THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2011/09/09
一回きりの人生のツボ
人はどこにツボがあるのか分からない。
そのツボにはまったが為に人生が180度変わる事なんてざら。
そしてそのツボは他人には、いや、親でさえも理解されない事が多々ある。

例えばこれを読んでくれている人の中でも「あんたそんなにライブに行って楽しいの?」なんて鬼でも眉をひそめるような心もとない言葉を浴びせられた事があると思うが、Bigなお世話である。

僕のツボはまさしく、音楽を始めた事である。
なんであんなに夢中になり、なんで今もやっているのかがわからない。
もちろん楽しいからではあるが、もっともっと奥底、気が付けばやっている、なんかやめられないのがツボ。


中には、アニメオタクの人もいるし、電車オタクオーディオオタク、動物オタク、いろいろあると思うが、なーんもないよりはなんかツボがあった方が人生は楽しいよなぁと思う。
にしても他のつぼにははまらないのが不思議であるし、自分もツボを持っているくせに人のツボが理解出来ないのも不思議。

一回の人生、ツボが見つかればほとんどがその為に人生を費やす。
一回きりの人生、そのツボに出会ったのは何かの縁。
一生愛してやらないと。

それにしても僕は昆虫にはまらなくて良かったなぁと思う、この人生。
ま、Bigなお世話だろうが。
 
2011/09/08
変化していくスポーツ
スポーツを見ていて、色んなルールが変わっている事に気が付く。
僕が中学生の頃、体育の授業でゴールキーパーはボールを持って5歩以上歩いてはいけないと習っていたが、テレビを見ていると堂々とキーパーは五歩以上歩いているではないか!?

WHY?

調べてみるとルール変更があったようで、今ではキーパーは6秒を超えてはならないという時間制限制になったとか。

このようなルール変更は多々ある。
ラグビーも1トライ5点なのだが、僕が競技をしている頃に変わったもので、その前は4点だった。
点が変わるスポーツって。。。


バレーボールもレシーブなら足を使っても言いそうだ。
僕らが学生の頃、足でボールを扱うと信じられないくらい先生から怒られたものだが、それに足を使うともはやそれはセパタクロであり違う競技になってしまう。。。


陸上のフライング一回制度も物議を醸し出しているが、まだまだスポーツも発展の途中なのだなぁと痛感させられる。

それにしても体育でサッカーのルールを学ぶという学問は、社会に出て全くためにならない。
どうせなら贔屓なしにいろんなスポーツを学ばせてほしいものだ。


追記、トップページにだけど、ライブ情報が年末までアップされているの見た?
めっちゃライブするぜ!!
 
2011/09/05
happy manレコ初を終えて
昨日は千葉ルックでワンマンライブでした。
沢山の人が来てくれてオレは嬉しいよ。
ありがとう!
ありがとうをこえるありがとう!!

千葉ルックに初めて出たのが22歳の時だったかな。
10年以上経ってもあんなに人が来てくれて、しかもワンマンでっせ?
すごいよしげるさん(すごいよマサルさんより)。

東京じゃない街でワンマンが出来るってすごいことやね。
今の時代。
今日までの活動に誇りを持たなきゃ。


ライブは、もう言う事なし。
僕はライブの仕方を会場にあわせて変えている。
大きな会場のようなエンターテイメントなライブではなく、ライブハウスはライブハウスならではの「生」を実感出来るように。
よくライブに来られている方はわかると思うけど、どちらもどちらの良さがあるんだな、これが。


あとね、全曲ライブやったでしょ?4時間くらいの。しかも2days。
すると、普通のワンマンじゃもっと曲をやりたくなってしまうんやな。
そんな時は、俺、関係なく歌うね(笑)。
歌いたい時に歌いたい分だけ歌うわ。それが生の良さだと思うし。


俺、ガンガンライブやっていくわ。
出来たらワンマンもめっちゃやりたい。
ライブでも話したけど、「全曲新曲ワンマン」とかね。

というのも、「ココロランドリー」「ハイテンション」とか、いろいろ伝説に残るようなライブってあってさ、企画が面白かったものって結構あったんだ。
とくに「ココロランドリー」は卒業式、カバーライブとか。
それってね、いつもどんなライブになるのかふた開けて見ないと分からないところがあって。
でも、伝説のように良いライブだったって事は、そこにいるお客さんとつくったものでさ。

だから、これからも「全曲新曲ワンマン」をはじめ、色んな企画を考えて、それを見に来てくれている人と作り上げていきたいなぁって思った。
俺たちの伝説的なライブ企画は君たちがいて成り立っている事をオレは知ってるからね。
ありがとう。


さぁ、Happy manが発売されたぞ!!
永福町とかいいでしょ??
次のアルバム??くらいまでは少し色んな事に挑戦しています。
そこまではオレの幅を広げる為にいろいろやってみました。
パンとピストルなんかに戻るのはいつでも出来る。
しかも、今、あれほどの強烈な歌が世の中に必要だと言う事もわかっているので。
まぁ、期待してて、末永く俺たちの音を愛してやってほしいなぁって。
オレの詩は死んじゃいないし、いつだって輝いているからさ。


さぁ、ツアーに出るぞ。
みんなライブにくるんだっっ!!!
一緒に良いライブを作ろう。
おれたちゃ不景気だなんてくさらねぇぞ!!
こんなもんでいっか、なんて思わねーぞ!!
まだまだ上に行くぞ!!
夢を堂々と語るぞ!!
突き進むぞ!!
負けちゃいねーぞ!
まいったしてねーぞ!!
勝ってると自信持ってるぞ!!
他を圧倒するぞ!!
一本のライブも気を抜かねーぞ!!
はずれライブなんてねーぞ!!
解散もしねーぞ!
脱退もねーぞ!!

なんでかって?

俺たちの音楽が素晴らしいと自信をもっているからだ!
ロッケンローーー!
 
2011/09/03
僕の夏休み
代谷の日記を読んでいて思い出したのだが、夏休みの宿題、みなさんはどうやっていましたか?
前半にやるタイプ?
最終日に慌ててやるタイプ?


僕はまず夏休みに入ると同時に、恒例とも言うべき母親から「早めに宿題を終わらせれば毎日がパラダイスだ!!」と夢の楽園への誘いを受ける。
が、今考えると継続性を養う事も夏休みの宿題には含まれているので、この母の考えも野蛮である。
でも、この親にしてこの子ありってなもんで、その考えにどっぷりのっかり、まずは計画表を作る。
でも、ここで普段影を潜めているA型がのれんをくぐり「いらっしゃーい」ってな感じで、必要以上に凝りに凝り、カラフルでかっこいい計画表を作ろうとして無駄な労力を費やし、作っている時点ですでに計画からずれていることに気が付き断念。
結果、「子供の世界も付き合いが大変だよ、あんた」なんてちびまる子ちゃんのような台詞を履き、友達の誘いに乗っかり野球に出かける。

で、最終日に友達に頼み込み、まるごと写して終わり。
これが僕の夏休み。


と、ここまでは一般的なアホな小学生はやるだろうが、そう、僕はついに究極に行き着いて、「やっていかない!」と言う恐ろしい選択肢を見つけたのだ。
やっていかなければもちろん怒られる。
腰抜かすほど怒られるだろう。
でも、ここで僕の座右の銘「ま、命まではとられんやろ」が輝きを増す。
仮にも教師と名のつく聖職者が命を奪う事はない。
この小一時間、ぼろかすに怒られようが時間は流れるのさ。やまない雨はないのさ。
ってなもんで、夏休みを遊び倒した代償としてはまぁ、これくらい怒られても仕方ないよな、と腹をくくり、それよりも楽しかった思い出にThank you!の精神で怒られにいっていた。


そんな僕は大人になった今、後送りにした歌詞に追われている。
なぜ、あのとき、先生は僕に生命の危機を覚えさすほど怒ってくれなかったんだろう?と人のせいにして遠くを眺める。

僕の夏休みの課題はあの頃からずっと続いていて、まだ終わっていないのかもしれないなぁ。
 
2011/09/02
散文日記
今日は散文ですが、散文日記を箇条書きで書きます。


◎最近、ライブ終わりにふくらはぎが疲れる。
ふくらはぎが疲れるって、OLみたいだけど本当に疲れてしまう。
そう言えば、、、とタンスをごそごそとしていたら足の裏に張るゲルマなんちゃらと言うファンの人からプレゼントされたであろうものを張ってみたところ、えげつないほど効いた。
以来、休息シートなどにはまっている。
ふくらはぎの疲れは意外とだるい。


◎えげつないと言う言葉にはまっている。
やたらめったら「えげつない」を使っている。
えげつないほどうまいなぁとか。
関西弁なんだろうけど、えげつないって面白い言葉だ。


◎7月の頭、何年かぶりに「リングが欲しい!」と思い買いに行ったところ、三ヶ月待ち。
早ければ2ヶ月といわれ、ひそかに日曜日の千葉ルックのワンマンライブまでにと期待していたが、、、残念っっ!
ちょっとしたアクセサリー1つで気分が変わったりするから本当に人って不思議だ。


◎最近、ちょっとどこかに出かけた時、デパートなんかでフレグランスのお試しをやってみるのが流行っている。
まだ自分にぴったりの匂いが見つけられない。
でも、色んなのを試しているうちに、どれもこれも良さがあり決めれない。
これも匂い1つで気分が変わるから不思議だ。
ちなみにライブではいつもつけているので、どうぞ最前列をゲットして匂いをかいで下さい(笑)。


◎ライブと言えば、最近は毎ライブにレッドブルを飲んでいる。
なぜだか効いた気がするのだ。
欠かせないアイテム。


◎最近、テレビアンテナの分配機を購入しBSが見れるようになった。
以外と地上波よりも面白い。


◎こんな事を書きながら、こんなことしか書く事ないんかい、と自分を責める。
今から歌詞を書きます。

日曜日は千葉ルック。
小細工なしに真っすぐなライブにしたいなと思います。
 
2011/09/01
子供の頃の思い出

子供の頃、家から少し離れたところで習い事をしていた。
終わるのは夜の8時。

親が車で迎えに来てくれた。
親父の時もあるし、おかんの時もあった。


親父とおかんとでは迎えに来てくれた時にちょっとした違いがあった。
おかんは真っすぐ帰宅。
親父はコンビニ寄って「おかあさんに言うなよ」とおやつを買ってくれる。
親父が迎えに来てくれた時は「あたりの日」だった。


もう一つ、親父とおかんとで違う事があった。
それは帰りのルートがちょっと違うのだ。
と言っても、親父もおかんが通る、いわゆる近道を通る時もあるのだが、割と高い確率で小学低学年でもわかる違う少し遠回りなルートを選択するのだ。

あるとき親に聞いてみた。
「なんで遠回りするん??」

すると一言。


「しげるともっと話したいからや」


僕はこの言葉が嬉しくてたまらなかった。
確かに夜遅くまで仕事している親父とはそんなに話す時間が持てない事もあった。
でも、こんなにストレートに思いを告げられると、子供ながらに照れるし嬉しかった。


いつか僕が親になった時、こんな言葉を素直に言えるような大人でいたいな。



追記、4日は千葉ルックでワンマンライブです。
新しいCDの発売はもとより、前回のワンマンライブですぐに売り切れてしまった「Happy man」Tシャツも再販!!
みんなゲットして下さいな!!
 
« back
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
お気に入りの古着のスウェット
2011/09/28 :: お気に入りの古着のスウェット
!!$photo1!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.