THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2021/03/31
サクラ

気がつけばもうサクラが咲いていてめっちゃ綺麗やった

で、雨も降ってもう散っていく。

桜吹雪も綺麗なあと思いながら、散っていくさくらが切なくて。

今年はなんだか例年より、さくらをもうちょっと満喫したいなぁ

まだあと1-2週間は咲いていてほしいな。


そういえば、ふとサクラの歌を口ずさんでみたら5曲出てきた。

Q:さて、サビの1行目だけで誰の歌かわかるかな?

1.さくらの花びら散るたびに

2.さくら さくら 今咲き誇る

3.さくら舞い散る中に忘れた記憶と

4.さくら ひらひら舞い降りて落ちて

5.さくら咲くよ さくら咲くよ さくら












A:
1.コブクロ
2.森山直太朗
3.ケツメイシ
4.いきものがかり
5.ザ・コブラツイスターズ

いい歌ばっかりやなー。

代谷



 
2021/03/30
俺の家の話

ちょっと見てみるかな。ぐらいで見始めたドラマ「俺の家の話」

やばかった。

めちゃくちゃ面白かった。

それに毎週涙が零れ落ちるタイミングがあって。

それでいて最後までエンターテイメントでね。

こんなホームドラマ今までなかったんじゃない?

ほんまにかしこすぎる。クドカンさん。

本当に涙なしでは見れなかったし。

面白すぎて、また1話から見直したわ。

半沢とは別ベクトルでここ数年ダントツでした。

あーロスやわw

来週あたりスピンオフやってくれへんかなあー!?

代谷


 
2021/03/29
「素晴らしき世界の鐘の音を鳴らせ!」

竜生です。

アルバム回帰ツアー vol.8 「素晴らしき世界の鐘の音を鳴らせ!」

見てくれたあなた、ありがとう!!

このアルバムは、ロックで、それでいてファンクで、時にボサノバ、なんて色とりどりな名盤よね。

初めてこのアルバムを聴いた時は、唸りました、正直。

バンドとしての成長も見えて(偉そうですが)、凄く挑戦的にも聴こえてね。

んなもんで、ライブは半分リスナーになりながら、ドラムを叩いてた気がする 笑

「さよなら僕らの1DK」で何故か甘酸っぱいコトを思い出してみたり、

「流星のファンファーレ」「花束の日々」でものすごい感動してみたり、

オレ一人で曲順間違えてみたり 笑

からの「3minutes」

ヤバいくらい笑ったなぁ。

こういう事が、ライブよね。

アルバム通りの曲順でやったとしても、CDでは聴けない良さがあんのよね。

そして「僕らが蒼空を見上げ立ち尽くす時」「映画を観に行こう」が

これまたこの時代に合ってしまうというか、深い意味を感じてしまうのは僕だけでは無いはず。

外出も映画もライブをやるのも儘ならないけども、腐らずにやっていこうぜ、我々は。

なんて、思ってニヤニヤしてしまうライブでした!!

まだ見てない方は、是非アーカイブ見ておくれい!

それでは、次回の配信もお楽しみに!!

 
2021/03/28
メガネ
 
以前ここで書いた視力回復動画のトレーニング。
暫く続けていたのですが、どうやら眼の筋肉?らしきところを痛めた為、継続を断念。

その後、若干回復していた視力も徐々に元へ戻りまたボヤけた世界での生活に逆戻り。

生活に支障をきたすレベルの視力じゃないので、このままでもいいっちゃいいのですが、視力回復時に得たあの爽快感を忘れることが出来ず、これまで断固として避けていたメガネを購入する事を決意。

何故避けてきたのか。
答えは、単純明快。
究極似合わないから。

これまでありとあらゆるデザインのフレームを試着してきましたが、ことごとく似合わず。
試着した姿が写る鏡を直視出来ないレベル。

フレームだけじゃないですよ。
メガネ顔を魅力的に見せる方法なんてのもググりにググって、記載されてた方法に片っ端から試してはみましたが、まぁどれもこれも悲惨な結果に。

とまぁ、こんな理由で手を出さなかったメガネですが、このコロナ禍で溜まったストレスを少しでも減らしておきたいってのもあり、購入を決意した次第で。

で、購入した結果、、、

何故もっと早く手に入れなかったのかという後悔と目の前に広がる新世界への感動を交互に繰り返す日々を送っております。

メガネ、万歳。

にしてもホント、メガネが似合わない。。。

清正
 
2021/03/26
片付け
 
アメリカのとある大学の研究で

「片付けができないのは、才能がありすぎるから」らしい。

というのも「決まったイメージから逆算して現在の行動を決める行為が、片づけで

この観点から見たら、

綺麗好きの人や、片づけが得意な人は、決められた範囲で行動するスペシャリスト

裏を返せば、枠内思考になりやすいのが、綺麗好きタイプの人。

逆に、片づかないタイプの人を、見方を変えて捉えると、

『既存の枠を超えた発想ができる人』でもあるらしい。。。


これを見たときに、まさにしげると俺やん!と思った。

こんなにも分かりやすく言語化されてるのを見て、すんごい腑に落ちた。

しげるは全くといって、片付けができない。

機材やパソコン、お金や大切な歌詞が書いた紙でさえ、その辺に適当に置く。

オレはそれを見ていて落ち着かないから、勝手に片付けたり整理整頓とする。

昔は「ちゃんとせい!やったら誰でもできるねん!やらへんだけやろ?」といちいち偉そうに注意してたけど、

最近は人はできるできないがあるよね、プラス

それよりも片付いてない状況にオレ自身が嫌で勝手に片付ける。

片付け一つでこうも人の能力の両極端を垣間見るとは、、、

まさにリハスタで「整理整頓が苦手な人が創造力が高い傾向がある」を目の当たりにしてるオレは、

逆に枠内思考になりやすいのを気をつけないといけない。

そういうタイプなんだとちゃんと理解しとかないと、既成のものづくりに規制しがちになるからね。

大事なのは自分がどのタイプなのか?を知ることやもんね。

近距離攻撃型なのか?遠距離操作型なのか?はたまた特殊能力系なのか?

で、さらに言えばこの研究結果自体も100%全部入れちゃうんじゃなくて、もちろんまた違う視点もあるかも!と枠内にいれすぎないように気をつける。

こんな考え方もあるよねーと柔らかくしとかないと、俺みたいなタイプはまた勝手に固定観念から脱却できなくなるからねー。

て、書きながらループしてるような気がしてきて、抜け出せないような感覚が怖いw

ほんとタイプって面白いね。

代谷






 
2021/03/24
F1
  
さてさて今年もF1が今週末から開幕します!

なんといっても今年は角田裕毅選手が、な・な・なんとアルファタウリF1(元トロ・ロッソ)からフル参戦なんです!

2014年の小林可夢偉以来途絶えていた日本人F1ドライバーが7年ぶりに誕生することに!!!

しかも若干20歳にもかかわらず、めっちゃ速いんです!

こないだのシーズン前のテスト走行でもなんと全体の2位でのタイムを叩き出したりして!

ヨーロッパでは大型ルーキーと期待されているのです!!

これはワクワクが止まらない!

それに去年のアルファタウリは中団チームながらも、ガスリーがイタリアGPで優勝したこともあり、ポディウムも狙えるチームやから、小林可夢偉以来の日本人選手の表彰台もありうるかも!

あー楽しみ。

たぶん誰もF1なんて見てないし興味ないやろうけど。。。

去年のインディー500で佐藤琢磨が2度目の優勝というえげつない快挙をやらかしても、全然たいして取り上げられないしね。

モータースポーツ界はなかなか厳しい状況やけど、今年は角田くんに期待しまくってます!

勝ちまくってレッドブルにステップアップしてほしいなー!

代谷

 
2021/03/22
レコーディング
 
久しぶりのレコーディングは雨だった。

初めてのレコスタで雨の中の機材搬入は気を使う。

小ぶりになってよかった。

真っ赤な壁が印象的なレコスタで、やっぱりレコはテンションが上がる。

しかも今日のエンジニアさんは、フレーフレーフレーの時ぶりの10数年ぶりで、

一緒にまたレコーディングできて嬉しかったし楽しかった。

お昼にはセッティングも完了し、サウンドチェックも終えて、

せーのーで数テイク録って、うん!いいね!

って感じで順調にドラム・ベースと終わって、清正くんがギターを色々重ねて。

色んなところ音を重ねるから大変やなーと思うと同時に、色々できて楽しいやろうなーって。

で、カッコイイギターソロをバッチリ決めて終了!

最後はしげるがバチッと歌入れして、出来上がり!

思ってたより随分早く完パケした。

楽しいレコーディングがあっという間に終わって良かったけど、

楽しかったからもっと弾きたかったなーなんて。

色んな曲をレコーディングしたくなった。

やっぱり曲ができていくのは面白い!

早くみんなにも聴かせたい!

いいよ!マジで!

あーミックスが楽しみやなー!

代谷

 
2021/03/20
問題
  
問)以下の単語の共通点は?

カーディガン

サンドイッチ

ホッチキス

レントゲン

ボイコット

シルエット

アキレス腱

イナバウアー

コバチ

トカチェフ

モリスエ

シライ






答え)エポニム(人物に由来する言葉)


ちょっと気になって調べてみたら、意外と知らなかった。

ボイコットとかシルエットとかイナバウワーとかもエポニムやったんやねー。

ま、体操競技は人物名がそのまま技の名前になるのは知ってたから、やっぱり多いよね。

新しい技を生み出したら、自分の名前がみんなの共通の呼称になるってたまらんやろうなー。

よし、今から体操始めよう!!

代谷
 
2021/03/18
思春期
 
こうやってたまに日記でちょっと学生時代を振り返ってみると、思い出補正されて「あの時は良かったなぁ」なんて思ったりしがちだやけど、よくよく考えてみれば辛かったことも多かったなあーなんて。

尾崎豊ばりに「自由って一体なんだ?どうすりゃ自由になるんや?オレは思うように生きているか?」なんて言いながら、学校と家の往復に人生の不自由さを嘆いてばっかりで、、、苦笑

それに俺みたいにデリカシーのない人間は、やはり自業自得というか、思ったことを歯に衣着せず言ってまうから、人と衝突することがよくあって、

友達とうまくいかないなんてことはざらにあったなあ。苦笑

それに思春期やから、みんながみんな感情のままに言動を相手をぶち当てるやん?

相手に非があるならまだしも、自分が悪いのに負けたくないからとか機嫌が悪いとかだけでも、平気で誰かにぶち当てるから、もうカオスよね?

人間合う合わないがあるのに、そんな情緒を安定させる術も持たない、思春期最前列が40人も1クラスで同じ環境で何年も過ごすって、そら精神的にしんどいよなーと思う。

その上、スクールカーストというかヒエラルキーが仕方ないんやけど、どんどん出来上がっていって、自然と色んなもの(成績・運動・面白さ・見た目・喧嘩の強さetc)の上下関係とか比較対象とかが、混在してまあ大変!!!

今思えば、大人社会より中高生の方が辛い環境にあったんじゃない?と思う瞬間はいっぱいあるよね?

なかなか変えられないもんね、環境を。

自分の機嫌は自分で調整するとか、自分がうまくいかないことを相手にぶつけて不満を発散させない!とか、そういう感情コントロールができてた奴なんておったんかな?

ホンマに人生で一番難しい時期やったかもね。

あの思春期に、重松清さんの『きみの友だち』を読んでたらちょっとはココロが軽くなって、人との距離感もうまくできたのかなー?

中学入学したら全員に教科書と一緒に配布してあげてほしいわ。

まじで救われる子いっぱいおると思う。

思春期ってマジで大変よなー。

代谷
 
2021/03/16
大型ルーキー
やばい!優勝してまう!

阪神ドラフト1位ルーキーの佐藤選手がやばい!

オープン戦でのプロ野球タイ記録となる5号2ランを打った!

オープン戦でルーキーが5本塁打を打ったのは49年ぶりの快挙らしい!

やばい新人さんやで。

藤浪投手の1年目ばりのワクワク感!

で今年の開幕投手は藤浪投手!

長年もがき苦しみ戦ってきた藤浪投手がなんとなんと開幕投手

ファンなら苦労した姿を見てきただけあって、本当に勝ち星をつけてほしい。

阪神ファンならみんながみんな親心のような、色んな気持ちを持って応援してると思う。

そうさせる魅力ある選手やからね。

阪神は投手陣はぼちぼちよくて、あとは去年ひどかった守備をエラーをいかに少なくできるかが優勝の鍵やから。

打線は水物。

守り勝つ野球ってのが、長いシーズンやっぱり必要で、2010年の阪神は打ちまくって、チーム打率が296やったけど、守り勝つ中日に負けて2位やったのね。

やっぱね、点を取られないと負けないから野球は。

今年は去年より打ちそうやし、投手も揃ってるからあとは守るだけ!

今年こそ総合力が高い巨人に勝って、優勝してほしい。

パリーグがめちゃくちゃ強いからね。

セリーグも頑張ってプロ野球を盛り上げてほしい!

ソフトバンクホークスが強すぎるねん!えぐい。

とにかく今年こそ優勝や。(毎年言ってる!苦笑)

代谷
 
next »
Recent Diary
CALL&RESPONSE
明日は千葉LOOOOOOOOOOOOOK
人生は間がすべてだよね
ゆうパック
ハワードスターンショー
めっちゃめっちゃ遅くなっちゃったけど、
1月
25年目突入
タツオです
迎春!2023!
謹賀新年
大晦日
福袋 特典映像について
『福袋2023』
無料スタジオライブ開催
姫路2daysを終えて
本八幡っ!!
ロック史上最大の問題作
ナカムーラ!
1/fのゆらぎ

Archives
■ 2023/03 (3)
■ 2023/02 (4)
■ 2023/01 (4)
■ 2022/12 (5)
■ 2022/11 (3)
■ 2022/10 (5)
■ 2022/09 (5)
■ 2022/08 (5)
■ 2022/07 (5)
■ 2022/06 (5)
■ 2022/05 (5)
■ 2022/04 (4)
■ 2022/02 (9)
■ 2022/01 (8)
■ 2021/12 (9)
■ 2021/11 (13)
■ 2021/10 (12)
■ 2021/09 (7)
■ 2021/08 (8)
■ 2021/07 (8)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.