THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2011/09/29
11月20日に、ワンマンライブをする事が急遽決まりました。
僕の大好きなpatagoniaのパーカーについてはまた今度。
なんて書いている場合ではなかった!!

11月20日に、ワンマンライブをする事が急遽決まりました。
10月22日の渋谷Boxx、年末カウントダウンの六本木morphと、気が付けば都内で3ヶ月連続ワンマンライブです。

「この不景気な時代に正気か!?」と関係者から問われそうだけど、やろうがやらまいが不景気は不景気。
なら、やりたい事があるならばやろうと決めました。


THE NEUTRALのワンマンライブの良いところは企画力じゃないかなと自分で思います。
過去にもエイプリルフールで、ウソをついていいと言う事でライブ中に故意に停電を起こしたり、ココロランドリー、ハイテンションライブと言う定番もそう。
インパクトの強い企画力ワンマンがあったと思います。
それらがあってこその、今年の2月のワンマンライブだったように思います。


イントロが長くなりましたが、そんな僕らが今回企画したのが、新曲だけのワンマンライブ。
その名もNEWTRAL。
まだ発表していない曲だけでもワンマンライブが出来るほどの曲数になってきました。
で、それらを出来れば説明しながら演奏出来れば良いなぁと。
普段語らないような曲の背景とか、いろんなことをゆっくりと話しながら出来たら良いなぁって。
個人的には椅子席でゆっくり出来ればと思っています。
ワンマンライブにしてはお求めやすい金額になっているみたいだし、どうなるかは分からないけど、今日まで伝説的なライブって何本かあったけど、そんなライブになってほしいし、定番ワンマンみたいになったら素敵だなぁと。
あと、こうでもしないと僕が詩を書かないと言うプロデューサーやメンバーの思惑もあるのかもしれませんが。。。

みんなでライブは作るモノだと思います。
一緒に初めての企画ライブを作りましょう。
なによりも良い歌達だと思います。
君の人生のBGMになると思います。
ぜひ、来てやってください。


もちろん、3ヶ月連続ワンマンどれも違うライブをします。
すべてに来てほしいと心から思っています。

オレ、おれたち、がんばりますね!!

10月11日まで先行予約を受け付けているので、ぜひ!
あと、ココロランドリー番外編としていますが、エレキも使います。
ただ、いつもみたいにみんなから事前にアンケートを募集するかもです。
その際はまたHPにアップしますね。

ちなみにお昼のワンマン。
夜は同じ場所で3マンというTHE NEUTRL三昧な一日です!!
 
2011/09/28
お気に入りの古着のスウェット
お気に入りの古着のスウェット

部屋の掃除をしていると2003年の写真が出て来た。
東京に来て間がなかった頃なので、どこで撮ったのかも覚えていない。

僕が来ているこのスウェットだけはよく覚えている。
当時、僕は古着のスウェットにはまっており、スタイリストさんが用意してくれた2万円近くするシロモノだった。
大変僕は気に入り、事務所に無理言って買ってもらった。


このスウェットは今では袖も首元もボロボロになり、マジの古着となってしまいもはやパジャマとなっているのだが、いまだに大好きな一品。

モノでも、一生付き合えるヤツと出会うと言う事は本当に奇跡的な事だよなぁって思う。


僕の大好きなpatagoniaのパーカーについてはまた今度。
 
2011/09/26
名もなき歌

ヤボ用をすまし家に帰っている途中、お祭りをやっているのが見えた。
屋台の明かりが懐かしくて、東京でもこんな感じを味わえるのかとふらふらと光の方へ飛ぶ虫のように歩いていった。

30mほどの出店。
僕の好きなベビーカステラはない。
でも悪くない。
少し背伸びした中学生の男女とたくさんすれ違う。
切なにぎやかな通りを抜けると、境内から音が聴こえた。


演歌歌手が一人歌っていた。
僕はなんだか人ごととは思えなくて、そっと2列しかない椅子に腰をおろした。
観客は僕を入れて26人。


彼女はここで歌う事はきっと本意ではないだろう。
もっと多くの前で歌う事を志していたはずだ。
今もその思いはあるか?
いや、聞かれれば「ある」と答えるが、本当にその為に日々を初心のように、初心以上に費やしているのか?
そんな思考はいずれ僕自身に問いかけているように聞こえ、僕はいっても立ってもいられなくなりその場を離れた。


30mほどしかない出店は、それでも活気に溢れていた。
希望に満ちて、それでいてその事に気が付かず若さを武器としない中学生とまたすれ違う。
ひょっとしたら人生の折り返しを迎えたかもしれない僕は、できるだけ顔を上げて通りを抜けた。


出店の明かりが見えなくなっても、あの演歌歌手の歌が聴こえた。


がんばれ。


その言葉はあの演歌歌手の彼女にいったのか、僕に言ったのか分からなかった。

でも、もうどっちでも良かった。

ぼくはただ声に出したっかのだ。


がんばれ。


がんばれ。

 
2011/09/25
THE 日記
 
今日はほぼ同期のアーティストとの3組の公演でした。
3マンって言うのは英語的にはおかしいですよね。
和製英語か。

最後のセッションが終わり、会場を眺めながら「俺たち3組、勝とうぜ!!」と心に誓いました。

俺は今日も歌えた事に感謝します。
俺にはまだやらなければいけない事がたくさんあります。
10月22日、本当に良いライブにしますね。

丁寧に歌を創り、はみ出すようにライブをしていきたいです。
 
2011/09/24
ライブ前の仮日記
 
さぁ、渋谷でライブだ。
もう何本やってきたんだろうか。
1000本は超えたのかな?

それでもライブ前はいつだってわくわくする。

それは明日どんなライブになるのか、何回やっても分からないからだと思う。
だって本当に俺たちとみんなで造り出すグルーヴだから。

さぁ、明日はどんな波が生まれるのか、楽しみにしながら寝ます。
沢山の人が来るようなので、みなさんはしゃぎながら気をつけて(笑)。


では、ステージで。
 
2011/09/23
THE 日記「みんな戦ってんだなぁ」
作品を作りながら、つくづくこの世界の大変さを知る。
やらなきゃと言う気持ちがあっても、作品はそうやって出来るものではない。
課せられた事をやるのではなく、自分が思うものを思った以上に表現しなければいけない。

もちろん、一般のお仕事には一般のお仕事の辛さもあるだろう。


本当に、その時その場所になってみないとわからない事だらけだなぁと思う。

みんな戦ってんだなぁ。

がんばろ。
 
2011/09/19
THE 日記「カノン進行」
「カノン進行って知っている?」
音楽をやっていない友達から最近よくこんな話をされる。

なんでもテレビで「カノンのコード進行を使うと絶対に売れる」ってやってたみたいで。
いやはや。
やっぱりその職業の中にいる人からの意見とそうでない人とは、こんなにも違いがあるんだなぁと思った。


カノン進行だけに限らず、音楽には「売れる」とされる進行があるが、それらは時代と共に変化し、1つとは限らない。
ただ、カノン進行は確かに使い勝手がよく、曲が書きやすいのは事実。
とくにピアノを弾いていると思わず使ってしまう。
が、絶対に売れるかと言えばそうでもないし、もはや。。。的なところもある。


ちなみに少し前までは「時々冷たい風が吹くと」のサビのコード進行が昨今のJ-POPの旬であった。
聴いていて心地よかったはず。。。


このように流れていく時代の中、ちょうど良い距離感を持って、時にははみ出して自分の描く世界を表現していきたい。


ちなみに、僕らの曲で言うと「向かい風の中のあなた」なんかもカノン進行である。
ちなみに、「パンとピストル」のサビは大先輩からKEYから4度マイナーを使うのが今は良い!というお話を聞いて使わさせて頂いた。さすがヒット曲を出している人はすごいなぁと思った記憶がある。


追記、プロフィールが新しくなりました!
 
2011/09/16
THE 日記「大阪のライブは2マンだ!」
どうもおしゃべりグルメバカしげるです。
代谷君とは近く法廷で闘いたいと思います。


それはそうと、最近僕は電車に乗っていない事に気が付いた。
今年に入って電車に乗ったのは本当に数える程度。

そういえば、昔、僕が電車に乗ると必ず隣が空いていた。
立っている人がいるくらい込んでいるときも、僕の隣には誰も座らなかった。
これはなんでだろう?
たしかに、モデルのような美しい人が座っていたらみんな座るのはさけるよな。
なるほど。
と言うほど僕もバカではない。
僕は馬鹿は馬鹿でもグルメバカなのだから。
代谷君とは近く法廷で闘いたいと思います。

きっと危ないやつに見えたのかなぁ?
あまり電車には乗ってないが、ここ最近は僕の隣にも普通に人が座るようになった。それはそれで良い事であるが、アーティストとしては角が取れてきたんちゃうんか?と自分を少し責めてしまう。


そんなこんなで僕は姫路につきました。
鍵を忘れてかえって大慌てでしたが、なんとか実家に入れました。
土曜日は久しぶりの大阪でのライブ。
なんと2マン!!
めっちゃ時間あるやん!!
みんなおいで!!

さぁ、毎日を楽しくいこう!!
 
2011/09/13
中秋の名月

秋の風と夏の残熱の中で中秋の名月が輝きを増していた。

僕らは太陽と夕暮れに希望と切なさを覚え、月にはただ不安と焦りを覚えがちではあるが、月こそが僕らの心の立ち方のように思える。


月と言えば、ベタな話ではあるが、学生時代、遠距離恋愛していた彼女との電話中、ふと窓の外を見ればキレイな月が出ていて、「あぁ、こんなに離れていても見上げている月は同じなんだなぁ」と感動した覚えがある。
ちなみに遠距離と言っても姫路と大阪なので、今にして思うとしれているのだが、当時は大遠距離である。


今日も暑い一日だったが、満月がその立ち方を正しているときは秋の匂いに包まれていた。
もう秋なんだ。
一年はあっという間。

焦らず急ごう。
まだ2011、輝かしきれていないぞ。おれ。
 
2011/09/10
横浜ライブ終わりの仮日記
横浜に来てくれたみんなありがとう!
会場にいた全ての人と一緒につくったライブ。

アンコールもう一曲くらい歌いたかったな。
やっぱワンマンだね。

うん。

よし、がんばろ!!


短くてごめんね。
でも、今日の気持ちはしっかり書き残したくて。

おやすみ。

 
next »
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
お気に入りの古着のスウェット
2011/09/28 :: お気に入りの古着のスウェット
!!$photo1!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.