THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2012/05/31
九州ツアーを終えて
久しぶりの九州ツアーを終えて帰ってきました。
今一番に思う事は。


出会った人、物、場所、時間、すべてに感謝。
と言う事です。


九州で待ってくれていたファンの人。
九州に聴きに来てくれた人。
対バンの人。
お世話になった九州のみなさん。

打ち上げの時間。
移動の時間。
リハーサルの時間。
休憩時間。

ライブ本番。

どれもこれも僕らが今日まで歩いて来た歴史があってこその出会いであり、この日々達がまたいつかの僕らに新たな出会いを与えてくれているのだと実感しました。


何に対してかは深く探りたくなく、ただただ僕は真っすぐ前を見てありがとうと残しておきたい。


ありがとう。
 
2012/05/23
エンターテイメントの価値
最近、映画を観にいったけど、なんだか1800円って高いなぁって思うようになった。
それは映画がつまらなくなったと言う意味ではなく、エンターテイメントの価値が変わって来たのかもしれない。
いや違うな。。。
物価の変動かな。

音楽に置き換えるとチケット代は確かに高いよな。
ワンマンならまだしもイベントだとさ。

でもあれでもアーティスト、スタッフ、ライブハウスがみんな一日のギャランティをもらうにはギリギリ、いや安すぎるもんなんだけど、なかなか今の時代厳しいかもね。

お客さんは3000円近いお金を払って、さらには電車できて帰りのご飯代も考えると5000円は余裕で超えるはず。
エンターテイメントが動画へ移り行く時代。
そりゃよっぽど「観たい!!」と思わせなきゃいけないわ。

でも、オレはそれじゃイカン!!と思うのよ。
そりゃそうだ。
自分のことだもの。

僕が意志書を書いているのも、時代と逆行してるんじゃなく、今ある流れの未来は僕の望んだものじゃなくなるから、もがきたいんだ。


どっかのライブハウスが「そうだ!1000円あったらライブを観よう!!」と平日にイベントしてくれないだろうか。
オレは出るぜ。
ライブの素晴らしさを伝える為なら。
入り口はそんなもんで良いと思う。
もっと観たけりゃワンマンおいでってさ。


あと今さらながら、みんな会場でチケット買う事をお勧めする。
だってライブの日はもうチケット代金払ってるからドリンク代だけでいいもんね。
同じお金の払い方だけど、きっとこっちの方が気持ちが軽いはず!


この先もチケット代の重さを感じながら、一本一本丁寧に大胆に演奏していきたい。
みんな、いつもありがとうな。


追記、熊谷のライブ。
楽しかった!
ありがとう!個人的には毎月出たいな。
思い出がたくさん詰まったライブハウスなんだ。
 
2012/05/20
横浜を終えて
今日は短くてごめんなさい。
なんせ家についてただ今3時22分。
寝ないと。なので。

横浜、ありがとう!

昨日とはうってかわってのロッケンローでした。
昨日初めて僕を見た人が今日のライブを見たら驚くだろうな。
ピアノを弾く要素の1つもありゃしない(笑)。

今日は50年代から生まれたロックンロールと言うヤツに微笑んでもらったような一日にしたかった。
気持ちよかった。

明日は熊谷。
なかなか来にくい場所かもしれませんが、最高の日曜日にしてみないかい?
ライブに来るのだ!

明日も時間は長いぜ!!
 
2012/05/18
ありがとうを今夜にあげたい

久しぶりに何かを書き残したいと言う強烈な思いに駆られています。

今日は群馬県は高崎でライブでした。
今家について深夜の2時27分。

今日はお客さんと本当の意味で心が通じ合う瞬間がいくつかあったと感じました。
それはライブの掛け合いとか、MCがどうとかじゃなく、僕の言いたい事が伝わっていると感じ取れたと言うのが一番近い答えでしょうか、、、そう僕は感じました。


最近知り合いのライブを見に行ったり、今日も後ろから人のライブを見ながら、今ここに聴きに来ている人に向けてどんな歌を届けるのが一番いいのだろうと一生懸命お客さんの気持ちになって考えました(顔色をうかがうとかそういう意味じゃなくね)。


今日は合計6アーティストのイベントライブ。
そりゃ疲れるよな。

5アーティストアコースティックギターをかき鳴らす人たちが続くので、最後に出る僕はせめて耳が新しい音を素直に座らせられるように、1曲目からピアノで演奏しました。
しかも今日は5曲中4曲がピアノと言う珍しいセットリストで。


で、僕は普段こう言う事は言わないのですが、今日のお客さんは素晴らしかった。
最後の僕までほとんどの人が集中力を切らさずに僕の歌を、僕の思いを聞き入れてくれていました。
その事に僕はシンプルに感動しました。
僕も僕で、明るく盛り上げる事も出来たと思うのですが、それよりも僕に出来る事、僕にしか出来ない事、そして何より、今、君が一番聴きたい曲、今一番君が素直に耳に音をおろす事が出来る曲を頭に描いて演奏しました。


上手く言えませんが、今夜は僕に希望をくれました。
ありがとう。

明日からも頑張ります。


おやすみなさい。


追記、明日の横浜、全然チケット予約が出来ない状況だったみたいですね。
ごめんね。
でもせっかく演奏時間も長いし、土曜日を最高のものにするからぜひ来て下さい!
音楽って、ライブっていいなぁと思えるような夜にしようね!


追記、セットリスト
1.フレーフレーフレー
2.やさしいうた
3.愛の花
4.バンドマンの詩
5.風とライオン(風と花)
 
2012/05/17
OH MY GOD
先日、レコード会社の方々に誘われて箱根のとある神社にお参りに。

由緒も正しければ効果も絶大と言う事で、「神様 僕は完璧は求めないんだ でも完璧じゃない神様はいらないんだ」と歌った僕もメンバーと一緒に厳かな祭典に。


なんでもその日は月に一回の大切な日らしく、休日と相まって多くの人で溢れかえっていた。
フェリーでその神社まで行くのだが、フェリーも混雑が予想されたが、レコード会社パワーか、関係者パワーなのか、僕らは特別に席を取ってもらい、まるでタイタニックの一級客室にいる気分だった。
まわりの「え?あの人たち何者?」という顔に対し、涼しげな顔で湖を眺める僕ら4人。
クールである。


ちなみに出発前に願い事を書いていくのだが、「より具体的に書いた方が良いよ!ヒット曲とかって書いてさ」と言う言葉に乗せられて、僕は「今度書くTHE NEUTRALの曲がヒット曲になりますように。今日までの苦労が実れば良いなぁ」と相田みつをさん風に書いていたのだが。。。


マジで祭典が始まる5秒前、MS5。


なんと出発前に書かれた文が、ヒット曲うんうんのくだりが神主様によって読まれるとか。



マジで焦る5秒前、MA5。


ご丁寧にTHE NEUTRALと書いて、ヒット曲とか書いて、最後にはみつをが飛び出しているのである。


読まれた日には素晴らしくこっぱずかしい2年間。

SK2。

桃井かおりもビックリである。


だが、心配なかれ。
その日は1000人ほどいたのだが、それをいっぺんに4人の神社の方が読むので詳細まではバレずにすんだ。


「あぁ、良かった!」と一息をつこうとした矢先、神社の方に「三木茂様」と呼ばれた。


なになに???


僕は促されるまま祭壇に。
上がってみると僕を含め4人の方々がすでに壇上にいた。
なんでもこの神社、お米・お酒・スルメ・玉子を最後に湖に納めるらしいのだが、このうちの1人に選んで頂いたのだ。4/1000である。


まずスーツを着た素敵な方がお米を。
次に某アナウンサーの方がお酒を。
そしてレコード会社の方が卵を。
最後尾の僕がするめを。

そして神主様を先頭にドラクエのパーティーのように、祭壇から湖までの約100mほどを歩くのだが、1000人もの人がモーゼの十戒のように割れて、僕らを湖まで導いてくれる。


が、厳粛な空気の中、スーツの人、アナウンサー、イケメン業界人、そして明るい髪の色にピンクのパーカーとジャラジャラなウォレットチェーンをつけた場違いな僕が歩いて来るもんだら、1000人の方々の頭に「?」が出るもの見えたし、少し笑い声さえも聞こえた。
さらにさらに写真まで撮っている人がいたもんだから、今の時代、キテレツなヤツ発見!!とネットに上がりかねない。

SK2。


それにしても、確かに僕の服装は軽率だったけど、なんであんなに注目を浴びたんだろう?とパーカーの胸ポケットを見てみるとI ハート UKと書かれてあった。


日本の神社で4/1000に選ばれていて、I LOVE イギリスはないだろうと自分で自分を突っ込んだ。


が、前に聞いた話。神様は器がでかいのでそんなことでは怒らないそうだ。


そんなこんなでとっても有意義な時間を過ごさせてもらった。
ヒット曲も何も、まずは制作である。

頑張るのである。


追記、明日は群馬高崎でライブです。
6アーティストと言う鬼のスケジュール。
僕なら6つも聴く気にはなれないな。。。
がんばろ。


追記2、フェイスブックとツイッターを始めました。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003276441438
https://twitter.com/#!/shigeru_neutral
 
2012/05/16
夏がやって来る
先日の渋谷は肌寒かった。
それは、秋が終わり冬が到来する空気と同じだった。

クリスマス間近、年末、あの華やかで慌ただしい匂いが渋谷を包んでいた。
僕は肺の奥底まで息を吸い込んだ。
とても心地良かった。


そして今日。
今日は夏のような暑さだと今テレビでやっている。
きっとさっき部屋でつけたストーブが今シーズン最後だろうなと思う。

コタツ布団をたたんだ。
毛布もしまった。


僕らの夏がやって来る。
何十回目の、でも決して同じではない夏がやってくる。

汗をかこう。

さぁ、はじけよう。


フェイスブックとツイッターを始めました。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003276441438
https://twitter.com/#!/shigeru_neutral
 
2012/05/13
さよならなんだな
今、有線で「さよならなんだな」がめっちゃ流れているらしい。
そんな声を沢山いただく。
うれしいな。


見てみるとHOT SELECTというのに選ばれていた。
他のアーティストを見ても知らない名前はない中にTHE NEUTRALの名前が。

やっと、やっと第一線に帰って来れた気がする。


「風とライオン」の一節。
「すべて許せるかな」
そう、今日までの事、色んな事、すべて許す為に勝たなければならない。


まさに「さよならなんだな」だな。

みんな街で聴いたらぜひ教えてほしい。
そしてちょっと勇気を出して、リクエストしてほしい。

君の行動が俺たちの明日を照らしてくれる。
そしてオレは君の明日を照らす歌を歌い続ける事が出来る。


うっし、こっからだ!!


フェイスブックとツイッターを始めました。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003276441438
https://twitter.com/#!/shigeru_neutral
 
2012/05/11
良い歌は結構ある
今僕は曲創りしているんだけど、ほんとにね〜、世の中良い歌ってあるよなぁと思う。

歌も本と同じで、その良さに気付けない時期ってあるんだ。
でもそれは単に、自分のその分野に対する力量が足りなかっただけなんだけど。

なんでも否定から入るといけないよなぁ。


音楽に関しては野球で言うところの「走攻守」が「歌唱力、メロディー、歌詞」だと思う。
そしてこれも野球と同じく、3つ揃った人はなかなかいない。
今ベストを出しているモンスターバンドくらいじゃないかな。
ずっと維持して出し続けてるのって。


ただ音楽は「歌唱力」ひとつとってもヘタウマと言うのが成り立つからまたややこしんだけどね。


ほんと今の音楽はめっちゃ進歩してる。
数学みたいだ。


奥が深い。
みんながみんな、そんな奥を知る必要はないと思うけど、知ったら知ったで音楽はもう一つ面白くなり、そのかわりに少しだけ好きの色合いが変わる。



そんなこんなで僕は曲創り中。
映画を3本見てインプットとアウトプットを繰り返す。
 
2012/05/10
no subject


今、曲を書いています。
一年にいつも10曲くらいは書いてリリースしているのかな?

1つの作品を造り終えた後はしばらくは「なんもしたくねーー」と思うのですが、時間が経てばまた書きたくなり。


僕はいつの頃からは創り手になったけど、まだまだリスナーだった頃。
自分の好きなアーティストが期待していたアルバムで全然違うアプローチで来た時、いつもがっかりした。
何やってんだ!?と。

この気持ちを忘れず僕は歌を創っていこうと思っていたけど、いざ創っていくとやはり「変わらずに変わり続けたい!」という欲求が深くなり、新しい事をやりたくなってしまう。
「パンとピストル」が受け入れられたとき、みんなから「あんな歌をまた書いてよ!」と言われたけど、一時消化したものをもう一度焼き直す気にはなれず書けなかった。

それが良いのか悪いのかよりも、想像とはそう言う世界なのだなぁと今になって良く分かる。


それでもツボは押さえていないといけないとも分かっている。


「素晴らしき世界の鐘の音をならせ」
「さよならなんだな」
と両極端とは言わないまでものアルバムを出し、僕は今、自分が立つべき場所が見えた。気がする。


僕の持っている才能を爆発させて、僕にしか書けない歌を。
今の時代を突破し、今の時代が雨雲のように追いついて来る楽曲を書きたい。


音楽家が今の状況を突破したいなら、良い歌を創るしかない。
オレはオレを超えて、独りよがりじゃない、でもはみ出した歌を。

しばらくそんな日々です。
みなさんライブが僕の息抜きです。
沢山会いに来て、たくさんライブ中に僕に声援を。

そしてみんなの顔を家に帰って思い出し、僕は歌にします。


よろしく。
よろしくな。


追記、先日の5月5日のライブについて、たくさんのメッセージを頂いております。
うれしいな。リハーサルに時間をかけた甲斐があったよ。
またやるよ、あぁいうライブ。
 
2012/05/09
全力ハイテンションライブ

5月5日、全力ハイテンションライブ。
なるべく同じ事はやりたくない僕らは2部制にして、前半8曲はメロコアで挑む事に。
って何でやねん!と自分でも突っ込みたくなるけど、一応真剣にトライしてみました。
何事もやってみるべき。
ぶっ壊す事から始まる事は多い。

で、前半、トラブルがありバタバタとして少し口惜しいけど、新しいアレンジの「京王ライン」「やさしいうた」は良かったなぁと思いま、、、センか?笑。僕は思います。
ってかレギュラーでやっても良いかも。


2部は、「流星のファンファーレ」「腐葉土」「nanana〜オヤジとオレと煙草とハナ歌」「フレーフレーフレー!」と普段は絶対に一緒に歌わない、めっちゃ気力のいる歌を連続で歌いました。
ちなみに「nanana〜オヤジとオレと煙草とハナ歌」を歌う時は、最後の言葉はいつもその時、心に浮かんだ言葉を歌っています。


僕はこの一日丸ごとニュートラルが大好きです。
今年のGWもこのライブの為にすべて費やしましたが、みなさんの笑顔を見ると、甲斐があったなぁと疲れも吹っ飛びます。


ココロランドリーは個人的に年末までに後一回はやりたいなぁ。
そう思いません??


追加ライブです。
おそらく6月13日、本八幡ルート14でソロライブが入ると思われます。
6月24日にも姫路でソロライブが入る予定です。
チケット予約はまだ待って下さいね。


追記、あと、チョコチップ味なのか?チョコクッキー味なのか?
オレは夜な夜な探しまわっている。

追記、全然関係ないけど、この日のお昼に食べたサンドイッチと焼き肉弁当はうまかった!
やっぱ良いもん食べて良いライブ、ですな!!
 
next »
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.