!
ビートダイスケ
ひっさびさに『あ、立てないかも・・・・』なんて思った。R-1きかね〜〜じゃね〜〜か!!!(笑)
でもインフルエンザではないのでもう体は完璧!少し疲れがたまってたのかな??一日寝まくって速攻回復!!楽勝です!!
大体新しいクールが始まるとしげると会話をする事が「どのドラマ良い??」である。
僕が○○かなぁ〜なんて言った時のしげる対応が良くなったら「あれ?センスずれちゃってる??おれ・・・」なんてちょっと不安になったりもするし、「だいちゃん言ったやつ、おもろいなぁ」となると「えっへん!!」である。(笑)
でも今年の一番はなによりも「軍師官兵衛」
地元が取り上げられるのは嬉しいし、僕らのライブで姫路を訪れて来てくれた時にまた違った感じで興味も持ってもらえたらと思う。
お昼と夜にライブがある時とかそんなに時間はないかもしれないけど、姫路探索をしてみてはどうでしょう?
まずはブルルンGOでよく歌われた広峰山はいかが?広峯神社があるところです。(僕はまだ広峯神社には行ったことはありません・・・笑)
2/15以降のバンドのライブが近々更新されると思います!!
細かくチェックしてくださいね!
ビートダイスケ
2014/01/29
11年が経った
2003年1月29日に「チャンスはそこだ!!」でデビューして今日で11年が経った。
11年経って今思うことは、デビューをフランス語では「début」と書き、
大学のフランス語の授業の時に初めて、デビューってフランス語から来ていることを知った、
ということをよく思い出します。
そのフランス語の先生は、ジャン・レノばりの丸いメガネをかけて
いつもトラサルディのジーパンをはいていました。
そして問題に正解すると「トレビアン!」(素晴らしい!という意味です)と滑舌よくフランス語で褒めるのが口癖でした。
その先生はとても厳しい人で、試験に遅刻してきた生徒に
「君!遅れてきてテスト受けても通らないよ!今までの成績が悪いからね、ま、受けたいなら好きにすればいいけど」と、死者に鞭を打ちまくくり、
オレは「うわー、ちゃんと授業出てて良かったー」とホッとした記憶があります。
、、、と、まあ、こうやってデビュー日もいつも通り脱線しまくりの日記ですが、、、
でも、こうやってくだらない日記を11年経っても相変わらず書けていることに、改めて嬉しい気持ちになります。
つい先日も姫路で結成記念ライブを行い、来月にはツアーファイナルを渋谷ウエストで行います。
そして新しいアルバム「バンドガール」をリリースします。
あれから11年が経ってもオレたちは変わらず、好きな音楽を創り、好きなライブをやっている。
こんなに素晴らしいことはないです。
いつも当たり前のようにやってきたので、振り返ってみればあっという間に過ぎたのかもしれないけれど、
でもここに至までに、たくさんの人達と出会い、たくさんの人達に支えられてきたからこその年月なんだなと今改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
これを読んでいるあなたに、いつもライブに来てくれているあなたに、いつも僕たちの音楽を聴いてくれているあなたに、本当にありがとう!!!
10年後も20年後もずっと4人で変わらずニュートラルの音楽を届けていけるように頑張って行きますので、みなさんこれからもどうぞよろしくです!
そして「かぞくのじかん」もたくさんリクエストありがとう!
1月も残りわずかです。
街中で聴いた際は是非有線で問い合わせ&リクエストしてやってください!
一緒にテッペン目指しましょう!
「え?言われなくてもリクエストしてるって?」
「トレビアン!!!!」
代谷
11年経って今思うことは、デビューをフランス語では「début」と書き、
大学のフランス語の授業の時に初めて、デビューってフランス語から来ていることを知った、
ということをよく思い出します。
そのフランス語の先生は、ジャン・レノばりの丸いメガネをかけて
いつもトラサルディのジーパンをはいていました。
そして問題に正解すると「トレビアン!」(素晴らしい!という意味です)と滑舌よくフランス語で褒めるのが口癖でした。
その先生はとても厳しい人で、試験に遅刻してきた生徒に
「君!遅れてきてテスト受けても通らないよ!今までの成績が悪いからね、ま、受けたいなら好きにすればいいけど」と、死者に鞭を打ちまくくり、
オレは「うわー、ちゃんと授業出てて良かったー」とホッとした記憶があります。
、、、と、まあ、こうやってデビュー日もいつも通り脱線しまくりの日記ですが、、、
でも、こうやってくだらない日記を11年経っても相変わらず書けていることに、改めて嬉しい気持ちになります。
つい先日も姫路で結成記念ライブを行い、来月にはツアーファイナルを渋谷ウエストで行います。
そして新しいアルバム「バンドガール」をリリースします。
あれから11年が経ってもオレたちは変わらず、好きな音楽を創り、好きなライブをやっている。
こんなに素晴らしいことはないです。
いつも当たり前のようにやってきたので、振り返ってみればあっという間に過ぎたのかもしれないけれど、
でもここに至までに、たくさんの人達と出会い、たくさんの人達に支えられてきたからこその年月なんだなと今改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
これを読んでいるあなたに、いつもライブに来てくれているあなたに、いつも僕たちの音楽を聴いてくれているあなたに、本当にありがとう!!!
10年後も20年後もずっと4人で変わらずニュートラルの音楽を届けていけるように頑張って行きますので、みなさんこれからもどうぞよろしくです!
そして「かぞくのじかん」もたくさんリクエストありがとう!
1月も残りわずかです。
街中で聴いた際は是非有線で問い合わせ&リクエストしてやってください!
一緒にテッペン目指しましょう!
「え?言われなくてもリクエストしてるって?」
「トレビアン!!!!」
代谷
2014/01/27
ヴィンテージとは
最近街中で「かぞくのじかん」を耳にする事が増えた。
周囲からも「かぞくのじかん」について話をされる事も多くなった。
発売からこれだけの時間がたっても勢いが落ちない。
応援してくれている皆さん、本当にありがとうございます。
引き続き、リクエストよろしくお願いします。
さて、先日、新しい機材を購入すべく、ある楽器店に行ったのですが
お目当ての機材に関しては、1番最初に試奏したものが
求めていた音そのものであった為、入店から10分足らずでお会計となりました。
1時間ほど時間を見ていたので、余った時間で買いもしないギターを
試奏させていただく事に。
とりあえず70年代の初め頃に作られたギターを店員の方に試奏させて
いただきたいと伝えると「このギター、ヴィンテージですけど、かなり
状態いいですよ!」と。。。。。。んっ?
とりあえず一頻り弾いた後、今度は、68年製のギターを弾きたいと
店員の方に伝えると「このヴィンテージもかなり状態いいですよ!」と。
んっ?
何故、僕が「んっ?」となるかと言いますと「ヴィンテージ」とは
製造日から50年以上経っている物の事を言い、50年未満に関しては
「中古品」として分類される。
ちなみに100年以上経つと「アンティーク」と呼ばれる。
したがって、現在「ヴィンテージ」と呼べる物は1964年以前に作られた
物の事を言うのである。
「ヴィンテージ」の定義について知らない店が「ヴィンテージ」でないギターに
とんでもない値段をつけて販売している事が、とても悲しいし、恐ろしい。
そういったお店は、きっと少なくないはず。
世の中のギターキッズには、充分に注意して欲しいものです。
そういえば、僕の持っている機材で一番古い物は、1982年製。
「ヴィンテージ」と呼べるまで後18年か。
楽しみだ。
清正
2014/01/26
トリビュートライブ vol.3
19日の夜は3回目のトリビュートライブでした。
今回はなんとしげるがトップバッターでした。
みなさん、驚いたでしょう?
ここにしげるが来る辺り今回のトリビュートの層の厚さが分かります。
で、いきなり客席後方からの登場で「さよならなんだな」が一気にピークへ!
この歌の瞬発力は半端ない!
そのまま「君に届け」を会場全員で大合唱!
すかさずフリーウェイハイハイの井ノ上君へパス。
もはや彼の代名詞の「Happy man」を熱唱。
イノちゃんが歌うと、本当に会場が彼固有の温かさに包まれる。
好きだなーあの柔らかな温かさ。
その温かさで「映画を観に行こう」を歌う。
そして3番手のchapaへパス。
交代してすぐ「チャンスはそこだ!!」でまたまたピークへ。
全力でステージを駆け巡り、ブレスなく歌い続けなければならないこの歌はかなりの無酸素運動の繰り返し。
やりきったchapaはしばしの休憩を要したけど、かなりの「チャンスはそこだ!」やったね。
そして「nanana」へ。
このしげるワールド全開のこの曲を選び歌いきったのは、彼の今年のボーカル力が大幅に上がったところが大きいと思う。
そしてウラニーノ山岸君へ。
「ともだち」を熱唱する。
山岸君は山岸君にしか歌えない表現を持って「ともだち」を歌いきった。
その上、本番でいきなり歌詞を増やしてきた。
感情がそうさせたのか曲がそうさせたのかは本人のみぞ知るだが、ラストの増やした歌詞によってさらに熱量が上がりバンドの演奏がもうひとつ上がったのは間違いない。
こういうことをやらなさそうでやってくる山岸君のロックなところが好きだったりする。
そしてピアノでの「やさしいうた」
この辺りの選曲が憎いね、山岸君。
久しぶりのこの曲を山岸君と演奏するとは思わなかった。
一緒に演奏できて良かった。
やっぱりいい歌です。
5番手は、the soul 河野健太郎。
ピアノで「daily life」歌う。
もう抜群に歌がうまくて、声だけじゃなくその声のまわりの成分もきちんとメロディに入ってる。
さらに「daily life」が終わり、オリジナルメロディーを歌う。
そして自然と「フレーフレーフレー」へと歌が移行する。
このオリジナルメロディをリハーサルで歌ったときにすぐにしげるが歌詞を乗せた。
同じテーマのこの2曲をひとつの物語として提示した今回のこのセクションは間違いなくこのライブのハイライトの一つだった。
そして「フレーフレーフレー」
間奏でテンションの上がった健ちゃんがドラムの方を向いてメンバーに拳を大きく突き上げた。
めちゃくちゃ格好良かった。
惚れたね。俺のテンションも一気に上がったもんね。
この「フレーフレーフレー」は、やばかった!
健ちゃんの歌の表現力がとても響いた。
続いて唄人羽 本田哲郎。
まさかの「チーズケーキ」。
やられたでしょう?格好良かったに尽きる。
アコギを弾きながら歌う「チーズケーキ」は、とてもロックでやばかったんじゃないでしょうか?
そして「夕暮れの空」へ。
「夕暮れの空」のイントロに入った瞬間の照明のタイミング、会場のみんなの「来たーーーーー!」っていう歓声が本当に大きいホールで演奏してるような錯覚に陥った。
それをPA席で見ていたしげるもテンション上がって両手を突き上げている。
これらすべてを垣間みた瞬間、涙が込み上げてきた。
このエンターテイメントとしてのピークを一気に持ってきたてっちゃんの「夕暮れの空」。
すべての要素が幾重にも重なってできたこの瞬間は、ライブをやっていて一番嬉しい時間だ。
最高でしたね、本田哲郎の「夕暮れの空」。
そしてとうとう最後のボーカル、minxzone ゆかりちゃん。
「雨上がり」を会場全員で歌い、ゆかりちゃんの優しい世界へ移る。
女性が歌う「雨上がり」もやっぱりいいですよね。
ゆかりちゃんの声と愛嬌のある人柄がとても「雨上がり」に合っていて、ココロがほっこりしますね。
そしてトリビュートライブ最後の曲「かぞくのじかん」
この曲は、他のボーカルの方も歌いたいとリクエストもらっていました。
でも、渋谷burrowでのゆかりちゃんのエピソードを聞いて、今回はゆかりちゃんの「かぞくのじかん」を演奏することになりました。
渋谷burowで初めて「かぞくのじかん」を聴いたその日は、お父さんの命日だったそうです。
そしてお父さんが亡くなったのは、僕達と同じ36歳だったとのことです。
ゆかりちゃんは涙が止まらなかったそうです。
父がいた頃を思い出しながら「かぞくのじかん」を歌いたいと。
それを聞いたしげるは、ゆかりちゃんの「かぞくのじかん」の歌詞を書きました。
亡きお父さんと、女手一つで3人の兄妹を育ててくれたお母さん、そして二人のお兄さんへ贈るこの歌。
イスに座り一言一言大切に言葉を紡ぎ、手紙を読むよう歌いました。
大切に大切に歌いました。
かぞくへの想いをアーティストとしてボーカリストとして歌で表現し伝えることができるたのは、ゆかりちゃんはもちろん、会場にいたすべての人にとっても大切で意味のある時間だったと思います。
ひとそれぞれに家族がいて「かぞくのじかん」がある。
またひとつ忘れられない時間になりました。
アンコールは、最近太り始めた?ゆかりちゃんと身長が伸びない?井ノ上君による「ちびとふとっちょ」。
イノちゃんの胸の大きさアピールが面白かったですね?
二人とも天性の明るさと温かさを持っているのでこの曲を歌うとしっくりきます。
実はこの曲は、前回のトリビュートの打ち上げ終わりでカラオケに行ったとき、二人に歌ってもらったんです。
そしたらすんごい良くて、次回は是非ってことでそれが形になりました。
デュエットってのも日頃なかなか見れないので、お得でしたね!
続いてダブルアンコールではトリビュート恒例のボーカリスト全員によるアメイジング・グレイス。
この壮大な愛の讃歌を全員で歌うのは圧巻ですね。
ボーカルの素晴らしさを改めて存分に味合えた曲ではないでしょうか?
最後の最後に「輝け!オレの30代」を楽しく歌って終了。
もう16年目を迎えた結成記念ライブの翌日に、こんなにも素晴らしい仲間が地元姫路に来てくれてトリビュートライブに参加してくれたことに、ニュートラルは幸せ者だなーと実感したら涙がでました。
本当にボーカルのみんな、ありがとう!
姫路betaの方々もありがとう!
そして両日ともたくさんの人たちが来てくれて、ありがとう!
みんながいてくれたからここまで来れました。
本当に本当に一生忘れられない2日間になりました。
さあ、残すは渋谷ウエストでのツアーファイナル!
新しいアルバム「バンドガール」リリースととも、最高のライブをお届けしてきっちりと締めくくりたいと思いますので、是非お集りください!
待っていてくださいね。
スタンプラリーもラストです!
是非、ゲットして無料ライブに来てね!
今年は濃密に突っ走るぜ!!!
お楽しみに!
setlist

代谷
今回はなんとしげるがトップバッターでした。
みなさん、驚いたでしょう?
ここにしげるが来る辺り今回のトリビュートの層の厚さが分かります。
で、いきなり客席後方からの登場で「さよならなんだな」が一気にピークへ!
この歌の瞬発力は半端ない!
そのまま「君に届け」を会場全員で大合唱!
すかさずフリーウェイハイハイの井ノ上君へパス。
もはや彼の代名詞の「Happy man」を熱唱。
イノちゃんが歌うと、本当に会場が彼固有の温かさに包まれる。
好きだなーあの柔らかな温かさ。
その温かさで「映画を観に行こう」を歌う。
そして3番手のchapaへパス。
交代してすぐ「チャンスはそこだ!!」でまたまたピークへ。
全力でステージを駆け巡り、ブレスなく歌い続けなければならないこの歌はかなりの無酸素運動の繰り返し。
やりきったchapaはしばしの休憩を要したけど、かなりの「チャンスはそこだ!」やったね。
そして「nanana」へ。
このしげるワールド全開のこの曲を選び歌いきったのは、彼の今年のボーカル力が大幅に上がったところが大きいと思う。
そしてウラニーノ山岸君へ。
「ともだち」を熱唱する。
山岸君は山岸君にしか歌えない表現を持って「ともだち」を歌いきった。
その上、本番でいきなり歌詞を増やしてきた。
感情がそうさせたのか曲がそうさせたのかは本人のみぞ知るだが、ラストの増やした歌詞によってさらに熱量が上がりバンドの演奏がもうひとつ上がったのは間違いない。
こういうことをやらなさそうでやってくる山岸君のロックなところが好きだったりする。
そしてピアノでの「やさしいうた」
この辺りの選曲が憎いね、山岸君。
久しぶりのこの曲を山岸君と演奏するとは思わなかった。
一緒に演奏できて良かった。
やっぱりいい歌です。
5番手は、the soul 河野健太郎。
ピアノで「daily life」歌う。
もう抜群に歌がうまくて、声だけじゃなくその声のまわりの成分もきちんとメロディに入ってる。
さらに「daily life」が終わり、オリジナルメロディーを歌う。
そして自然と「フレーフレーフレー」へと歌が移行する。
このオリジナルメロディをリハーサルで歌ったときにすぐにしげるが歌詞を乗せた。
同じテーマのこの2曲をひとつの物語として提示した今回のこのセクションは間違いなくこのライブのハイライトの一つだった。
そして「フレーフレーフレー」
間奏でテンションの上がった健ちゃんがドラムの方を向いてメンバーに拳を大きく突き上げた。
めちゃくちゃ格好良かった。
惚れたね。俺のテンションも一気に上がったもんね。
この「フレーフレーフレー」は、やばかった!
健ちゃんの歌の表現力がとても響いた。
続いて唄人羽 本田哲郎。
まさかの「チーズケーキ」。
やられたでしょう?格好良かったに尽きる。
アコギを弾きながら歌う「チーズケーキ」は、とてもロックでやばかったんじゃないでしょうか?
そして「夕暮れの空」へ。
「夕暮れの空」のイントロに入った瞬間の照明のタイミング、会場のみんなの「来たーーーーー!」っていう歓声が本当に大きいホールで演奏してるような錯覚に陥った。
それをPA席で見ていたしげるもテンション上がって両手を突き上げている。
これらすべてを垣間みた瞬間、涙が込み上げてきた。
このエンターテイメントとしてのピークを一気に持ってきたてっちゃんの「夕暮れの空」。
すべての要素が幾重にも重なってできたこの瞬間は、ライブをやっていて一番嬉しい時間だ。
最高でしたね、本田哲郎の「夕暮れの空」。
そしてとうとう最後のボーカル、minxzone ゆかりちゃん。
「雨上がり」を会場全員で歌い、ゆかりちゃんの優しい世界へ移る。
女性が歌う「雨上がり」もやっぱりいいですよね。
ゆかりちゃんの声と愛嬌のある人柄がとても「雨上がり」に合っていて、ココロがほっこりしますね。
そしてトリビュートライブ最後の曲「かぞくのじかん」
この曲は、他のボーカルの方も歌いたいとリクエストもらっていました。
でも、渋谷burrowでのゆかりちゃんのエピソードを聞いて、今回はゆかりちゃんの「かぞくのじかん」を演奏することになりました。
渋谷burowで初めて「かぞくのじかん」を聴いたその日は、お父さんの命日だったそうです。
そしてお父さんが亡くなったのは、僕達と同じ36歳だったとのことです。
ゆかりちゃんは涙が止まらなかったそうです。
父がいた頃を思い出しながら「かぞくのじかん」を歌いたいと。
それを聞いたしげるは、ゆかりちゃんの「かぞくのじかん」の歌詞を書きました。
亡きお父さんと、女手一つで3人の兄妹を育ててくれたお母さん、そして二人のお兄さんへ贈るこの歌。
イスに座り一言一言大切に言葉を紡ぎ、手紙を読むよう歌いました。
大切に大切に歌いました。
かぞくへの想いをアーティストとしてボーカリストとして歌で表現し伝えることができるたのは、ゆかりちゃんはもちろん、会場にいたすべての人にとっても大切で意味のある時間だったと思います。
ひとそれぞれに家族がいて「かぞくのじかん」がある。
またひとつ忘れられない時間になりました。
アンコールは、最近太り始めた?ゆかりちゃんと身長が伸びない?井ノ上君による「ちびとふとっちょ」。
イノちゃんの胸の大きさアピールが面白かったですね?
二人とも天性の明るさと温かさを持っているのでこの曲を歌うとしっくりきます。
実はこの曲は、前回のトリビュートの打ち上げ終わりでカラオケに行ったとき、二人に歌ってもらったんです。
そしたらすんごい良くて、次回は是非ってことでそれが形になりました。
デュエットってのも日頃なかなか見れないので、お得でしたね!
続いてダブルアンコールではトリビュート恒例のボーカリスト全員によるアメイジング・グレイス。
この壮大な愛の讃歌を全員で歌うのは圧巻ですね。
ボーカルの素晴らしさを改めて存分に味合えた曲ではないでしょうか?
最後の最後に「輝け!オレの30代」を楽しく歌って終了。
もう16年目を迎えた結成記念ライブの翌日に、こんなにも素晴らしい仲間が地元姫路に来てくれてトリビュートライブに参加してくれたことに、ニュートラルは幸せ者だなーと実感したら涙がでました。
本当にボーカルのみんな、ありがとう!
姫路betaの方々もありがとう!
そして両日ともたくさんの人たちが来てくれて、ありがとう!
みんながいてくれたからここまで来れました。
本当に本当に一生忘れられない2日間になりました。
さあ、残すは渋谷ウエストでのツアーファイナル!
新しいアルバム「バンドガール」リリースととも、最高のライブをお届けしてきっちりと締めくくりたいと思いますので、是非お集りください!
待っていてくださいね。
スタンプラリーもラストです!
是非、ゲットして無料ライブに来てね!
今年は濃密に突っ走るぜ!!!
お楽しみに!
setlist

代谷
2014/01/25
The vocal power
19日のお昼は、「the vocal power」 というワンマンライブでした。
夜のトリビュートライブに出演するボーカルたちが、それぞれのアーティストの曲を2ずつ演奏し繋いでいくワンマンライブ。
しげるを含め7人のボーカルたちが、アコギとピアノだけ置かれたステージにあがり曲に合わせて楽器を選び歌う。
ありそうでなかったワンマンライブ。
これはアコースティックでのイベントライブとは同じようで全く違います。
オレはひとりのお客さんとしてすべて観させもらいました。
結論からいうと、本当に素晴らしいライブでした。
歌と楽器だけのシンプルな構成だから、いつもよりさらにそのボーカルの力が音楽を通して伝わってくる。
声を出した瞬間だけではなくて、
楽屋からステージにあがった瞬間に世界が変わる。
そして歌い始めるともうオレはどっぷりボーカルの世界に入り込んでいる。
その7人7色の世界を余すところなく感じられた。
他の人には歌えない濃い歌たちが、とても染みました。
うまく説明できなくて悔しいのだが、観てもらえればすぐに分かるかと思うけど
各ボーカルのここが素敵だったといろいろ書こうかと思ったけど、
そういうこと以上に、ボーカリストという魅力に、いや一人の人間としての魅力がダイレクトに会場を包むライブというのは、自分のココロを繊細に揺らし奥の方まで染み渡るのです。
また是非やってほしいというか、ずっと続いてほしいワンマンですね。
これからもたくさんの仲間に、いろいろ場所や曲を変え、その時々の風景を観ていたいなーと強く思いました。
ボーカルの皆さん!わが故郷姫路に来てくれてありがとう!
また是非、よろしくです。
一観客として楽しみにしています。
みなさんも次回は是非観てください。
セットリスト
M1: 雨男晴女 フリーウェイハイハイ 井ノ上
M2: 星空の上のプロポーズ
M3: 本当のこと CHAPA
M4: 17歳
M5: 風鈴 唄人羽 本田哲郎
M6: 紫陽花
M7: パレード ウラニーノ 山岸賢介
M8: サボテン
M9: 花歌 MINXZONE ゆかり
M10: ビニール傘 ピアノ 山岸賢介
M11: 君の街(新曲) the soul 河野健太郎
M12: sunday rainy blues
M13: ガラクタの日々〜もしも宝くじが当たったら〜 THE NEUTRAL しげる
M14: 風とライオン
En1: 彼女は友達 ウラニーノ 山岸賢介
En2: 神様に誓うなら THE NEUTRAL しげる
代谷
夜のトリビュートライブに出演するボーカルたちが、それぞれのアーティストの曲を2ずつ演奏し繋いでいくワンマンライブ。
しげるを含め7人のボーカルたちが、アコギとピアノだけ置かれたステージにあがり曲に合わせて楽器を選び歌う。
ありそうでなかったワンマンライブ。
これはアコースティックでのイベントライブとは同じようで全く違います。
オレはひとりのお客さんとしてすべて観させもらいました。
結論からいうと、本当に素晴らしいライブでした。
歌と楽器だけのシンプルな構成だから、いつもよりさらにそのボーカルの力が音楽を通して伝わってくる。
声を出した瞬間だけではなくて、
楽屋からステージにあがった瞬間に世界が変わる。
そして歌い始めるともうオレはどっぷりボーカルの世界に入り込んでいる。
その7人7色の世界を余すところなく感じられた。
他の人には歌えない濃い歌たちが、とても染みました。
うまく説明できなくて悔しいのだが、観てもらえればすぐに分かるかと思うけど
各ボーカルのここが素敵だったといろいろ書こうかと思ったけど、
そういうこと以上に、ボーカリストという魅力に、いや一人の人間としての魅力がダイレクトに会場を包むライブというのは、自分のココロを繊細に揺らし奥の方まで染み渡るのです。
また是非やってほしいというか、ずっと続いてほしいワンマンですね。
これからもたくさんの仲間に、いろいろ場所や曲を変え、その時々の風景を観ていたいなーと強く思いました。
ボーカルの皆さん!わが故郷姫路に来てくれてありがとう!
また是非、よろしくです。
一観客として楽しみにしています。
みなさんも次回は是非観てください。
セットリスト
M1: 雨男晴女 フリーウェイハイハイ 井ノ上
M2: 星空の上のプロポーズ
M3: 本当のこと CHAPA
M4: 17歳
M5: 風鈴 唄人羽 本田哲郎
M6: 紫陽花
M7: パレード ウラニーノ 山岸賢介
M8: サボテン
M9: 花歌 MINXZONE ゆかり
M10: ビニール傘 ピアノ 山岸賢介
M11: 君の街(新曲) the soul 河野健太郎
M12: sunday rainy blues
M13: ガラクタの日々〜もしも宝くじが当たったら〜 THE NEUTRAL しげる
M14: 風とライオン
En1: 彼女は友達 ウラニーノ 山岸賢介
En2: 神様に誓うなら THE NEUTRAL しげる
代谷
Recent Diary
Recent Photo
2025/06/10 :: 横浜ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/19 :: 日本グランプリ
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/09 :: 誕生日おめでとう!
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/03/23 :: 神楽坂天窓ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/02/22 :: ホームラン日記
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/11/12 :: 『福袋2025』
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/09/23 :: 姫路BETA
!!$photo1!!
!!$photo1!!
all photo




