THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2011/12/20
THE 日記「広島のソロライブを終えて」
今日は広島でソロライブだった。
デビューする前、地元姫路から車で3時間で行けると言う事で毎月通った愛すべき街。

久しぶりに行っても、あの頃聴いてくれていた人が聴きに来てくれたり、僕らの歩いて来た日々はどれをとっても無駄なんてなく、輝いていたんだなぁと思いました。

と言う事は、今この時も輝いているってことか、と、気合い入れてライブをしました。
体と歌と表現がマッチした気持ちのいいライブが出来ました。
ソロライブの場合、ごまかしがきかないので、この歌と体と表現が三位一体になるのが、もっていくのが非常に難しいのです。


とにかく、広島に行けてよかった。
次は必ずバンドで。

本当にありがとう!!


追記、あまりにテンションが上がり、一人で物販をすると言う離れ業をやってみたところ、いきなり500円貰い損ねると言う失態。
スタッフに怒られないようにこっそり自分の財布から金庫に足しておきました。
 
2011/12/19
これが散文日記というものであーる
朝起きたらネガネのフレームが折れていた。
視力、ヤンキーの僕の悪さではメガネがないと何も出来ない。

コンタクトをしこたま携え、いざ大阪へ。


大阪のライブ、楽しかった。
人を喜ばす前に、自分たちが楽しくやれるかどうか。
今日までで楽しくなかったライブは一本もない。
昨日会った人たちとまた会えるよう、歌い続けていこうと思う。
ライブには、昔一緒に闘った仲間のような後輩も来てくれた。

そういえば、ライブ後、照明さんとお話をしていて、同じ大学でしかも同じ学部で一つ下だと言う事が分かった。
僕は文学、照明さんは芸術の方だったけど、文芸学部と言う名の通り、どちらも少しは学ばなければならない。
ということは、きっと同じ授業を受けた事あったんだろうなぁと思った瞬間、「そういえば、舞台演劇論で一緒に受けていたかも!?」と古い記憶がフラッシュバックのように蘇った。こんなことってあるのだろうか?それとも僕の思い込みだろうか?
今度会ったら確認しよう。


そんなこんなでめったにやらない「ともだち」をアンコールで演奏した僕ら。メンバーは東京へ。僕は広島ソロライブのため姫路へ。


が、姫路に着くや否や急に腰に痛み。
痛ってーーーー!
が、30分ほどで違和感程度に回復。
なんだったんだ?

ただ、怖いので明日の広島、誰か行ける人いないかと地元バンドマンにメール攻撃。
「明日、月曜っすよ!普通に仕事っす。」と地元でワンマン出来ないバンドマンのもっともであり、悲しい言葉。
その中で長い付き合いの後輩ゲット。
しかし、女子。
ピアノ運べんがな。
わし、腰痛いがな。
ってこともかねて、あと女子とふたりで会場入りするのはファンの人にも出演者にも見栄えが悪いので、無理矢理メンズ後輩ゲット。
でも、ほんとうはちょっとそんなこと気にしちゃってる自分が嫌にもなる。
女子と行こうがなんであろうが、かんけーねーーー!
やましい付き合いじゃねーし、そんなこと気を使ってる暇あったら良いライブする方に頭使うわ!と言いたい。
小さくまとまらないようにしないとな。
金髪女子を5人連れて、ハーレーで登場してスタッフの肩をポンと叩いて「お疲れマンボー!」と言えるソフイウオトコニワタシハナリタ...クハナイガ、キモチハソウデイタイ。


長くなりそうなのではしょって書くと。
メガネ屋に行った。
メガネ買った。
安かった。
でも、安売りの店はやはりフレームがしょぼい。
今の時代、質よりも見た目なんだろうな。
安売りの店、激込み。ちゃんとしたメガネ屋、ガラガラ。
音楽もそうなりつつあるけど、ものを作る人間としては質を求めたいが、時代とどこで折り合いがつくものやら。
ちょっと考えさせられた。


それにしても僕は気が付けば今、コンタクトをして0.4の視力だったらしい。僕の目はヤンキーを通り越して、ヤクザの直系杯を受けた幹部クラスであった。コンタクトで言うと-7.0。
コンタクトしている人はあまりの悪さに驚いた事だろう。
「いやいや私の方が悪いよーー!」と言うあなた、確かに目が悪い事自慢みたいなアホな修正があるのも目が悪いあるあるである。

さぁ、くだらねぇ事をダラダラ書くのはやめにして、明日もみんな素敵な一日を、オレも輝いてくる!!


追記、カウントダウンワンマンライブ、福袋するかもという話が出ています。
するなら面白いものにしたい。
あと、カウントダウン、高校の同級生に芸人誘われたこと、構成作家になれるんじゃないかとおだてられた事のプライドにかけて、笑えるライブにします!!って、オレは音楽家です。
でも、一年の終わりに爆笑してもらいたいっす。
めっちゃ笑って、めっちゃばかばかしい事してやろう。
来てよかったなぁ。海外から来てもおかねやすかった。と思ってもらえるようなライブにするよ!よろしくね!

 
2011/12/15
いつか
ダイスケ氏も書いていたけれど、大阪でのライブは演奏時間長くもらえました。
これを機会にどうぞ!


さて、大阪と言えば、僕が大学時代に住んでいた街。
色んな思い出があったはずだが、長い月日の経過でその色んなことは忘れていっている。
でもあの日々がなければ「パンとピストル」も生まれなかった。
それでも忘れていく。
これからお付き合いする人にさえ、僕は大阪時代の話を細かく話せなくなるだろう。
人は忘れていく生き物なんだなぁと空を見上げたくなる。


一年に一度くらい、僕の住んでいたあの大学周りに行ってみたいなぁ、と思うのだが、「いつか」はいつだって「いつかのまま」。
デビューしたらゼミの先生にCDを持っていこうと決めていたけれど、「いつかのまま」。


しかしながら、「ま、いいか」よりは「いつか」の方が希望がある。
僕ら忘れていく生き物。
それでもそれに対するわずかな抵抗のように僕らは「いつか」を使う。
その「いつか」か訪れるかどうかよりも、忘れない為に。
希望の為に。
いつか、いつか、きっと。
 
こだわりのマイクスタンド
僕がバンドでステージ上がるにあたって、会場入りから同じ格好で出ると言うこだわりがあるのだが、もう一つ、こだわっているものがある。

それはマイクスタンド。

バンドでステージに上がるときはストレートマイクスタンドじゃなきゃロックじゃない気がするのだ。
ブームと呼ばれるギターやベースが使っているマイクスタンド(ライブDVD参照、絶賛発売中!)は、僕の美学からは離れる。


ただ、昨今の曲造りの中で僕もライブ中に歌いながらギターを弾くことが多くなった。
するとストレートスタンドだとたまにギターが当たってしまうのだ。
さらには足下に置かれたエフェクターと呼ばれるスイッチが踏みにくいのだ。

これなんとかならないかなぁと思っていた時に、とあるアーティストが先端だけ曲がったマイクスタンドを使っているのを見た。

これだ!!

さっそくそのアーティストのスタッフさんに聞いたところ特注とのこと。


しかし、諦めの悪い僕は自分でマイクスタンドを購入し、先端だけ曲げてくれる業者を探しまくった。


その結果、aremanというお店に辿り着いた。
このお店はバイクのマフラーを曲げたりする会社。
早速自分でメールを送り、マイクスタンドと言う異文化のものですが曲げて頂くことは可能でしょうか?と訪ね、とりあえず送ってみることになった。


詳しい説明をする為に電話をかけたところ、「THE NEUTRALの方ですか?」と言われ、「はい!」と答えたところ、「出来るかどうか難しいけどやってみます!」と快いお返事を頂き、最後には「そうやって頑張ってる方を応援したい」とお代も出世払いにしてもらった。
ちなみに僕は社会生活不適合者なので、マイクスタンドを送る際に往復で送らず片道分の送料しか払っておらず。。。本当にバカです。なのに着払いではなく送って頂いた。本当にその行為が胸に沁みた。


なんでもその方も昔は夢があり、それで食っていこうと決めたことがあったらしく、その時にたくさんの人に支えられて来たので、今度は何か恩返しがしたいとのことで今回僕を応援してくれる形になった。


僕も今日まで歌って来て、沢山の人の支えを受けた。
そして沢山の人の夢の続きの襷(たすき)を受け取って来た。
その襷は汗と涙と情熱とあの時の栄光と人生が詰まっている。
その重みが分かるからこそ、落っことしそうになっても、転んでひざがズル向けでも走っていくのを諦めちゃいけないと思う。


今年の最後に素晴らしいクリスマスプレゼントとなった。
これでまた2012年も戦っていける。

このマイクスタンドを通して、君にまた歌を届けるよ。
夢と希望と沢山の人の人生の詰まった歌を。


追記、僕の歌を聴いてくれている人でバイクを乗る人はどれほどいるのか分からないけど、紹介します。
aremanさんhttp://areman.ocnk.net/
もちろん、みなさんはきっちりお金を支払って下さい(笑)!


追記2、年末カウントダウン、オープニングアクトが出ることになりました。
オープンが15分早くなり、9時45分オープンになりました。
どうぞ、よろしくお願いします!
 
2011/12/12
偽善と善意
偽善ということばある。

善意でやっていても人は疑う。

でもたしかに「偽善じゃないのか?」としつこく拷問されて、それを深く掘り下げれば、自分をよく見せたい心理に辿り着くのかもしれない。

でも、物事とはそもそもそういうもの。

取り方、とらえ方、次第でどうとでもなる。
喧嘩している2人を第三者で見た時にそれはよくわかると思うが。。。


とにかく、偽善であろうがなかろうが、そこに善があるならばそれで良いと思う。
なーんもしないよりは批判されても誰かの為に善をするのは悪いことではない。
行動力の前に人は嫉妬する。

ほっとけ。


追記、カウントダウンワンマンのミーティングが終わり、大枠が決まりました。
おもろいです。
ちょっとしたライブ中のコントの台本をメンバーに見したところ、大爆笑。
嬉しいことだ。

今年最後のココロランドリーは、いつものように個人のココロを洗うのではなく、今年一年を通してのファンのみんなと僕らTHE NEUTRALとのココロランドリーにしたいと思っています。

あとね、あんな発表や、あんなことも考えています。
それはまたおいおい。

よろしくどうぞ!
 
2011/12/11
物欲が増える師走

年末になると物欲が増えるのは僕だけでしょうか?
本当に欲しいモノが増えます。

まず先日の日記にも書いたギブソンのハミングバードをライブでも使えるようにしようとちょっと改造する事に。
知り合いの楽器屋さんに頼み込んでただのような値段になるよう交渉。


さらには今使っているピアノが重すぎて、ソロライブの時とかにはもっと気軽なピアノが欲しくて検討中。
まぁ、音楽で稼いだお金は音楽に使うと言うのが僕の信念。
ただ、ソロライブの際に「しげるにピアノを買おう!!」という募金をやろうかと笑い話にしながら提案してみた。募金してくれた人には「赤い羽」「赤いバッチ」をあげるというコンサート会場の前でいつ撮ったかも分からない怪しい写真を売るオッサンばりのあくどい事を。
さすがにこれをするとヨゴレバンドマン決定にあるので自ら却下。当たり前か。
たまに使っている弦を差し入れでもらうと言う人もいるけど、僕はそれもNG。
やっぱ自分で使うモノは自分で買わないとね。


というわけで年末に向けてお金が飛んでいく。
のくせに夜な夜なオークションを覗いては欲しいモノを眺めている。
きっと多くの男性が同じだと僕は勝手に断言する。
男はロマンに生きる馬鹿野郎なのである。
ただひとつ世の女性に言いたいのが、男として金を使う事はたいしたことねーー!
大切なのはその後。
使った分を稼げるかだ。

稼げるか。
おれ。
ぼく。
ぽっくん。

がんばるばい。
 
2011/12/09
今日はドラムのビートダイスケの誕生日です。

今日はドラムのビートダイスケの誕生日です。

彼とは人生の半分以上を共に過ごしているのですが、先日の晴れの姿を見ながら「成長したなぁ」とまるで親のような気持ちになりました。


サングラスをして麦わら帽子をかぶってライブしていた彼が懐かしい(ちなみに僕もフォークシンガーばりのサングラス着用、照。)。
眉毛をヤンキーみたいに細くしていた彼が懐かしい(ちなみに僕も笑っちまうような変形ズボン着用、主に他校への練習試合にのみ着用、照)。
ドラムなのに高校生にして6万円ものギターを買った彼が懐かしい(ちなみに僕は8万で購入、その帰りに彼女と手をつないで帰っているところにダイスケと遭遇、彼女とギターを自慢し、駅前でダイスケまさかの試奏。オレと彼女それを眺める)。


思いはつきませんが、とにかくめでたい日です。
本当におめでとう!!
 
2011/12/07
おすすめ日記「HAPPY BATH DAY」
HAPPY BATH DAY

知ってるかい?

誤字脱字の多い僕がミスったわけじゃないよ。
ボディーソープなんやけど、これがローズ好きの僕にはど真ん中ストライクなのだ。

しかも調べてみるとコロン、ヘアコロン、その他諸々、めっちゃあるみたいやないかい!!ワレ!おう!?

口調が悪ーぅなっとるんわな、ワレ、そうでもせなワシ、めっちゃ女子やんけ!!
そやろ?
ちゃうか?


とにかくめっちゃええ!
「えーー!?あれそんな良くないよ!!」と言う人。
うるsay!


少なくとも僕はこの匂いをしている女子にノックアウト。
うそ。
この匂いがしている自分にノックアウト。
ビバ!自分。


いやほんとうにいい!
全種類集めたいくらいだが、これまたなかなか売ってない。
ぜひみなさんもお試しあれ。

一日の終わりとはじまりが笑顔になるんやでワレ!
 
2011/12/06
Gibsonハミングバード
GibsonハミングバードGibsonハミングバード
先日、後輩に「Gibsonのギターが欲しいから目利きならぬ耳聴きをしてほしい」と頼まれ、楽器屋に行った。
そこで色んなGibsonを弾き、改めて自分はアコギだとGibsonが大好きなんだと分かった。


Gibson(ギブソン)はギターのメーカーの名前。
僕が初めてGisonに出会ったのは14歳の時。
3つ年上の兄貴が大学で本格的に音楽を始めたらしく、大阪の楽器屋で当時にして30万円のギターをローンで買って来ると言う長男とは思えない大胆な行動の末、我が家にGibsonがやって来た。
我が家、ビートルズばりの歓迎。まさにヤーヤーヤーである。
拝むようにケースを開けたのを覚えている。


日本製の、しかも3万円もしないギターを弾いていた僕。
初めて外国から来たGibsonを弾いた時の感動は今でも音とともにハッキリ覚えている。
いまだに僕がGibsonのギターを試奏したときのジャッジはこのときの音と比較してるほどだ。


Gibsonの素晴らしさはやはりドンシャリと呼ばれる、低音がドーンと鳴って、高音がシャリーンときらびやかに響く音。
ドンシャリ。
これを初めて弾いて肌で感じたときは、まさに文明開化の音がしたのだ。


兄貴が買ったのはGibsonハミングバード。
ピックガードに鳥の絵が描かれてあるところからきている。
とっても美しく、とっても良い音がしていた。

のに。

ある日、おそらく世界が明日終わると言うのを知ったらこういう顔するんだろうなぁと言う顔で兄貴が帰って来た。
どうしたの?と聞くと「ギターが壊れた」と一言。
僕は玄関に立てかけてあるケースを開いてみて愕然とした。
ネックは折れて、ボディーにも穴があいていた。
問いただすと、なんでも雨の日にすべって机の角にぶつけたらしい。
その日以来、ハミングバードはまるでゴミのように我が家の玄関で眠っていた。


それから数年後、兄貴にこれ直したらもらっていいか?と紹介を得て、地元の楽器屋に修理を依頼したらなんとびっくり直って帰って来た。
音も変わっていない。
奇跡だった。

それでも一度折れたネックは折れやすくまた折れた。
今度はデビューした時に着いたマネージャーがこの世界を辞めると言う時に、感動の別れの挨拶もそこそこに「だったらこのギターの修理を事務所の経費に紛れ込まして最後にやめてくれろ」と鬼のような発言をぶっ込み見事完璧な修理をされて帰って来た。


ただ、もう折れるのが怖いのでライブでは使用していない。
それどころかここ数年弾いていなかった。

自慢だが、僕が弾けばアコースティックギターの音は良くなる。
なので、これから曲を創る時、こいつをたくさん弾いてあげようと思う。
久しぶりの再会。
長い事眠らせていてごめんな。


そう思いながらケースを開けたら懐かしい写真が出て来た。
若かりし頃の僕ら。
なんだかこのギターを久しぶりに開けたのは必然のように思えた。
「がんばれよ」そんなドンシャリの音が聞こえて来た。


追記、僕がこのギターを弾いているのをライブで見た事がある人はほんとうに通な人だと思う。
追記2、ちなみに古い写真に代谷がいないのは、代谷が一度いなくなっていた頃の写真だからです(笑)。
 
2011/12/05
ありがとう北海道は札幌!
北海道は札幌から帰ってきました。
前回札幌でライブをしたのはいつだっけ?そうか、札幌ドームだ!!
と格好良いフレーズが言えるのが素敵です。

ちなみに僕は1人でプロ野球の交流戦の時に大阪ホーは京セラドームで「ともだち」を歌った事があるので、2台ドームを制覇した事になる。
そこんとこだけはよろしくなのである。

それにしても「北海道はでっかいどー!」なんてくだらないシャレを最初に言ったヤツは誰なんだろう?今すぐそいつをつかまえて「でっかいとかじゃねー!北海道は寒いんだよっっ!それ以上の知識を植え付けるな!!」と教えてあげたい。
それくらい久方ぶりの冬の北海道は寒かった。
ヒートテックを飛び越えて来る寒さ。
そら冷凍庫の中でヒートテックって暖かいね!なんて言えるはずもがな。
それでも札幌の人に言わせると「今日は割と暖かいですよ」なんて言うもんだから、人の慣れと言うモノ、進化と言うモノは恐ろしい。


いろーんなことがあったけど、結果、行って良かった。
ライブも楽しかったし、一年間頑張った自分たちへの慰安旅行みたいだった。
ちなみにホテルでは大富豪大会も行われた。
素敵な一泊2日だった。

ありがとう札幌のみんな。
ありがとう味噌ラーメン。
 
« back
next »
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
Gibsonハミングバード
2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
 
Gibsonハミングバード
2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.