THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2012/11/30
年内に解決しておきたい事

先日、プロ野球選手がストーカー被害についてコメントしていたが僕は全く笑えなかった。
僕もこの人生に於いて何度か経験しているからだ。
(ここではどんな被害にあったとかは言わないよ。)

自分の身に起きるまでは「なんでんな事になるねん!」「うそやろ?」と半信半疑だったが、シャレにならない。

なんせ相手は僕と付き合っていると思い込んでいるのだから。
向こうにも正義がある限り太刀打ち出来ない。
何を言っても通じない。

今でも「まぁ、心の病だからね」と思う気持ちはあるが、実際に積み重なって来ると体験したものでしか分からない心労がある。
人前に出る仕事をやっていると仕方ないよと言われるのだが、受け入れられない時もある。

僕自身、どうやって乗り越えていくのかは分からないが、スタッフも協力してくれると言う事で僕はもうこうして宣言して抜け出す事にした。
今まで必要以上に僕が出待ちの方に愛想が悪かったのもこの問題が関係してはいるが、解決されてもきっとこの先も愛想は悪いと思う(笑)。


何年も苦しんだけど、もう本当に終らせたい。
かんけーねぇよ!と叫びたい。

年内に解決しておきたい事の1つでした。
 
2012/11/28
夢をもって
やっぱさ、夢を持っていきたいよな。
夢があるって素晴らしいってことを伝えたいよな。

夢を見ると今がおろそかになる。
でも、だからこそ夢。
周りから見たらおろそかに見える事も、きっと未来につながると信じて。

夢を諦めるジャッジメントは人に決められてはいけない。
自分で決める事。

諦める理由がない限り夢があるならばその為に生きれば良い。

今強くそう思う。
 
2012/11/26
闘う日々は続く
夢を目指し上京して、バンドのメンバーで同居していた後輩バンドがいた。
出てきた時、僕はなけなしの金でありながら無茶苦茶格好付けて焼き肉をおごった。
それも僕の得意技、最初に割り勘と言っておいて、遠慮せずに好きなものを注文させて最後に結局僕が払うという男前支払い。
次の日からスチィックパンをかじる生活が待っていようと男にはこういうときがあるものだ。

こういう事をしていると「そうまでして後輩の好かれたいのか?」と言われる事もあるかもしれないが、そんな事は思った事が無い。
ただ、シンプルに上京して来たお祝いをしてあげたかったのと、東京で頑張れよ!!という激励だったのだ。

それから数年経って。

彼らは解散する事になった。
解散の理由とかはこの際どうでもいいし、その事はどうでもいい。

ただ一昨日、同居ハウスに行くと、そこはガラガラの空間。
あったはずの生活感は無く、もうメンバーはおのおのの部屋を見つけたようだった。
帰ろうかと思った時に、奥で光が付いているのが見えた。
覗いて見ると一人のメンバーが部屋で最後のバンドの作業をしていた。

僕はいつものように口悪く、くだらないブラックジョークを言いながら話しかけた。
そしてひょんな流れで、結果、僕の家にそいつが泊まりに来る事になった。
でも僕の家でも特に何を話すでもなく、お互いの作業をしていた。
僕は何度が言葉を出そうとしたが飲み込んだ。
でも、不思議と悪い空間じゃなかった。


きっと、きっときっと、こんなことはこの東京で幾度となく繰り返され、これを書いているどこかでも同じように一つの夢が壊れたりしているのだろう。


故郷で夢を見て上京。
負けるビジョンはなかっただろう。
どこでどの瞬間?
心が折れたのはいつだ?
一瞬か?
積み重ねか?


音楽をやるってことは本来はもっと楽しく、希望あるものだ。
でも、それを極めようとするとそれはまったく別物になってしまう。


今僕は彼らの最後の音源の制作に力を貸している。
僕は音楽をはじめてから今日まで、彼らだけに関わらず、いくらかわいがっている後輩でいようが、それだけの理由で一緒にツアーに廻るとか、イベントライブに出るなんて事はしなかった。
音楽の世界はそういう事ではないからだ。
本当に僕らがこいつらとやりたいと思う日まで。
そう考えていたし、それは今でも変わらない。
もちろん自分たちの客が取られるのが嫌だとかそんな小さな事ではない。
僕がかわいがっているというだけで僕らのファンがついてもそれは大した意味を持たないからだ。

それでも何かしてあげれたんじゃないか。
今になって少しだけそう思う。
少しだけプライベートの僕が顔を出しているのだろう。

せめてとばかりに最後の作業に僕は全力を注いでいる。


僕の部屋に泊まりに来た後輩がぼそっと、「この間、初めて東京に来た時にしげるさんに焼き肉おごってもらった日の事を思い出していました。すみませんでした。。。」とつぶやいていた。
僕は聞こえてないフリをした。


いつかいつか、何年後、何十年後になるかわからないけど、振り返った時、一体この事を彼らはどう振り返るんだろう?
僕は何を感じるんだろう?
今日までの後輩たちを同じように、この事さえも僕は遠い記憶になってしまうのだろうか?


そんな事を考えながら朝日を迎える。
徹夜明けの目に朝日は染み入る。
今日が昨日になり、明日が今になった。

今日がまた始まる。
またはじまるのだ。
 
2012/11/24
朝を迎える

後輩のレコーディングを手伝う日々。
僕も知らぬ間に色んな知識を得ていたようで自分でビックリ。

これだけ音楽に詳しくなったって事は、それだけ時間を費やしたって事であり、逆に言えばその分、人として足りないものも多いんだろうなぁと思うが、そんなもの直視したら。。。末恐ろしいので。。。


ちなみにレコーディングというものは一般の人にはとんと縁のない世界だと思う。
レコーディングはまさにプロフェッショナルな世界。
常人では聞こえないような音や帯域の話を夏場の「あっちーーー!」くらいの頻度で飛び交わす。

レコーディングを重ねると楽器が上達するという。

まぁ、僕はその昔、レコーディングが嫌いで、それこそ聴こえないような音の話をしているプロデューサーを横目に「うそつけ、、、なんも変わらんがな」とアホさをさらけだしていた。
あげくの果てにデビュー前に己のヘタさに嫌気がさして泣きながら飛び出すという乙女ぶりを発揮。

そう思えば僕も成長したもんである。

ちなみに、僕が泣いた件だけど。
だってマネージャーが言うんですよ。
この一日のレコーディングだけで30万かかってる。
お前が歌えないってだけで30万が飛ぶんだぞって言われるんですもん。
恐るべし東京って思いましたね。。。。


そんなこんなで僕は音楽のど真ん中に居ます。

今僕は成長期です。
どうぞ温かく見守ってください。

いつもより年内は温かく見守ってください。
僕は今一皮むく為に地道な事をやっております。

さぁ、まだ寝れない。
音の中に僕が入り込むような感覚で朝を迎える。

 
2012/11/23
3ヶ月連続平日ワンマンライブを終えて

ココロランドリーに来てくださったみなさん。
ありがとうございました。

個人的な反省点はあれど、すべての答えはWアンコールの大合唱にあったように思います。
ありがとうです。

あと、少しだけ裏話をすると、おそらく前回よりも新曲の聴こえ方が変わっていたと思います。
ココロランドリーは曲の持つ本当の顔を見せてくれるような気がします。

それにしても今回もすてきなメッセージをありがとう。


これで3ヶ月連続平日ワンマンライブが終わりました。
音楽業界不景気なんて言われる時代に平日ワンマンなんて!しかも3ヶ月連続なんて。。。とYESとNOの声を聞きながらも、今自分たちが思う事を迷わずやろうと決行したこの企画。
毎月毎月アイデアを出して、腰を抜かすほどのリハーサルに入り、その間に新曲を書いて。。。本当に音楽と向き合った3ヶ月でした。
ありがとう。

メンバーの絆も深まったなぁ。
若い頃は暴君と呼ばれた僕もいつの間にかメンバーに遠慮をするようになった。
でも、この3ヶ月はとにかく僕らは顔を合わせて、納得いかない事にはきちんと話し合った。
それはまるで結成した時のように。
それが最後のMCにつながったのかな。
まるで解散するみたいだったけど(笑)。
してたまるかよ!まだやり残した事だらけ!
俺たちの歌が響かなくなったらこの国はだめになってしまうと本気で思ってるんだ。
結成した時からずっと。


これで一息かと思いきや、実はカウントダウンワンマンライブも控えている。
すげぇな。
こっそりと1月にも結成記念、2月にもデビュー10周年記念ワンマンがあり、6ヶ月連続ワンマンだもんね。
幸せだ。
カウントダウンと1月のワンマンでしか発売されないレア音源付き福袋も予定してるから、みんなぜひ来てね!
しかもカウントダウンはココロランドリーにいつものライブに、僕らにしては珍しいライブ後のファン感謝祭まであるからね!!
僕も普段はファンの人と話さないだけにこの日を楽しみにしてるんだ。
どうか僕を褒めてください(笑)。


最後に、3ヶ月連続のストラップ交換。
まだ受け付けているので、近くのライブのこられた際にはぜひ。
ちなみにおとつい、どこで交換しているか分からなかった人もいたみたいでごめんね。
ワンマンってさ、とくに会場がでかくなればなるほどスタッフが何人かいて、イベンターのスタッフ、物販スタッフ、舞台スタッフ、受付スタッフ。どれもこれも会社が違うくって、同じ内容を伝達しても伝わってない事があったりするみたい。。。
ただファンの人からしたら関係ない事だけどね(笑)。
許してやってくださいな。


というわけでまさかの僕はやる事があって徹夜明けなのです。
しかもまだ寝れません。

物書きのくせにだらだらと書いてすみません。
ではみなさん良い平日を!!

みんな大好きだ!!
 
2012/11/21
ココロランドリーだ!
さぁ、今から眠るとココロランドリーです。
初めてココロランドリーを試みたあの日の事を今でも覚えている。
これは僕らのライフワークのように続きそうな企画だな、そう思ったっけ。

何年経ったんだろう。

一年に2度ほどしかないココロランドリー。

大切に大切に届けたい。

今回も素敵なメッセージばっかりだった。
ありがとう。

紹介しきれない文章の方がもちろん多いのだけれども、どれも僕らは真剣に読まさせてもらいました。
ありがとうね!

では明日。
最高の暖かい一日にしよう。
寒い日にはぴったりだ!!
 
2012/11/18
明日はココロランドリーです
3ヶ月連続ワンマンライブは、どのライブも久しぶりに長い時間リハーサルに入った。
今回も朝の10時に集合して解散は夜の11時。

リハーサルの最後には全員「指が痛てーーーー!!」って顔しているが口には出さない。
それよりもどうやったら良いライブになるのかに全神経を向けている。

ココロランドリーもメッセージもとても素敵なものばかり。
すべてに答えたいけど、それに合う曲が見つからなかったり、やはり時間の都合上泣く泣くカットしたり。。。
そんなこんなを繰り返して、ようやくセットリストもまとまり、僕らは今は英気を養っている。


今回のテーマは「if」。
もしあのときあの場所に戻れるのならば。

僕は振り返らないように生きて来た方の男だけど、やはりいくつもいくつもある。


先日歌った新曲。
もし僕があのときあの場所に戻れたらって歌。

景色は黄色い電車の西武線。
僕は好きな人と一緒にいる。
でも一緒にいる事になれてしまった僕は彼女が話しかけているのも無視して日だまりの中で眠っている。
この幸せな世界がいつか終る事も知らず。

景色は高校の校舎。
隠れてタバコを吸うアイツがいる。
僕らはくだらない話をしている。
いつかアイツが死んじまう事もしらないで。


僕らはどれだけ考えても、どれだけ立ち止まっても、どれだけこの道が正しかったと信じようとも、時折人生の選択を誤る。
必ず誤る。
でもそれを正しかった事にする修正能力を「今」と言う中で使っていく。
これが生きると言う事かもしれない。


僕がバンドをはじめてから使っているストラト。
このギターは死んじまったアイツのギター。
THE NEUTRALの曲はほぼ全曲こいつで書いた。

アイツの事を思い出す。
アイツが悩んでいた「世界」もいつか終るって知っていればアイツは今も笑っていただろう。

あの人の事を思い出す。
僕らが愛し合っていた「世界」もいつか終るって知っていればもっと大切にしただろう。


今回のライブが終る頃。
僕は何を感じているのだろうか。
僕のみんなの戻りたい過去をすべて許せたらいいな。

さぁ、明日だ。
楽しもうね。


追記、んで、今日は0時30分からFM横浜やでーーー!
関東でスマフォを使ってる人はラジオをダウンロードして聞いてや!
おもろい話をするでーーー!って今日の相方は誰だっけ??
 
2012/11/13
滑稽だが

踏まれる事によって強くなる麦に目を向けるより、麦を踏みながらも目線を下に向けず今日一日を生きる為に汗を流す百姓を描きたい。

野に咲く雑草の美しさよりも、誇り高く太陽の方向に笑っているひまわりの素敵さを稚拙でなく伝えたい。

負けている人に捧げる言葉よりも、勝ち続けている人の強さと活力と不安な夜に今は目を向けたい。

滑稽な事だが、今の時代はそちらの方が良い気がする。



追記、今日は本八幡でソロライブ。
さらにFM横浜で0時30分からラジオ。
みんな楽しんでくれ。
 
2012/11/08
THE 日記「ライブが多い2012年11月]

今日は代官山LOOPでライブでした。
今月もワンマンライブがあるのに、代官山だけでも3本、渋谷でもあると言うライブの多さ。

それもこれもTHE NEUTRALを一人でも多くの人に知ってもらう為。
THE NEUTRALのワンマンライブに来てもらう為。

なぜ来てほしいか。
良いライブをしているから見てほしいから。
それだけ。


Amazing Graceをはじめ、今また僕らは変革期だと思う。
出来てきている新曲を聴いていてもそう思う。

変わらずに変わり続けろ。
ですな。

今月ライブが多い事を嬉しく思い、沢山の出会いの中で、沢山の記憶に歌をねじ込めていきたい。
 
2012/11/05
羨望のマイクスタンド
昨日アップし忘れた日記を。


今日はメンバーと夕方まで別行動。
メンバーは3人でリハーサル。
後で合流。
僕はプリプロという作業なのだが、今の時代、ほとんどの人が自宅でパソコンを駆使してデモ音源を作る。
僕の家にもある程度のことは出来るほど機材は揃ってはいるのだけれども、元来、プラモデルも説明書を見ないで作り出すほどのドンキホーテなので、あまり手を付けてない日々。
で、今日は友達でもあるminxzoneのワイオ君の家で使い方をレクチャーされながら新曲の歌を録らせてもらっているというわけ。

minxzoneといえば、今月11日、ってか来週の今日か、、、横浜の赤レンガ倉庫ってところでワンマンライブをするらしく、前回のワンマンに代谷がゲスト参加したこともあり、僕らも見に行こうと決めてるんだけど。。。

先日一緒にライブをした時に、minxzoneのボーカルのゆかりちゃんが僕の特別仕様マイクスタンドを見て、羨望の眼差しでどこで売っているのかと問いただされたが、残念ながら僕のマイクスタンドは三重県のaremanというバイクショップで曲げてもらっているのだ。

実はいろんなボーカリストにこれが欲しいと言われたのだが、売ってないのだ。
欲しければみなさんaremanに連絡してしっかりお金を払って作ってもらうのだよ(k&mのやつね)。
ふふふ。

しかし、今日はワンマンの大事な時にワイオ君に僕らの作業を手伝ってもらっていて、、、このままでは申し訳ないので。。。

実は僕のマイクスタンドはプロトタイプで何本か作っていただいたものがあり、部屋で眠っているのもなんなのでワンマン頑張れという意味を込めて一本譲ることにした。
やっぱり長くやってるバンドの人には頑張ってもらいたいからさ!!
aremanさん、いいっすよね!?

今の時代、ライブでワンマンをするのも大変になってきた。
ただワイオ君がさっきつぶやいていた「絶対良いライブになるって自信はあるんだけどなぁ」。
この気持ちはよくわかる。
僕は僕のスタンスがあり、なかなか人のライブを手放しで褒めたり、薦めたりはしないし出来ないのだが、心から応援したい。
それは彼らだけではなく、そこに並走しているに自分達のためにも。
僕は見に行くぜ!!
 
next »
Recent Diary
悔しい思い
たっちゃん誕生日
姫路に帰る
2025年
2024年
11月を抜ける
sammyさんにいく
1番かっこいい袋
DIRK BIKKEMBERGS
姫路懐古「手柄山遊園地」
マッサージャー
言いたいのだ
本屋にいくが
高級オセロ
趣味嗜好
虎と馬
無敵だったよな
もう10月なのか
2024年8月
アルバム完成

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/04 (1)
■ 2025/02 (1)
■ 2025/01 (1)
■ 2024/12 (1)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (12)
■ 2024/08 (1)
■ 2024/05 (1)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (2)
■ 2024/02 (1)
■ 2024/01 (1)
■ 2023/12 (1)
■ 2023/11 (1)
■ 2023/10 (1)
■ 2023/07 (2)
■ 2023/06 (1)
■ 2023/04 (1)
■ 2023/03 (2)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.