THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2012/09/30
僕の今日までの音楽人生、一小節も悔いなし。
新宿のこっきたないライブハウス。
大好きな先輩が歌を辞めるかも知れないと聞いて、そんなバカな事はあってはならないとメンバーで駆けつけた。

はじめに断っておくが今日の日記は、誰かのためではなく、僕が書き記しておきたいので書いている。

新宿のこっきたない伝統あるライブハウス。
アングラな世界。
なんでも今日の対バンドは20年前に対バンしていた仲間が集まったらしく、久しぶりに楽器を持ったって人もいた。
すげぇ話だ。


客は?ってか?
客か友達か分からない。
タトゥーまみれの40over、タトゥではない本物の墨のある40over、(先輩すみませんっっ!)、アバンギャルドなお姉さん。引きこもっていたという仲間。男でも女でも好きになったら、抱きたくなったら関係ないというボーダレスな先輩B。喉に癌ができて声帯をとったくせに、タバコをガンガン吸い酒をがばがば飲む先輩C。ドラッグの後遺症かなんなのかまともにしゃべれない先輩D。そんな中ではしゃぎ倒す出演者の子供たち。
今日って平日?と真顔で聞く、左のポケットに穴があいているズボンをはき続け、そこにものを何回も入れて何回も落とす社会生活不適合者の僕。
もうどこを見渡してもまともな人はいない。
みんな普段は何をやっているのだろう?
皆目見当がつかないがみんな日常は辛かろうが楽しみ方を知っている人たちだと思う。


僕も知らない先輩方もたくさんいた。
知らないけど、みんなライブはかっこ良かった。
ス○ッツなどと同期らしい。
あの人たちとこの人たちの差はどこだ。


タイミング。
だったと思う。
人生のタイミング。
そんないい加減な、、、と思うかも知れないが、人生のほとんどはタイミングで決まる事を僕は学んだ。
涙が出そうになったがそれは失礼な気がして我慢した。


大好きな先輩のライブが始まった。
先日のぼくらの千葉ルックライブにも来てくれた先輩がギターを弾いていた。
このヴォーカルの方とギターの方はもう25年も一緒にやっているらしい。
この二人のコンビは最強なのだ。


ふと目をやるとボーカルの先輩の奥さんが楽しそうに歌っていた。
普段はおとなしいイメージがあったのだが、さすがは元バンドマン(奥さんもバンドをやっていた)、先輩の歌詞を口ずさみながら本当に楽しそうに歌っていた。
いつか僕も結婚したとき、こういう風にライブを見てもらえたら僕は幸せだろうなぁと思った。
途中、奥さんが涙を拭うシーンを見てしまった。
また涙腺が緩んだ。
目線を外した先には、大好きな先輩を慕っていた、直属の後輩の方が何とも言えない目でライブを見ていた(この人も僕らの先輩)。


先輩先輩とややこしいが、先輩だらけなんだ。
勘弁してくれ。


お目当ての先輩のライブだが、この人のライブを見ていていつも感動するのが、どの会場に行ってもこの人の後輩や仲間が集まり、すべてを忘れて、まるで子供のように一緒に拳を突き上げ歌っているのだ。
もちろん僕も。
ニュートラルのメンバーも。
こんなに慕われている先輩と先輩の歌。


ちきしょう。
やっぱり涙が出てくる。


僕は今日、猛烈に売れたいと思った。
売れる事が正義と言う人がいるのならば、一度手に入れてから捨てたい。
僕らはまだ狙える一番近い位置にいる。


新宿のこきたないライブハウスには今日も最高のロックンロールが流れていた。
それは23歳のとき、僕らの体に流し込んだそれだった。

勝ち負け損得じゃない。
ロックンロールに取り憑かれた僕らの行く道はいつだって暗闇で、いつだっていばらなのだ。
でも、どんな時も僕らは暗闇なんて怖くねぇよ!と強がって歌って歩いていく。
同じ道を歩くたくさんの仲間たちとバカを言いながら。


僕の今日までの音楽人生、一小節も悔いなし。
ロックンロールに出会えた事に感謝します。

 
2012/09/25
R15日記「失礼のないよう照れろっっ!」
先生っっ!
何やってんっすか!?
〆切っすよ!!


そう、来月のワンマンライブのカバー曲のリクエスト。
アレンジなり何なりしないといけないので、出来れば今月末までにいただければと思う。
そして茂先生もいい加減にメンバーに新曲を披露してほしいです。


さて、先日の代谷の日記を読んで、そんな素敵な歯医者があるのかとスケベ心丸出しで代谷さまに訪ねたところ、非常に年配の歯科助手だったそうで。
ってか、ちょっと年上とかのレベルじゃねーぇ!!と代谷の襟首を一回転させて掴み、吠えそうになったところである事を思い出していた。


僕ら男子が公衆浴場と言ういわゆる銭湯的な、健康ランド的なところに行った時、ふつうに年配の女性が脱衣所に掃除に来るのである。
僕らも普通に平気で裸になり、女子は知らないと思うが法律で決められてある公衆浴場に入る前に男子はやらないといけないフルチン体操を踊るのだが、これってよくよく考えるとすごい事だと思う。
だって脱衣所に異性がいるんっすよ!?

女子の更衣室に年配のおっさんが掃除に来たら、いっきにソフトオンデマンド的な匂いがするではないか。

なぜ女子は男のフルチン体操を見て良くて、おっさんは女子のおっぱいがいっぱい合唱を見れないのだろう。


この謎はいずれ解くとして、僕はもっと違うところが引っかかっていた。
ずっと。
それは。
あなたは女性ですか?
女性なら思い描いて下さい。
あなたが今脱衣所に入ると、男子が「おめぇ、何やってんだ!?」って目で見る。もしくは「え?なんか悪くないんじゃない?」と好奇な目で見られるとしよう。
それが歳を重ねた結果、あなたは見向きもされない。
スケルトン掃除おばさんになってしまうのである。
恋愛の対象から外れると言う事になる。
これは悲しくないかい?
あんたは恋愛対象じゃネェーよと言われるなんて辛すぎる。


なので、僕はたとえおばあちゃんであろうが脱衣所に掃除に来た際には必要以上に裸を隠し、頰を赤らめ(本当は湯船により)、ソソソソソ、、、と駆け足で照れながら、でも、その姿をおばちゃんに見せながら着替えたい。
「あんたらまだこっからだぜ!!恋していけよなっんっっ」というメッセージ色の強い脱衣をしていきたい。


こんな僕はきっと大人になってもモテるだろうし、きっと大人になっても同じくらい嫌われるだろう。

 
2012/09/24
千葉ルック秋の夜長後の散文日記
今日も楽しいライブになった!
まずはあの会場にいたすべての人、スタッフ、唱頂の大員、機材に感謝。

言葉では言えないけど、LOOKでライブをすると言うのは僕らにとっては大切な事なのです。

今日の打ち上げも素敵な夜になった。
僕はクソ生意気だった頃から、ここの店長のサイトウさんにだけは逆らった事がない。
いや、そもそもいつも目を覚まさせられる言葉ばっかりで。。。
尊敬って言うとあれなんだけど、本当に大好きな「男の人」なのだ。

僕は今日まで千葉ルックに10年以上出て来たけど、基本的にサイトウさんに褒められた事がそうない。
以前誰かに「どうしてもニュートラルは厳しい目で見てしまう」と言う言葉を聞いた時に、僕は嬉しかったのだ。

そして今日も僕はいつか良いライブになったなぁと言ってもらえるように気合い入れていこう!と思うと同時に、褒められるようになったら俺たちもサイトウさんも終わりだよなぁなんても思ったりして楽しい宴を過ごしていた。


少し文章が乱れててごめんね。


続けよう。


ライブは久しぶりの曲も交えながら、でも2マンらしく僕らが今一番良いと思う旬な歌を選んで演奏した。
人それぞれやり方はあると思うけど、僕らは昔からその日のリハーサルで曲を決める。
なので今日リハーサルを外で聴いていた人は「あれ?あの曲やってない。。。」って思ったかもしれないが、そういうバンドなのだ。
その会場のステージで歌ってみて、「あ、これがいい!」と思ったり「今日はこの曲じゃねぇな」と言うのがなぜか肌で分かるのだ。


今日はそんな肌で感じた曲だけを演奏した。
なによりもみんな楽しそうな顔で、僕らもハッピーだった!!

ハッピーって良いよな。
みんなハッピーになりたいもんな。
音楽ってアプローチはさまざまだけどハッピーにさせてくれるもんな。


これからもそんなライブをやっていくよ。
平日ワンマンやってると、企画ライブをやっていると、色んな事に気が付き、イベントライブも良くなるもんだ。


さぁ、次はいつ君と会えるかな。
たくさん会いに来てね!
オレハはハッピーな歌を用意して待ってるよ。

今日もありがとう!!
 
2012/09/22
明日は千葉ルックだ!!

明日は千葉ルックでライブだ。
初めて千葉ルックのドアを見上げるように見たあの日の事を僕は昨日の事のように覚えている。

あれから僕は何度あのステージに上がっただろうか?
いつのまにか千葉ルックは地元のようなライブハウスになった。

さぁ、明日は千葉ルックで2マンライブ。
あの日の僕らのように地方から来たバンドマンが、千葉ルックのほんの少しだけ2段ほどの階段があるだけのドアを、高層ビルを見上げるかのように見つめるよう、千葉の街にロックをかき鳴らしたいと思う。

明日が楽しみだ。

 
2012/09/20
3ヶ月連続平日ワンマンライブ!
3ヶ月連続平日ワンマンライブ初日。
リクエストライブ。
juke box楽しかった!!


でも、まず最初にあやまらせてほしい。

今日、前や真ん中の人は気にならなかったと思うし、何を言ってるんだろう?と思うと思うが、後ろの方がスッゲェうるさかった。
しかもどうも関係者っぽい。
本当に申し訳ない。

おそらく業界の人が連れて来た業界人だと思うが、俺は会った事もねーし、どんなに偉い人であろうがバラード中も話しているようなヤツと一緒に仕事をしようとは思わないからハッキリ言うが、金払って出直して来い。

みんな金払って来てんだ。
僕はもともと関係者パスってのが気に食わない。
おれたちゃそんな安いライブしてネェぞ!
お願いだからお金を払っている人に迷惑かけないでほしい。


これがチケットを買っている人ならば、静かにさせれなかったのは俺たちの責任だし、客質が悪かったとしてもそんなイベントに出た自分たちにも問題があるが、今日はワンマン。

後ろの人で気分を害した人はどうか許してほしい。
スタッフ、メンバーにも厳しくいっておくから、また来てやってほしい。
そしてそれで集中が途切れて大切な歌詞が飛んだ自分の不甲斐なさも申し訳ない。


でもさ。
でもさでもさ。


それを踏まえても、今日は良いライブになったと僕は思うんだ。
今日こそは堂々と言える。
だって、今日はリクエスト、みんなが決めたセットリストのライブだもん。
みんなで作ったライブだもんね。


個人的には。。。
みんなが歌ってくれたフレーフレーフレーが嬉しかった。
嬉しかったんだ。
ありがとう。


あとね、いっつもSEの代わりに『愛してるんじゃない』ではじめたのも面白かったね!
なんにしてももう当分ないようなセットリストで最高の夜を作ったね。
ありがとう!


来月もあると思うと嬉しいよ。
平日の夜にようこそ。
輝いたね!俺たちの平日。
次は10月25日だ!


もっともっと良いライブを一緒に作ろう。
今日やって分かったよ!平日ワンマンこそ、俺たちと君たちと一緒に創るライブだって!


M: 1 愛してるんじゃない    
M: 2 ホームラン    
M: 3 HAPPY MAN    
M: 4 永福町    
M: 5 Beautiful day  
M: 6 もうダメだと思ったことは    
M: 7 僕らの季節    
M: 8 歳の取り方 フルバーション    
M: 9 ドアを開けよう    
M: 10 一生懸命    
M: 11 面倒くさい メンバーソロあり  
M: 12 シンプルマン    
M: 13 僕の本音    
         
EN:1 ビート亭ダイスケ 演歌「浴衣祭り」  
EN:2 彼女は友達 姫路300バージョン
EN:3 輝け!オレの30代    
EN:4 フレーフレーフレー

Wアンコール
チャンスはそこだ
さよならなんだな
 
2012/09/19
タオル!!
今から眠ると、リクエストライブです!

そして明日ってか、今日はタオル持参で。

THE NEUTRALタオルであればなおグッド!!

自分たちが考えたセットリストとは違う、完全リクエストによるライブ。

そうそうないな。

僕らはただ曲順を決めただけ。

でもすげぇよ。

楽しもうぜ!!
 
2012/09/18
行間を読む感性
昔一度書いた事もあるのだけれども、今の時代に大切な気がして。


帰国子女のマネージャーが教えてくれた事がある。


日本人の素晴らしさ。


映画のワンシーンを想像してほしい。

夕暮れ時、一人の男の子が河原で夕陽を見つめて座っている。
そこへ友達がやってくる。

外国人のほとんどはその友人に「どうしたの?」と訪ねる。
でも、日本人は違う感性を持っている。
どうするか。


夕暮れ時、一人の男の子が河原で夕陽を見つめて座っている。
そこへ友達がやってくる。
友人は何も言わずにただ男の子と同じ景色を何時間も一緒に見ている。


そしてそれだけで僕らはその二人の関係性を理解する事ができる。


もちろん、外国人でもそういう事はあるのかもしれないが、ここではその討論はどうでも良く、それよりも言葉なしにして分かり合える、言葉なしにしてその関係性を理解できる、日本人特有の行間を読む感性が僕は大好きなのだ。


今の時代すぐに答えを求める。
自分に合わない答えだと「なぜ」を誰彼かまわずぶつける。


でも本来僕らは行間を読むのが得意なはず。
言葉の表面よりも、その奥にある想いに触れる感覚を忘れちゃいけないなぁと強く思う今日この頃。


優しく暖かい人になりたいなぁ。
 
2012/09/16
プレゼント発表!!
3ヶ月連続ワンマンライブの初日のスーパーロングリハーサルが昨日。
朝の9時から夜の10時まで。
労働基準法違反である。

初日のテーマはJUKE BOXということでみなさんからのリクエストによってなりたっている。

構成もへったくれもない。

ただリクエストによって成り立っているのだ。

が、これがなかなかどうして。
良い曲順になっている。

むっっかーーーーしの曲を久しぶりにやると意外と良かったり。
新たな発見をたくさんしている。


それもこれも君たちからのリクエストのチョイスとコメントがはまりすぎているのだ。すばらしい。


初日らしい良いライブになると思う。
平日ワンマンの良さ。
いやさ、そもそものワンマンの良さ。
自分たちだけを見に来た人にとっておきのコアなライブを見せる。
これっすよ!!


で、スタンプラリーをやろうと思ったけど、それじゃパンチが弱いと思って、スタンプラリーならぬ、携帯ストラップラリーをする事になった。
なんと3ヶ月連続で違うデザインのストラップがもらえるという相撲取りもびっくりのお腹である。
3ヶ月連続で来たら3つもらえ、さらに全会場制覇、2会場制覇にはおめでとう賞がもらえる予定!!
まぁ、もちろんフリープレゼントのストラップなのでそんなに期待はやーよ。
お祭り的な感じさ!
ないよりはいいだろうと思う。


楽しいライブになりそうだ!
さぁ、今日はシロヤの勇姿でも見に行くか!!
 
2012/09/13
報告?告知?なんだ!?
まずは昨日のライブ、楽しかった!
ようこそ!
ありがとう!

だね。

理屈も偏見も思い込みも思い上がりも大卒も中卒もかんけーない。
それがロッケンロー。

すべてをぶっとばす。
誰に、何に対してか分からないけど思いっきり叫んだ時のような気持ちに似ているね。
やってる側も、聴いてる側も。


さて、今月から3ヶ月連続ワンマンライブがはじまるんだけど。。。

まずね3ヶ月連続で来てくれた方にはちょっとしたプレゼントを。
本当にちょっとしたもの。


あとね、「えーーそんなのあるんだったらはやめに言えよ!」って人のためにも、、、ちょっと考えてる事があって。
それはね。
スタンプラリーじゃなくてね。。。。


でもね、スタッフが間に合わないかもしれないからもう少しだけ告知を待ってってさ(笑)。


ってなわけで決定次第ここにアップするからさ!
期待しててくださいな!


もちライブは良いものやるけど、なんかお祭りっぽく楽しい事やろうぜって感じ!!
よろしく!





 
2012/09/08
好きのパワー
ふぇーーい!みんな元気かい?
元気じゃなくてもしけた面すんなよ!
笑っとけ。一発とりあえず笑っとけ。


ってなわけでオレは新潟に来てるぜい!
新潟出身のバンド仲間のお家にお泊まりだぜ!!


音楽を長い事やって、日の目を浴びる機会が少ないと、いろいろと今日までの人生を振り返ったりするけど。。。
(ちなみに、この振り返りのスピードは、例えるならば一人暮らしで夜シャワーを浴びている時に、「まさか後ろに幽霊はいない、、、よ、、、、ね、、、、?」と振り返るくらいのスピード。当方小心者)


でもさ、新潟だけに限らず、俺たちには全国に仲間、同士がいる。
このバンド仲間にもきっと全国に泊らせてくれる仲間がいるはず。
もうこれだけでも十分今日までの道に誇りを持てるし、財産だと思う。


この仲間たちと手を組み何か事業を全国的に展開すれば、時価総額3000億円の社長も夢じゃない。
ってなんでオレが社長になる気でいるんだ!?って話だが。


でも、俺たちは基本的には音楽からぶれない。
損得、金どうこうじゃない。
意地で辞めない人もいるかもしれないが、結局のところ好きなのである。
「好き」で行動する者の強さは君も恋愛で経験済みだと思うが、とても危なっかしくて、未来も不安で、でも生きている実感がする。
そういうものなのだ。


みんなオレは今、新潟にいるぜ!
泊まりだぜ!!
このまま仙台の仲間に会いにいこうか、なんて考えたりもしてるぜ。
オレの人生はたくさんの仲間とであったおかげで、選択肢が増えてるぜ!!

その中には君もいるぜ。

さぁ、今日もその仲間を増やしにいこう。


みんなしけた面すんなよ!
笑っとけ。



追記、facebookの僕の登録名での問い合わせがたくさん来ていて。。。
僕は「三木茂」でやってます。よろしくどうぞ!
 
next »
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.