THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2021/03/08
ホームラン大学生
 
神戸の大学に進学したオレは軽音楽部に入るとそうそうに決めていた。

それはバンドをもっとやりたいという気持ちと、高校でバンドをやっていた友達が3人も一緒の大学に進学するからやった。

入学前に4人で軽音楽部に入ろうと言っていた。

入学式も終え2週間が経ち「そろそろ軽音楽部の部室に行こうか?」と3人に話すと

「そやな、ぼちぼち行こうか」とは言うものの、なかなか足取りが重い。

なぜか?

オレは知っていた。

みんなテニスサークルに入るつもりだと。

生まれて初めてのキャンパスライフ。

今まで浜田省吾の「19のままさ」をカラオケで歌う時しか使ったことのない「キャンパスライフ」

それもおしゃれの街=神戸でのキャンパスで、姫路出身の田舎者のオレたちは完全に浮き足立っていた。

(注釈:しげるは姫路の街っ子やったから、もう中学時代から神戸へ買い物へ行っていたらしいが、オレは姫路のさらに奥の方。高校でやっと姫路の街(駅前)に行くというレベルやったから、そらもうね神戸なんて浮き足立ち過ぎて空を飛んでたよねw)

そう、当時の大学のサークルといえばテニスサークルが盛んで、人気サークルがたくさん乱立していて、猫も杓子もテニスサークルへという具合で、入部するにも抽選制となっていた程。

もちろん俺たちはテニスがしたい訳ではない。

たったひとつ!

神戸ガールと付き合いたいから。苦笑

2週間も通うともうあからさまに神戸ガールのシャレオツ感が半端なく、ダントツに可愛かった。

当時の神戸ガールはJIBのバック、神戸ボーイはHUNTING WORLDのバックを持っていて、めちゃくちゃオシャレやった。

俺も買おうかとお店に走ったが「バックひとつにウン万円??」

これは無理だとすぐに諦めた。

そして確か「キャロット」とかいう人気テニスサークルに応募した。(うる覚え)

そして、結果は見事落選した。

そらそうよ(阪神元岡田監督の口癖)

冷静に考えれば、人気サークルに俺たちが受かる訳もなく、、、

結局俺たち姫路4人衆は、互いに慰めるでもなく、すごすごと軽音楽部に部室へとヘラヘラしながら向かったのである。

あの時、馬面のオレが「キャロット」なんていう人気テニスサークルで入れたとして、やっていけてたのか?

下心丸出しのオレが、神戸ガールとお付き合いなんてできたのだろうか?

否。

結局、振り返ってみれば大学生活で神戸ガールとお付き合いすることは一度もなかったんやから、そういうことよね。苦笑。

キャンパスライフはそうそうに、むさくるしいカビ臭い地下の軽音楽部の部室となり、俺たちは当初の予定通りにバンドを組んだ。

それから卒業するまで誰もテニスサークルのことは話題にはしなかった。

大学デビューとはホンマに恐ろしい。。。

あの頃のオレにまじでグーパンチしたい。

「キャロット」って。






 
2021/03/06
バンド
 
バンドは怖いよ

1回やると止めれないよ

音を合わせてしっくりきたらもうだめよ

もっともっといい音をいい演奏をってなるやん

で、どんどんよくなるやん?

でもゴールなんてないのね

数学みたいに答えが正解で終わりじゃない

答えが無限にあるから、表現って怖いよね

だからこそ同じ曲を何回演奏しても、同じ演奏にはならないし、

20代の時の演奏と30代と今の40代では、同じようでやっぱり違う。

ジョジョも1部の頃と今の8部では全然絵の感じが違うやん?

てなことで、やっぱ音楽にはゴールがないから面白いんや。

やから一回始めちゃうと抜け出せなくなる

例えちょっと離れてても、またやりたくなる。

ほんとにね

沼よね。

バンドは。

やから最高に面白い。

バンドが一番なのよね。

他のことじゃ満たされなくなるよ。

みんなもやってみたら、たまらないよ。

最高やで。

まじで。

代谷



 
2021/03/05
新しいエフェクター
 
こないだ新しいエフェクターを買ってみた。

バッファー的なクリーンブスーターってなエフェクターで、簡単に言うと音が太くなって、より存在感のある音になるってな。

ベースって楽器は低音なので、他の楽器と混ざった時に音が埋もれがちなるんやけど、より太くていい音になったらコード感や存在感が増してカッコイイ!!ってなるのです。

で、先週の誕生会ライブで使ってみたんやけど、これがめっちゃ良かった。

音の押し出しが増して、演奏していてホンマに気持ち良かったわー。

バラードとかは、逆に前に出すぎても邪魔やからスイッチオフにしてみたりもしたけど。

いやー買って正解でした!


しかしまあ、ほんとに最近は便利よね。

youtubeの動画でこんな感じです!ってサウンドメイキングをアップしてくれてるから、楽器屋さんに行かなくても、エフェクターの音や特性を知ることができて、ポチったら早くて翌日には届くんやから、、、

でも、関連動画でどんどん面白そうなエフェクターが出てきて、これもあれも欲しいってなるのが困るね、、、止まらん。苦笑

とにかく機材って自分の楽器と相性もあるから、実際繋いでみたら違うってこともあるけど、いろいろ試してみないとわからないしね。

あー次は何買おうかしら。ウフ。。。

代谷


 
2021/03/03
小さいことからコツコツと
 
突然やけど最近は「いかに小さいことに気づけるか?」を、何事にも少し意識してみてる。

もともと大雑把のO型のオレは、そういう細やかさというのが苦手でね。

「まあだいたいでええやん!」と思ってた時期もあって

大きいことだけをやろうとしがちやったんやけど、結局、小さいことの積み重ねに戻るっていうね。

でも意識的に小さいことを積み上げると色んなことが広く深く見えてくるし、自分のものになるのも早いような気がする。

ってなこと思ってたら、たまたま読んだ雑誌なんかに

『小さい事に忠実な人は、大きい事にも忠実であり、小さい事に不忠実な人は、大きい事にも不忠実です。』

って聖書にも書いてあるって知ってね。

あー2000年以上前から、人はもう気づいてたんやねー。

すごいわ!

結局、「塵も積もれば山となる」をやりきったひとだけが、大事を成すんやねー。

ノンデリカシーのオレが、どこまでマメで細やかな配慮とかできるのだろうか?

これもまたチャレンジやな。

頑張ろう!

代谷
 
2021/03/01
誕生会を終えて
遅くなったけど先日の誕生会2021配信ライブありがとう。

楽しい誕生会になったよ。

誕生月である清正くん・しげる・代谷の「オレのここを見ろ!コーナー」も楽しかったしね。

誕生会といえばの「歳の取り方」もめっちゃ久しぶりに演奏したし、歌詞も追加されてたしね。

「映画を観に行こう」は本当に心が優しい気持ちで満たされるよね。

映画がテーマなのに、いつもなぜか全ての人の人生そのものを優しく見守ってくれてるような、これからも素敵な穏やかな時間が続きそうな気持ちになるのが、たまらなく好きでね。

アウトロのエンドレスの「ララララ-ラ」が、ほんとに愛おしい。

よくよく考えたら、ラララってすごいよね?

意味なんて全然ないのに、それまで感じたことすべてを思い返して心を整理する時間になるというか、、、歌っているだけで自然とやさしい気持ちになる。

本当によかったわー。

みんな、コメントもいっぱいありがとね。

まだ観れてない人は是非アーカイブを無限ループで見てね。

オレのTシャツのくだり以外をね、苦笑。

とにかく久しぶりのライブで、みんなと素敵な時間を過ごせて幸せでした。

次は12日のしげるソロワンマンライブやね。

是非是非、こちらもお楽しみにねー。

ありがとう!

代谷
 
2021/02/27
誕生会2021
誕生会2021 
タツヲでごわす

ツイキャスプレミア配信ライブ
「誕生会2021『輝け!俺たちの40代』姫路Betaに力と勇気を」
を観てくれたあなた、ありがとう!

メンバー4人中3人が2月生まれなんですなぁ、THE NEUTRAL。

今年は配信ライブでの運びとなりましたが、こう云うカタチも有りですよね。

しかもあの対面型のステージは演っててとても楽しい、私は。

オレが客として観に行ってたころの様にメンバーが正面に見えるしね。普通のステージだと、後ろ姿ばかりだからさ。

そして、本編もまたまた爆笑しすぎてお腹の筋肉が攣ったわ、もう。
代谷面白すぎ。

まだ観てない方は、アーカイブチェック頼むよ!

みんな44歳か、うん、ナイスな歳の取り方をしているんじゃないかしら。

そして、来年の誕生会はオレがホストを務めさせて頂きます(キリッ)
本番中に決まりました。

内心、出来るのかオレに!?と思っておりますがなんか嬉しかったのと、メンバーが忘れるかもしれないので、備忘録として書き記します。

それでは、皆さま、良き日曜日を!
 
2021/02/24
おめでとう!
24日はしげるの誕生日でソロで配信ライブでしたね。

今年も変わらず歌っていました。(まだの方は是非見てね)

当たり前のことやけど、素敵なことだなーと思うのです。

で、2月は誕生月で毎年「誕生会」ライブをしているんやけど、今年はコロナで配信ライブを27日やりまっす。

去年までは誕生日といばライブかリハーサルで、必ずメンバーと過ごしていたんやけど

こんなご時世やから、今年は初めて誰の誕生日にもメンバーに会わなかった。

なんだか寂しい限りやね。

ま、27日には会うんやけどw

メンバーといるといつでも青年時代に戻るというか、いつもの感じで10代の頃の感覚から変わっていない。

だから今でもめっちゃオモろいし、めっちゃ腹たつこともある。笑

(ま、俺に言われたかないやろけどw)

その感じが今も続いていることに誕生日を重ねるにつれて、「おめでとう」という気持ちにプラスして「ありがとう」の気持ちが膨らんでいく。

(面と向かっては恥ずかしいので言えへんのやけどw)

とにかく清正くん、しげやん、誕生日おめでとう!

そしてありがとう!

27日のライブを楽しみましょう!

みなさん!久しぶりのバンドライブをお楽しみに!

ガンバッゾー!楽しもう!

代谷





 
2021/02/22
一家に一台
  
中学の時、塾の先生が「これからはパソコンの時代やで。近い将来一家に一台テレビのようにパソコンがあるようになるで。」と。

30年前やからまだMS-DOSとかフロッピーディスクとかの時代。

姫路の片田舎の塾の先生がこうも断言するんやから、よっぽどの未来が詰まっていたのか?
塾の先生が先見の明があったのか?

とんかくwindows95のヒットから始まり、瞬く間に普及していった。

そして今はパソコンどころか小さいPCであるスマホが一人一台の時代。

30年でここまで進化するとは塾の先生も思ってはなかっただろう。

そしてIOTがさらに進んでいろんなモノがパソコン化していき、AIも進化して行って、さらにどんどん便利になっている。

俺たちがおじいちゃんになった時には、さらに進んでモノだけじゃなくて人の脳に直接情報をダウンロードしたりアップロードしたりみたいな漫画「からくりサーカス」みたいな世界も当たり前になってるかもねー。

5G・6Gとどうなっていくのか?

今から楽しみである。

代谷

 
2021/02/21
誕生日
 
誕生日を迎えた。

同じ誕生日の親父に電話した。

「おめでとう」と言うと「ありがとう」と返ってきた。

あと何年こんな当たり前のことができるのだろうか?

あんなに威厳のあったように見えた親父も、今はもうすっかり背も縮んで、耳も少し遠くなり、少し動くとしんどそうである。

そら83にもなったらそうだろう。

それでもずっと畑に行って野菜を育てて、毎月送ってくれる。

「送るのも大変やからもういいよ」「送料の方が高いかもやしいいよ」と断っても、それでも育てた野菜が採れたら、自発的に送ってくれる。

届いたらすぐに折り返しの電話をして「ありがとう」と伝える。

コロナでなかなか帰省できなくなってしまったし、親父も「こっちは大丈夫やから帰ってくるな」と言うけど、やっぱり心配。

今は電話だけだけど、ちゃんと繋がっていることに少しの不安を取り除いてくれる。

本当に無理のない程度に身体を労わりながら、畑仕事頑張って。

また帰れる日が来たら、また昔話でもゆっくり話しよう。

誕生日おめでとう。

しまった、オカンも2月生まれやのにすっかり忘れてた。

明日電話しよう。

代谷


 
2021/02/20
ホームラン高校生
高校入学しクラスに入るとオレの席の前後左右が書写中出身という四面楚歌ならぬ四面書写状態だった。

その書写中出身のことを俺たちは書写者(しょしゃもん)と呼んでいて、その書写者のうち3人がバレーボール部だった。

大好きなサッカーに疲れてしまったというか才能もなかったオレは、とりあえずその書写者が行くバレー部見学に同行した。

であれよあれよと、なんとなく入部してしまった。

別に好きでも面白かった訳でもなく、主体性のない「じゃあ、俺も入ってみるか」程度で入部した。

そして初心者にバレーボールはつまらなかった。

レシーブ・トス・アタックがまあ難しい。

特にアタック。

高校男子のネットの高さはなんと2.40m

手を伸ばしてもまだ届かないネットの高さ。

思いっきりジャンプしてネットより高く手が出ないとアタックを打っても、向こうのコートにボールが行かない。

つまり点が入らない。

それにセッターがあげるボールの軌道を呼んで、そのボールの落ちる場所がちょうどネットの上に来るタイミングでアタックを打たないといけない。

自分のジャンプ力とジャンプのスピードとボールの落下スピードとアタックの手のスピードとか、色々予測して打たないといけない。

これが初心者にはまた難しかった。

その上、オレはジャンプ力が低かった。

身長が10cmも低い友達よりもジャンプの到達点が低くて、アタックがなかなかネットを越えない。

そんな俺が一度だけ、たった一度だけ練習中に鬼のような鋭利な角度で相手コートにアタックを打てたことがあった。

あれは嬉しかった。

あの感触をもう一度と、すぐにアタックを打ち直したけれど、二度と同じようなアタックは打てなかった。

あれが常時打てていたらレギュラーやったやろうになー。

ってことで、高校でも補欠やったけど、レシーブ・トス・アタックが少しできるようになるとバレーボールは楽しいスポーツになった。

相手の強烈なアタックを絶妙なレシーブで拾った時や、アタックを打って得点を決めた時は気持ち良かったなあ。

昔事務所のスタッフさんにバレーボール部出身の女性がいて、ツアーの移動時にパーキングエリアでふたりで対人といってボールを打ち合って遊んだりしたなあ。

ってか、なんで機材車にバレーボールがあったんやろう?w

なんかまたバレーやりたいけど、どっか気軽にできひんかなー。

面白いんやけどなー。


 
next »
Recent Diary
ホームラン大学生
バンド
新しいエフェクター
小さいことからコツコツと
誕生会を終えて
誕生会2021
おめでとう!
一家に一台
誕生日
ホームラン高校生
ホームラン中学生
ホームラン少年
誕生日
2021年2月6日
どうでもいい話しですが
1月29日
ホームラン日記
23年目
もうすぐ結成記念ライブ
こんな時はやっぱり甘いものよね

Archives
■ 2021/03 (5)
■ 2021/02 (10)
■ 2021/01 (7)
■ 2020/12 (8)
■ 2020/11 (5)
■ 2020/10 (6)
■ 2020/09 (11)
■ 2020/08 (6)
■ 2020/07 (4)
■ 2020/06 (7)
■ 2020/05 (6)
■ 2020/04 (8)
■ 2020/03 (8)
■ 2020/02 (13)
■ 2020/01 (11)
■ 2019/12 (9)
■ 2019/11 (14)
■ 2019/10 (18)
■ 2019/09 (18)
■ 2019/08 (22)
more ..

Recent Photo
誕生会2021
2021/02/27 :: 誕生会2021
!!$photo1!! 
 
2021年2月6日
2021/02/06 :: 2021年2月6日
!!$photo1!!
 
あけましておめでとうございます
2021/01/02 :: あけましておめでとうございます
!!$photo1!!
 
タツオでガンス
2020/12/29 :: タツオでガンス
!!$photo1!!
 
『福袋2021』
2020/12/15 :: 『福袋2021』
!!$photo1!!   
 
ありがとう!天窓!
2020/11/07 :: ありがとう!天窓!
!!$photo1!!
 
明日は配信ライブ
2020/10/10 :: 明日は配信ライブ
 !!$photo1!!
 
カレーは飲み物
2020/09/18 :: カレーは飲み物
 
アルバム回帰ツアーvol.3&vol.4 決定!!
2020/09/10 :: アルバム回帰ツアーvol.3&vol.4 決定!!
  
 
アルバム回帰ツアーvol.3&vol.4 決定!!
2020/09/10 :: アルバム回帰ツアーvol.3&vol.4 決定!!
  
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.