THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2021/04/10
絶望感
時折死にたくなる時がある。
実際にはそんな勇気はないが所謂絶望ってやつに襲われる。
僕は頭がいい。
だが全人口の2%ほどの賢さはない。
中途半端なのだ。
中途半端な奴はいつだって居場所をなくす。
頭のいい人と悪い人、普通の人の割合で行くとほとんどは普通とそれより少し下、の人で成り立っており、多数決の世のかでは市民権はそちらに軍杯が上がる。
頭のいい人は変人で終わる。
それでも飛び抜けて発明をするほどのかしこさであれば、救いもあるが、中途半端だとただの屁理屈野郎になってしまう。
そして出口のない答え、誰にも共感されない絶望感で夜を過ごすことが、、、ちょいちょいある。
 
2021/04/09
あの人たちは今
マスクが当たり前になった。
していない人を見ない。
で、ふと思い出す。
まだ昭和の時代。
僕らの街にはキテレツ春脳のおっさんおばはんがあふれていた。
子供の野球にガチで参加してきてブチぎれるおっさん。
なんかわからないが真正面を見ながらずっと大声で怒鳴っているおっさん。
いつもパジャマでつま先だけで歩くおっさん。
胸元ざっくりでこれまたパジャマで歩く通称10円ババァ。
彼が生きていたとしたら、、、マスクをしているとは到底思えない。

今にして思うと彼らは精神を病んでいた。
いや、どっかのタイミングで脳の伝達がおかしくなったんだろう。
いわゆる「病気」というジャンルに入れられてしまうのか。
変な人いるねぇくらいで警察に通報もしない。
そんな時代だった。

平成を経て令和になった今、彼らはマスクをしているのだろうか。
 
2021/04/08
先日の日記を詩にしてみました。
4月の桜が誇らしく笑っている頃

消費税がやってきた

駄菓子屋のババァどもも色めき立っていた

関西で生きていくには笑いと度胸と金銭感覚が必要だ。

小学校に入ればガキ心に気づいていた

世の中搾取する側とされる側だと

いつものように買い物をするとババァが「103円ね」といってきた

ババァもよし!いてまえと思ったのか、必要以上に堂々とする表情で

それは清々しいと卑しいの入り混じった春の空のような顔だった

ボクはすかさず「年商3000万以上売り上げないと取ったらアカンのちゃうの?」と切り返した

搾取されないためだ

ババァの春の空は瞬く間に雷雨に打たれた不動明王ごたる佇まいでボクを見下ろしていた

ボクは大人という感じをインプットした

帰りになぜか嶋 岡 晨の虻 を朗読していた

4月のとある日の出来事だ
 
2021/04/07
消費税がやってきたっの巻
僕が小学生、当然消費税はやってきた。
黒船襲来。
蒙古襲来。
散切り頭で竹槍でやーやーやーである。

4月1日から導入され、物価が上がるというのだ。
どこもかしこも消費税消費税、駄菓子屋のばばぁまでもが色めき立っている。

4月1日、いつものマンション下で駄菓子を買うとおばちゃんが消費税早見表みたいなもので計算しだした、僕はすかさず小学生なりに調べた知識で「売上が3000万以下の小売店は消費税いらんのちゃうの?」とぶつけてみた。
そう、その店はよくある「どうやって経営成り立ってんねん?親地主け?」みたいな店だったのだ。
しかしながらクソガキに「おまえんとこ、売上年間3000万もないやろ?」と言われたおばちゃんは子供に見せてはいけない表情で僕を見つめ固まっていた。
僕は黙って100円と3円を置いて帰った。
完敗だ。
大人は怖い。
怒らせると威圧感で黙らせる。
一つ学んだ淡い春。あけぼの。

で、今10%というのも改めてビビるな。
 
2021/04/06
確定
朝起きて、喉の痛みに寒気。
熱は36度9分。
いけるか?
いや倦怠感半端ない。
そんな人混み行ってないぞ。
人にも会ってない。
いや、、、ツイキャスでタツオと会ったな。
あいつめーーーー!
熱上昇38度。
さむいさむい。。。あかんあかん。

あ、今日オカンが来るいうてたな。
断らないと。

さむいさむい。
しんどい。



ともがいていた。
久しぶりの熱はなかなか堪えた。
 
2021/04/05
前兆
なんてない1日が終わり、寝床につく頃、、、あれ、、、。
喉痛い。。。
しかも普通ではない痛さ。。。
あかんですよ。。。
これあかんやっちゃ。
でも熱はない。
とにかく寝よう。
 
2021/04/04
スーパーマリオ9面
小学4年生の時の同級生で、宝谷(仮名)くんという男の子がいた。
あだ名はキ○ガイ。
授業中でもどこでも急に奇声を発するからだ。
いや、それにしても何ちゅーあだ名や。

宝谷くんは嘘つきでも有名だった。
そんな宝谷くんの有名な嘘が「スーパーマリオの9面にいける!」だった。
当時空前の大ヒットとなったスーパーマリオブラザース。
クリアするには8面、通称8−4をクリアしなければならない。
難しかったが当時の僕らはポテチを片手に四苦八苦しながら楽しんだ。
やっと誰もが一度はクリアを経験し、2巡3巡し飽きてきた頃に宝谷くんの9面にいける!だった。

当時から疑い深い僕は「なら見せてみろ!」ということで宝谷くんの家に急激。
しかし2回から顔を出した宝谷くんから当時のルール、「俺の家は最大友達4人まで」を打ち出され、店員オーバーで帰らされた。
僕は人から断られることがあまりなかったので、この時の景色は今でも覚えているくらいで、せつなく悔しく帰った。
こんなおもいはしたくないのと、どうせ嘘やったんやろと決めつけ僕は大人になった。

昨日、ネットニュースを見ていると、マリオをプレイしながらそのままカセットを引っこ抜き、テニスを入れて、また引っこ抜きマリオに戻すと9面に行けるという裏技が載っていた。
宝谷くんは本当のことをいっていたのだ。
今の今になってわかるとは、、、なんとも言えない気持ちになった。

子供は残酷だ。
いや違うな、子供は一生懸命なのだな。
 
2021/04/03
衝動
親父の命日だった。

歌いたくなった。
歌が仕事になってから、自ら歌いたいと望む日は多くはない。
ライブが近づけばもちろん、歌いたいにはなるのだが、それ以外でカラオケに行きたいなどとは当然思わない。

だが今日は歌いたかった。
プロとして歌いたかった。
親父に届けば嬉しい。
 
2021/04/02
花見
4月になった。
大人になると4月になったからといって何か新しいことが始まるわけではない。
だがなぜか心が前向きになる。
桜のせいもあるのかな。

わが町姫路では姫路城の下の三の丸広場が花見会場となっていた。
無料開放。
僕らは城を眺めながら酒を飲む、バク転する。歌う。
姫路にいた頃はずっとそうだった。

もう随分花見をしていないな。
仲間と馬鹿騒ぎする。
そんな日々が遠いとは。。。
コロナめ。
遠い日の夜明けを誰もが待ち望んでいる。
 
2021/04/01
渾身のエイプリル
一度書いたことがあるが、改めて。

4月1日、僕は親しい友人たちに適度な嘘をつくというのを数年間やり続けた。
過去最高傑作が「関係者からミスターチルドレンの席3席もらったけど、行ける人いないかと聞かれた。」というものだった。
リアルに書くと
「ごめーん、関係者からミスターチルドレンの席3席もらったけど、行ける人いないかと聞かれた。なんか業界の人が抑えていたけど、急に行けなくなったみたいで、でも、ミスチルのライブに空席を作るわけにもいかなくて、なんとか3人見つけてくれって言われたねん。関係者席やからまわり芸能人だらけやけど。。。いけるかな?ちなみにフリーエリアパスだから楽屋までまで行けるみたい。でも、あまりサインとかは言わないでね。苦笑。」
というもの。

これにメリチョコというバンドのパーカッションのハコ(ハコって名前ね)が真っ先に食いついて、ちょっと待ってください残り二人集めます!!とお前ミスチル好きやったっけ?という熱量。
5分も経たないうちに「3人揃いました!!」と返信。
私、既読スルー。
その日はよく眠れたのかLINEのことをすっかり忘れた私。
ハコからLINE。
「で、どうすればいいですか?チケットとか」と来てたので、目をこすりながら返信。
わりぃわりぃエイプリルよ。忘れてたわー。
ハコからの返信。
「どうしましょ、、、あとの二人めっちゃ楽しみにしてます。楽屋まで行けるよって調子こいでしまいました」と。
僕は部屋で一人大爆笑をして返信せずに寝た。
春はあけぼの。
 
« back
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.