THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2013/04/30
THE 日記「ローングリハーサルを終えて」
僕は本当に言いたい事ははっきり言う、そしてみんなが気づいていない事を堂々と言う!というスタイルを貫いてきました。
「若いくせにはっきり言うなぁ。」
「ビビらず発言するなぁ。」とたくさん言われてきましたが。。。

ここ最近は大げさに言えば、もはや言葉に重みが出がちな頃なので、言いたい事があっても上手に言えるようになろうと思っている心と、丸くなんなよ!しげる!噛み付いていけよ!!という自分がいて、こんがらがりつつの日々です。
ただそんなときは吉野弘さんの「正しいことを言うときは控えめな方がいい」という言葉を思い出すように。


それはそうとシロヤの日記にも書いていたけど、今日のローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーングリハーサルで、一曲のアレンジに3時間もかかり、でも僕らの中ではほんの5分くらいの時間に感じ。。。
とにかくすごい集中力でやっております。

いいライブにならないわけがないです。
今回もすてきなメッセージありがとう!!

一日丸ごとニュートラル。
そんな一日なりそうです!!
 
2013/04/27
THE 日記「3曲ほど書けたけど」
ふーーー!
3曲ココロランドリー用に書き終えた。
でも全く新しい新曲の歌詞だけがどれも進まない。
いや、正確には進みすぎてしぼれない。

僕は文字を書くスピードが光よりも速いとは言わないが高速で、だからこの日記でも早すぎて誤字脱字が多いんだけど、、、って言い訳か。
でも本当に頭から出てくるスピードを文字に変換するのがおっくうで。。。

つまり一曲で何パターンも歌詞が書けるだけに最初のテーマで立ち止まってしまう。
もっと強く勢いよくないとな。

これでいくねん!ちゅー気合いで。

今日はもう寝ないと明日は朝から晩まで鬼リハーサルだもんね。
おやすみなさい。

絶対にいいライブにします。
君の心に豪速球を投げるぜ!
 
2013/04/21
名メッセージありきの名ライブ
もうすぐココロランドリーがあるのだけれど、ココロランドリーには毎回MVPちゅーか、MVC?なんせものすごくインパクトに残るおもしろいメッセージがくる。

印象深いもので言うと、チョコクッキーに恋をした、のり竜田弁当を卒業したい。
なていうのは代表的なメッセージと言うかもはや作品だと思う。

これにあった曲を書くというのがココロランドリー。
僕も腕の見せ所であり、ライブ前の今としては首の閉めどころでもあるのだけれど。

昔の作家の人は自分が書いた本を後に手直しする事がしばしばあったけど、僕もしに関してはその時代時代で改良する。
ココロランドリーではその日だけの歌詞を書き換えて披露する事もざら。

というわけで今はそれに取り組んでいます。
丁寧に丁寧に。

めっちゃ楽しんでもらえるよう。
がんばります。
オレにエールを。


追記、5月17日、6月19日と本八幡ルート14でソロライブをする予定です。
千葉を丁寧にやっていきたいという思いで。
ぜひご来場くださいませ!
 
2013/04/18
秘密『もう会えなくなったあの人たちへ』
少し前の事、インターネットの検索サイトのtopページにとある有名人の結婚報道が書かれていた。
よくよく見るとその女性の名前に見覚えが。
知人が昔つきあっていた人だった。

その記事には二人が出会った年の事も書かれてあったが、ちょうど知人が別れた頃。
酸っぱい息を吸ったような気持ちになった。

実はこういう事が時々ある。
先輩の昔の彼女が有名人の奥さんとなり、たまにテレビで家族団らんで出ている時。
同じような気持ちになる。

僕に優しくしてくれたあの人も、共に笑い合ったあの人も、知人と別れたらもう会えなくなってしまう。
とっても楽しい時間を共に過ごしたのに。

初恋を終えるとみんななんらかの秘密を抱える。
もちろんその秘密を相手に伝える事も出来るだろうが、やっぱり秘密のままの方が今の相手にも昔の相手にとってもいい事のように思う。
別れてしまったあの人との今でも二人だけの秘密という形で。

それにしても知人の恋人たち、今でも僕の歌を聴いてくれているのだろうか?
僕を可愛がってくれた先輩の彼女も聴いてくれているだろうか?
もし、聴いてくれているとして今の恋人に「この歌好きなんだ」と言われた時になんて言うんだろう。
「うん、ちょっとね。。。」
と秘密っぽく語られるのも悪くないかな。

そんな事を思う。


追記、みなさんからの「秘密」お待ちしております。
それによって曲順を決めるので、先生方、そろそろ締め切りですぞ(笑)。
 
2013/04/16
僕の秘密、2
今月5日に行われるココロランドリーのテーマ「秘密」。

この「秘密」という言葉を聞いて真っ先に思い出すのが東野圭吾氏の「秘密」という小説。

本を読んだ事がない。
でも読んでみたい、という人にいつも僕がお勧めする小説だ。

ある日、テレビを見ているとバスの事故が報道されていた。
よくよく見ていると事故にあった被害者の中に妻と娘の名前が。
慌てて病院に駆けつけるも、妻は亡くなっており娘だけが生き残っていた。
いや、正確には娘が亡くなり妻が生き残ったというべきか、なんと体は娘でありながら心は妻という形で生き残ったのだ。

とこういうストーリ。

心は妻でも体は娘。
きっちり夫婦の営みの事なども逃げずに書かれており、とても引き込まれるような内容なのだが、ラストの数ページでは涙なしで読めない展開になっている。
僕ははじめて読んだとき、あまりに感動したので何度も後ろの数ページを何度も読み返した。
その度に泣けた覚えがある。


ただこの感動のラストシーン。
女性に勧めると「私はなんだか、、、」と言う人が多かった。
これに関してはまぁいろいろあるんだけど、それはまた今度という事で、それを含めて読んでみたいと思いませんか?

春にはおすすめの一冊です。
 
2013/04/14
姫路に帰ってこれてうれしい!
姫路でライブでした!
なんか今月頭からライブハウスが新しい機材を導入しまくったらしく、新しい音になっており、ライブハウス側の試行錯誤だと言う事らしく珍しく歌いやすい環境ではなかったものの、ぼくの声がいつもより小さかったものの、結局めっちゃ楽しむ事にして姫路を満喫しました。

やっぱり関西でもたくさんやらないとと、関西で待ってくれている人を見ながら思いました。
次は5月25日。そして6月30日も実現するぞ!!


で、ぼくちょっと思った事が。
ライブでも少し触れたけど、地震があった際にいろんなアーティストが書き込みをしたのをみてちょっと気になった事があって。
なんかこの地震の際に自分のキャラクターを押し込んでくるやつが結構いるなぁってこと。
それはサムいなぁと。
たぶん、意識してやってなくて日頃のクセみたいなものなんだろうけど。


地震があった際に一番欲しいのは情報。
震源地、余震、備え、今後の行動。
でも今回ツイッターなんかを見てて飛び交うのは、うわさ話程度の事を拡散希望と書いてビビらすようなやつ。自分で書いてる事に悦に入りワケわかめな事を書いているアーティスト。
しかもそれをリツイートするもんだから本当にどうでもいいことだらけになってしまう。


確かに僕らは色んな地方でライブをするから、天気予報を見ていても全国の天気が気になるし、自分が住んでいないところでも一回でもライブをした事がある街が天災に遭うとすごく心配する。
もちろん安心させてあげたいと思う。
今回のように僕らも関西にいて地震に遭遇した場合は、僕らは無事だという事も、みんなの心配も一回は書き込んでいいと思うし、安心させてあげるような事も書いてあげたい。


少し話は変わるけど、あの3月11日。
あの震災の時、東京は電車が止まり帰宅難民が増えた。
渋谷駅でどうしようもなく足止めされている人、泊めてくれる場所をツイッターで捜しているファンの人。
そんなのを見た時に、僕は僕を知っている人、それがファンであろうが車で渋谷駅まで迎えにいき、出来る限りみんなを自宅まで送ってあげようと考えた。
それはもはやTHE NEUTRALのしげるではなく、いや、しげるを捨てて、普通の三木茂としての行動でそうしようと。
実際は車も大渋滞で動くと逆に迷惑そうなので控えたが。


つまりはそういう災害の時はアーティストである事を捨てなきゃいけない時があるくらいだってこと。
でも昨日目についたのはそうではなく、大げさに言えば、地震を利用しているように見たから不快に思った。

もちろん何か書く事は素晴らしい。
でも、自分を良く見せようとかはやめてくださいませ。
意識してなくてもそう言うクセになってる人結構いるね。
心から心配するならば書くタイミングを時期は見計らって、その分行動で移してほしい。

ちなみに僕は未だ公表もされていない誰も知らないが、3月11日の時にまっさきに被災地に物資を届けたアーティストもたくさん知っている。
もちろん彼らは被災のまっただ中で「ついでにみんなに元気を!」と頼まれてもないのに歌いだすような事はしない。

アーティストを捨てて一個人として動いているからだ。
僕はこういう人たちの歌こと、ゆっくり聴いてみたいなぁと思うのだ。


追記、ちなみにとある芸人さんは、震災の時に自分に出来ることはと考えて、24時間あるあるネタをつぶやいたという話を聞いた。これはありだと思う。
やっぱり下心は見えるものだ。
 
2013/04/13
4月13日早朝
睡眠がうまく取れない日々が続いており、ようやく眠れると寝息をついたころ揺れ動かされるような揺れで飛び起きた。

嫌な揺れだ。
あれだ。

僕は阪神淡路大震災と、東日本大震災のどちらも震源地から少し離れた場所ではあるが経験している。
本当に嫌な揺れなんだ。
あれがもう少し長い時間続いた時に、ほんとうに恐ろしい事が待っている。
被害の広さを今の段階で僕は理解していないのだが、あそこまで長く大きくならなかった事に少なからずほっとしている僕が今いる。


慌ててツイッターを見てみた。
すると関西方面の方でも「はじめてあんなに揺れたのを体験した」方が多かった事に驚いた。
阪神淡路大震災からもうそんなに時間が経過していたのか。


今日はライブだ。
こんな日にとかそんな事は考えず、キャンセルにならないってことはその日のライブを懸命に最高のものにするってこと。
余震があれば途中で中断するのもあり。
そういうのもひっくるめて今日まさに「ライブ」をしてきます。
 
2013/04/11
僕の秘密、1
「秘密」というテーマ。

難しいからまずは簡単な僕の秘密から。

僕は一人暮らしをはじめてからのドラゴンクエストでは必ず友に戦う仲間に好きな人の名前を入れるようにしている。
これはあまりに稚拙であり、恥ずかしい事だとは分かっているが、どうせ旅に出るなら好きな人と行く方がいいに決まっている。
しかも時には宿屋にチェックインまでしてしまうのだ。

ただ家族と一緒にいる時にはさすがに恥ずかしくて出来なかったが、一人暮らしは小さな王国。
僕は18歳からずっとドラクエが出るたびに好きな人と旅をしている。
好きな人にはザオリクかけまくるし、やはり好きな人にはザキを使ってほしくないなどと葛藤しながらも。

ただクリア後に友達に貸してくれと言われた際に、これをみられると恥ずかしすぎるので僕はドラクエを人に貸した事がない。

まずは小さな僕の秘密。

そして今手元にある3DSでのドラクエで好きな人と旅をしているかどうかはこれまた秘密なのだ。
 
2013/04/10
ぼやき

とにかくたくさんライブがしたい。
毎日でもいい。
少しでも間が空くとダメになってしまう。
まぁもともとダメなやつなので、一番大切なものがないとくさってしまう。

ライブをたくさんするのは自分の為だけではない。
久しぶりに観てみたいなぁって人のためにも。

ライブがしたいぞーーー!


追記、ココロランドリーのメッセージ募集しています。
曲順の事もあり、なるべく早くに送ってくれたら嬉しいな!よろしくね!たのしみだ!
僕もここでいくつか書いてみるね!
 
2013/04/07
コツコツ目はギラギラ
東京に出て来て10年。
つまりふるさとを離れて10年。

10年も離れるとふるさとはもはや本当に僕が育った街か?と誰かに聞きたくなる。
特に都市開発で帰るたびに形を変えている姫路は。

今年は出来るだけたくさん姫路でライブをしようと思う。
THE NEUTRALとして。

それはそうと今年中にはビックプロジェクト。
何事も例えるのは好きじゃないけど、どっかのタイミングでオセロのように全部ひっくり返してやろうと思う。
それまでは今いる場所で今出来る事を一生懸命。
汗水鼻水涙をたらして人から身たらかっこわるくても自分の中ではかっこ良く。

僕はとりあえず新作に。

追記、どうでもいいけど昨日ふと新曲「我が家の事(仮)」は非常に僕っぽくて僕しか書けない感じでいい歌だと思った。


5月17日本八幡ルート14ソロライブ。
5月25日姫路?
5月31日渋谷エッグマンソロライブ。
 
next »
Recent Diary
あの日のこと 「友達の旦那」
あの日のこと
ハッピーニュートラル!2023
ありがとう2022
2022年12月に思うこと
秋風
2022年が
防音室
3マンを終えて
千葉ルックのライブを終えて
賛成派?反対派?枝豆派?
横浜でのライブを終えて。
長生きを
コロナ感染
横浜のライブを終えて
24回目の夏
七夕
姫路のライブ
バンドやろうぜ!!
6月でっせーーーー!

Archives
■ 2023/02 (1)
■ 2023/01 (2)
■ 2022/12 (2)
■ 2022/11 (1)
■ 2022/10 (2)
■ 2022/09 (1)
■ 2022/08 (5)
■ 2022/07 (4)
■ 2022/06 (2)
■ 2022/05 (3)
■ 2022/04 (4)
■ 2022/03 (3)
■ 2022/02 (3)
■ 2022/01 (2)
■ 2021/12 (31)
■ 2021/11 (30)
■ 2021/10 (31)
■ 2021/09 (31)
■ 2021/08 (31)
■ 2021/07 (31)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.