THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2010/09/03
我が家は武家社会

父、母、兄、僕、これが我が家の家族構成。
いわゆる男子社会である。
これを読んでくれている人は女性が多いと思うので、今日書く事は「?」でしかないと思うのだが、全国の男社会で育った野郎どもが誤解されないように仕組みを書いておきたい。

そもそも、我が家では夏場は男どもはパンツ一丁である。
これが女兄弟がいると「やめてくれ!」とクレームがくる事があるらしいが、男社会では母は黙認。
さらに、これは我が家だけだと思うが、トイレに汚物入れたるものがなかった。
そりゃ男ばっかりに家に自分が使わないものがあれば子供はきっと気になるから、と言う配慮だと思う。
まさに母親の血のにじむような努力である。

ご飯の時は男社会が顕著に出る。
商売人の息子である僕は「男が厨房立ってどないするねん!そんな暇あったら金を稼げ!」とマインドコントロールされていたので、当然、御飯時に一度席に座るとそのまま。おかわりと茶碗を差し出すだけである。すると母親がすっとおかわりをいれてくれる。
ちなみに自分で行こうとすると、「入れたげるから」いつも母が率先してやってくれた。
これは決して過保護とはまた違ったもので、我が家なりの、男たるものの教育だったと思う。

そんな中で16年育ったある日の事。
僕は彼女の家ご飯を呼ばれる事になった。
その事を両親に話すと、親父が僕に笑いながらこう言った。
「ええかしげる。おかわりって彼女のお母さんに茶碗差し出したりするなよ。お前は男社会で育ったから分からへんやろうけど、女の子のいる家ではそんな事やったら礼儀知らずや。自分で入れにいくのもあれやから、おかわりどう?って聞かれたらいただきます!って言えよ。で、洗い物もします!と率先して言え。我が家のルールは通用せーへんからな」と教えられた。
実際、僕も彼女の家でカルチャーショックを受けたのだ。

この話をすると女性は「なんだ!?その男社会は!?わけわかめ!」と怒りにも似た感情を見せてくれるのだが、しかたない。
だって、あなたは女性である以上、男ばっかりの家族で育った事がないんだもの。
(話しそれるけど、こういう事でムキになって怒る人っていますよね。
こっちは「男社会にあわせてもらう!」と言っているわけではなく、父からもそれは通用しないぞ!と指摘されているのに、むこうはこっちの事を全く理解せずに、しかも知らない未知の世界の事をただイメージだけで毛嫌いする人。人生もったいなぁ、と悲しくなってしまう。)

草食系男子と、誰がどう見ても結果「男は肉食」なのにふざけたマスコミのいい加減なブームに流されているしょーもない男が増えたけど、やっぱり根本は強さである。若い時は強さが分からず単純に肉体の強さだと思い、昨日の日記のようにヤンキーに憧れるのだが、芯の強さである。
そして強さにはやせ我慢も必要。
ドシっ!と構えたフリをするのも大切な事だと思う。
男らしさ、を失いつつある昨今。
もてない男ばっかになってしまわないように、背中の大きい男を作っていってもらいたいものだ。

とは言え、「男が厨房立ってどないするねん!そんな暇あったら金を稼げ!」と吠えていた親父も、今では毎晩、母に料理を作っていると言うのだから、時代は今、完全に男に向かい風なのである。
とほほ。

 
2010/09/02
ヤンキーに憧れて

なぜだか分からないが、思春期の男子はヤンキーに憧れる。
やれ肩がぶつかった、やれ目が合ったでイキり倒す。
女子がこういうのを最も嫌う事を知っていても、男たるもの、の世界なのである。

僕も中学生の時は学生服のボタンを留める通称裏ボタンをチェーン付きのものにし、さらには3重くらいになってるウォレットチェーンを恥ずかしげもなく付けていた。

私服も悪くありたかった僕らはチンピラが着るような柄のシャツにボンタンのようなジーンズを履いていちびっていた。
そんな僕を見て母はいつも「アパレルの息子がなんて格好を、、、。頼むから辞めてくれ」と説教するのだが、そんなものどこ吹く風である。
イキりにイキり倒した。

ヤンキーにはヤンキーの会得しなければいけない技がいくつかある。
「ヨウゾウ」の歌の中にあるように舌で「タン」と大きな音を鳴らす。
ガムを噛んで特殊な方法で連続でパチンパチンと大きな音を出す。
つばをピューッと飛ばす。
舌の上で唾液でシャボン玉を作り飛ばす。

こうして書いていると浪人回し(鉛筆で指で回す技)よりもしょーもない。
そのしょーもない事を僕は今でも一通り出来る。
もちろん笑われはしても自慢にもなりゃしない。
愚の骨頂である。

ちなみにつばをピューッと飛ばすのに憧れていた僕の友人は、練習も兼ねてか、自分の部屋でもつばを吐くようになってしまったと彼の母親が呆れていた。
実際、彼の部屋に言ったらつば臭かった。
部屋につばを吐く友人。
ヘビーなアホである。

そんな僕らも中学2年、3年と大きくなるにつれ、ほんまもんのヤンキーにはかないませんわ、という事でオシャレに逃げるようになるのである。
めでたしめでだし。

ちなみにこの時の僕はチャリンコのハンドルを暴走族のように曲げて倒して、荷台の端っこをこれまたバイクみたいに上に上げて、いちびって乗り回していた。
誰でも良いからあの頃僕を見たら徹底的にしばいてほしい。
 
2010/09/01
9月1日
あっという間に9月に突入。
僕はまだ8月を過ごしていないような気分だ。
今日、apple社が新製品の発表をするらしい。
時間は流れている。

この間の日曜日、河原でバーベキュー&花火をした。
これがきっとプライベートではこの夏最後のイベントだなと思いながら楽しんだ。
川の水に足をつけたのは、川の水のにおいをかいだのは何年ぶりだったかな?
本当に楽しかった。

僕はこっちに来てから友達を無理に作ろうとしなかった。
デビューした頃って、多くのバンドマンが浅く広くの関係を築く事に精を出していたけど、僕はそう言うのは20歳の頃に終わっていたので、自然と出来れば良いやぁと思っていた。
ふるさとに帰れば沢山仲間もいるしと。

でも、故郷を離れもうすぐ10年。
あの頃の仲間とも少しだけ距離があいてしまった。

東京に出来て本当に気の許せる仲間って少なくなっちゃけど、まぁ、メンバー3人を含め、一緒にいて楽しいなぁと思える人たちを、年齢差、男女関係なく、自分の大切な人として心に据えておきたい。

さぁ、まだ暑さも残っている。
この9月は怒濤のライブラッシュ。
ソロライブもあるしね。
今月のソロライブはおそらく一人で出演すると思います。

あと、決まっているのが、
10/9 長崎・DRUM Be-7
10/10 福岡・DRUM SON(※3マンライブ)
10/11 姫路
です。

また詳細が決まればアップします。

その前に19日の姫路のワンマン。
久しぶりのレコ発ワンマン。
がっつりCDの曲をやります。
なかなか全曲やる事はないのでお楽しみに!!

あと7日のライブは数に限りがあります。
ご予約はお早めに。
 
« back
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.