THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2021/07/10
夏の靴下
 

夏用の短い靴下(くるぶしまでしかないタイプ)は、もうかれこれ5年からへたしたら10年近く愛用してる。

生地が厚すぎず薄すぎず、履き心地もいい、そして夏用だから通気性の兼ねて、足の甲のところは網目が荒くなっている。

お気に入りで三足をローテーションでずっと履いていたやけど、さすがに何年も履き続けると足の裏の生地が擦り切れて薄くなってきた。

でもどこに行ってももう同じ靴下がない。

これを毎年探しているが、どこにもない。

同じような靴下を買ってみたが、今の靴下ほどのトータルバランスが得られた靴下がまだ見つからない。

抜群の履き心地と通気性。

こればかりは主観なので、誰に教わることもできない。

買ってはダメ買ってはダメの繰り返し。

けれどもうさすがに今の夏用の靴下は限界ばあさんなので、

もうおさらばすることにしました。

今年はとりあえず無印の靴下で代用することにした。

伸びきった生地の今までお世話になった靴下。

ありがとう。

大変長い間お世話になりました。

今でもまだ履いていたかったです。

あの履き心地良さを僕は決して忘ればしません。

さようなら。

代谷

 
2021/07/08
シン・エヴァンゲリオン
 
先日シン・エヴァンゲリオン劇場版をやっと観た。

2時間40分に及ぶ4部作ラスト。

NHKの庵野監督のドキュメンタリーを見たら、無性に観たくなって先日やっと観た。

個人的にはラストにふさわしい納得のフィナーレでした。

コロナで映画館もたくさんの人はいなかったけれど、随所ですすり泣く声が聞こえるほど、、、

やぱり25年も経つとみんなの思い入れが個人個人やっぱりあって、これだけの人気作品になると、思いの深さも人それぞれ。

でもほとんどの人を納得させるだけの作品を提供できるのは、本当に凄い人なんだなと感心させられっぱなしでした。

誰も観たことのないアニメーションと構成と思想。

あんなに意味不明な謎が多いのに夢中になれるのは、本当にすごい。

謎が多いからこそ人気が出たと言われていた90年代。

でも謎が多すぎると受け入れられない時代、つまりすぐに答えが出ないと受け入れない時代になった昨今の流れを考慮して、とても分かりやすく着地したからこそ、みんながみんな落としどころを見つけられたのだろうと思ったり、、、

とにかく面白かった。

今夜はキャストの付録インタビューを読んで、映画の世界観をもう少しだけ満喫してから寝ようかな。。。

代谷
 
2021/06/29
サンダル
 
暑くなってきたから夏に向けてサンダルを買ってみた

ネットでポチッと

今日そのサンダルが届いたから

ウキウキで鏡の前で履いてみた

ダサかった

クッソダサかった

オレが見ても秒でわかるぐらいクッソダサかった。

ネットの写真やとイケてたのに

オレが履くと吐くほどにダサかった

そっとダンボールに閉まって返品しましたとさ。

あー悲し。

みんな笑ってくれ、

今年も順調にダサいぞオレは、笑。

さあ引きつった笑顔じゃなくて

遠慮なく笑ってくれ。笑。

代谷


 
2021/06/28
人の優しさとは?
 
人は基本的に優しいよね

でもその優しさをみんなそれぞれ100持ってたとして

相手にその優しさが毎回必ず100伝わるわけでないのよね

100伝わるような言葉をチョイスせなあかんし

タイミングもずれたら50とかひどい時は一気に0になって

ありがた迷惑みたいなこともあるし

やっぱりTPOってのが大切なんよね。

結局、YasashisaTPOが高い人が優しい人ということになる

でも人は基本優しさを100持ってるから、YasashisaTPOが0でも

こっちから保有優しさ100を覗いてあげるのが、本当の優しさだと気づいたのね最近やっと。

人には得手不得手あるから、

この人はYasashisaTPOを上手に使えないけど

言葉にできないけど、

タイミング悪いけど、

感謝の言葉も言わへんけど

率先して誰かのために動かへんけど、仕方ないよ

でもこの人は保有優しさ100は持ってるから、優しい人だと思う

あれ?

うん?

もしかして保有優しさとそれを伝えるYasashisaTPOは全くの別能力?

違うカテゴラリーじゃない?

社会性?協調性?コミュニケーション能力?とか

そうすると優しさでひとくくりにはできないやん

そっか優しさって複合的な要素が集まった行動やったんやね。

うん、これはもう少し検証の余地があるな。

もうちょっと考えます。

奥が深い。

深夜のため次回以降に持ち越します。

ってか次回はあるのかい?

代谷



 
2021/06/27
EURO2020を見て思う
毎日毎日ヨーロッパでは熱い熱い戦いが繰り広げられる今日この頃

そうEURO2020サッカーですね

トーナメントに入ってから

前回王者のポルトガルがベルギーに敗れ、オランダもチェコに敗れ

さらにはロシアワールドカップ王者フランスがPK戦の末、スイスに敗れる大波乱があったりと

まあ毎夜毎夜白熱した試合が続いています。

そんな中、満員に近い観客が入り大熱狂

やっぱり観客が入るとさらに盛り上がりますよね

ただ大丈夫なんやろうか?

ヨーロッパは日本よりコロナ感染者が多いと聞いたんやけど

もうワクチン接種が終わってるのかな?

その辺ぜんぜん疎いからよくわからないんやけど

日本でもワクチン接種が進んでたらオリンピックも満員でできてたのかな?

何十年ぶりの自国開催のオリンピック

コロナなんかがなければ今頃、みんな開催を今か今かと楽しみにしてて

熱くプレーする世界中の選手を純粋に応援して、もてなしていたんだろうなと思うと

ほんと悲しいし、コロナふざけんなよって思うよね

なんでヨーロッパであんなに満員でサッカーしてるのに、

日本ではオリンピックで毎日あーだこーだ言われないとあかんのやろうか?

全然わかってないのはオレが知らんだけかな?

よーわからんけど

純粋に楽しみたかったなー

一生に一度のオリンピック。

なんてね。

代谷

 
2021/06/22
By Your Side
 
今朝、玄関の扉を開けると、目の前の塀に、それはそれは立派なカラスがいるじゃありませんか。
こんな至近距離で見る事もそうそうないので、スマホで撮影しようかと思ったのですが、ほら、カラスって光る物に反応するって言うじゃないですか。
スマホのレンズに反応してこちらへ向かってこられると、たまったもんじゃないしね。

てことで、目を合わさないようにそーっと玄関の扉を閉じました。
その後数分間、扉の覗き窓から外の様子を伺うという情けない一日のスタートを切る事になりました。

そう、カラスと言えば僕の大好きなバンド『The Black Crowes』の銘盤を紹介しましょうかね。
前回紹介したLenny Kravitzの『Are You Gonna Go My Way』と同様、お気に入りCDの1枚です。

『By Your Side』

このCDに出会ったのは、ニュートラルが姫路で初ワンマンをした年だったかと。
姫路のタワーレコード(今はもうないけどね)でCDを物色中、突然店内に流れたスライドギターの音。
例えるなら、バカでかいアメ車のエンジン音?
上手く表現できませんが、とにかくこんな音がギターで出せるのか?!と強い衝撃を受けた事を憶えています。

早速店員さんを捕まえて流れている曲について確認すると、The Black Crowesの『By Your Side』というアルバムに収録されている曲と判明。
で、そのままCDを持ってお会計。

さぁ、急いで帰宅してCDラジカセでヘビーローテーション、、、という予定だったのですが、とにかく早く聴きたいという衝動を抑えきれず、なんと電気店でCDウォークマンを購入して聴きながら帰宅。
わかり易い若気の至りってやつですね。

肝心のアルバムの内容ですが、どれもこれも名曲ばかり。
The Black CrowesのCDは、全て所持していますが、何度も聴いてしまうのは、この『By Your Side』。
アルバムの最後に収録されている曲だけを1時間以上リピートし続けた事もありましたね。

本当にいいアルバムなんで、興味のある方は、是非是非。


清正
 
2021/06/20
テレビ
  
去年、テレビを買い替えた。

10年前のデジタル放送移行の時に池袋のヤマダ電機総本店で買った液晶テレビも

さすがにパネルが少し映りがおかしくなってきたので

思い切って買い替えた

10年も経つとやはり電化製品は進化してるから、画面は綺麗やしyoutubeのボタンなんかもある。

でも、使って見たら電源ボタン押してから5秒ぐらいせな映らないとか

正面じゃなくて横から覗くと画面が白く見えるという弱点が発覚。

軽く失敗したな、笑

その上、テレビのHDDは引き継げなかった。

HDDに録画していたテレビ番組は、著作権とかの関係で録画したテレビでしか見れないみたく

新しいテレビに繋いでも初期化するしかない

そんなん知らんやん!

あーせっかく撮り貯めていた

『ジョジョの奇妙な冒険 第1部ファントムブラッド』も

『ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流』も

『ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダーズ』も

『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない』も

『ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風』も

全部見れへんやんけ!!!

オーマイガーーーーー!!!

とにかく新しいテレビは綺麗で快適です。

それに『ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン』がもうすぐ始まるからよしとするか。

ね!

代谷

 
2021/06/19
お風呂
 
20歳ぐらいのときに一度だけお風呂でのぼせた

湯船から立ち上がった瞬間、意識を失い倒れた。

いや、倒れたことは全く覚えていなくて

気がつけば

『ドタバターン!!!』と

よく分からない大きな音が風呂場を駆け巡っていて、それが他人事のように聞こえた。

その大きな音にオトンもオカンも『どないした?』と慌てて駆け寄ってきて

その時に初めて俺はのぼせて倒れたことを認識した。

「大丈夫やから、早くドア閉めてくれ」と親に言って、特に何事もなかったんやけど、

俺は倒れたことよりも、親に裸を見られたことが恥ずかしくて、、、(女子か!笑)

急に勝手にドア開けんなって、

心配してた来た親にそんなこと言うかねしかし。

長湯は禁物やね。

こわいこわい。

代谷


 
2021/06/18
はしご
 
何軒もはしごして飲み歩くのは何故なのか?

これが全く分からない。

ちょっと河岸を変えようって言って何軒も飲みに行く。

これが例えば、誰かをもてなす場合ならわかる。

地元姫路にわざわざ東京から来てくれた人に、姫路の美味しい店を色々味わってもらいたい!ならわかる。

でも、ただ飲むだけのために店を変えるのも分からないし、ずっと朝まで飲むってのがわからない。

それは俺が下戸やからかもしれないが、でもお酒ばっかり飲んでたら途中から酔っ払って、味もよーわからんやろうし

なんなら記憶がないとか言うやん!

で二日酔いで次の日頭痛いとか言って大変な思いするやん

時には財布無くしたり、携帯無くしたり、地べたで寝てもたりするわけやろ?

そんなことなってんのに、また懲りずに飲むやん!

1軒か2軒ぐらい2.3時間で楽しくご飯もお酒も味わいながらお開きじゃあだめなんやろうか?

身体的にも経済的にも食事楽しみながら、みんかハッピーやと思うんやけど、

何軒も飲み続けて、終いには吐いたりするやん?

で、シラフの人が介抱して後片付けしてんのに、つぶれたソイツは記憶がない!

介抱したらただただ損な役回り!

その上、ソイツが酒癖が悪かったらもう最悪。

文句も言うとか暴力を振るうとかしといて、次の日に「記憶にございません」ってか!

お前は何様やねん!

ってみんな言えへんから苦笑いで済ますしかないのが、現状。

ホンマに短い時間で楽しく飲もうぜ!ってね。

ってか、こんなご時世やから飲み会自体がないから、もうそんなことはなくなったんやけど

そういうことではないんよなー。

飲み会がなくなって欲しいわけではないやけど、、、

代谷


 
2021/06/11
外タレ
外タレ
外タレといえば、初めて買った洋楽アルバムがBONJOVIの「New Jersey」とGUNS N' ROSESの「Use Your Illusion 1と2」

高校の時に、同級生で同じバレー部で書写モンのフジワラ
(あだ名:ラ カタカナ表記が正しいのかは不明だが由来:もちろんフジワラのラ)

姫路の辻井のCDショップにぶらっと寄った時に、ラにおすすめレコメンドを聞いたら、

初めてならBONJOVIとか聴きやすいし

GUNS N' ROSESの「Use Your Illusion」は「ターミネーター2』の主題歌『You Could Be Mine』が収録されてるしいいよ!

ってことで一気に買った。

それからかなりヘビロテで聴いた。

BONJOVIの「New Jersey」だけを、笑

もちろんガンズ(GUNS N' ROSES)も聴いたんやけど、なぜか最初はそんなにはハマらなかった。

後にデビューアルバム「APPETITE FOR DESTRUCTION」の方が、どハマりしてヘビロテするんやけど

BONJOVIはハードロックなんやけど、なんか歌謡曲のように聴きやすいメロディと構成で、歌しか聴いてなかった当時はめっちゃ歌いたくなるメロディーやった。

上京して東京ドームのライブに当時のマネージャーがBONJOVIが大好きで、清正くんと三人で行ったのが懐かしい。

「Have a nice day」と「Everyday」のレコ発ライブの2回行った。

ステージ上に「Everyday」のPVであったでかいパラボラアンテナがあって、度肝を抜かされた、さすがアメリカ人!スケールが違う!

もちろんGUNS N' ROSESも4年前にさいたまスーパーアリーナでライブを見て、めっちゃ嬉しかったんやけど

ボーカルのアクセル・ローズがめっちゃ太ってて、髪もドレッドで「お前誰やねん!?笑」ってね。

やっぱ「Welcome to the jungle」の時がカッコよすぎて、今PV見直してもめっちゃセクシーやしキレがあるし男前やし!

当時のアクセルなら男女問わずみんな惚れるぐらいカッコイイ!

ほんまにあのアクセルはどこに行ったんや?笑

ま、それでもカッコいんやけどね。

アクセルはカッコイイんです!

代谷




 
« back
next »
Recent Diary
ココロランドリー 〜きみの名残を濯ぐ夜〜
『ダイエット』MV公開スタート
横浜ライブを終えて
『ガラクタの日々 〜もしも宝くじが当たったら〜』MV公開スタート
『パンとピストル』MV 公開スタート
日本グランプリ
GQuuuuuuX!!!!!!!!!!!!!!
誕生日おめでとう!
4月になりました!
『レモンの花』MV 公開スタート
神楽坂天窓ライブを終えて
メッセージ募集中です!
ホームラン日記
『ひだまりの時』MV公開スタート
『日曜日の太陽』MV公開スタート
新年のご挨拶
ホームラン日記
竜生です!今年もありがと!
今年もありがとう
福袋2025『秘蔵過去映像集』

Archives
■ 2025/06 (3)
■ 2025/05 (1)
■ 2025/04 (5)
■ 2025/03 (3)
■ 2025/02 (2)
■ 2025/01 (2)
■ 2024/12 (6)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (2)
■ 2024/09 (2)
■ 2024/08 (3)
■ 2024/07 (1)
■ 2024/06 (4)
■ 2024/05 (3)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (1)
■ 2024/02 (3)
■ 2024/01 (2)
■ 2023/12 (3)
■ 2023/11 (2)
more ..

Recent Photo
横浜ライブを終えて
2025/06/10 :: 横浜ライブを終えて
!!$photo1!!
 
日本グランプリ
2025/04/19 :: 日本グランプリ
 !!$photo1!!
 
誕生日おめでとう!
2025/04/09 :: 誕生日おめでとう!
 !!$photo1!!
 
神楽坂天窓ライブを終えて
2025/03/23 :: 神楽坂天窓ライブを終えて
!!$photo1!!
 
ホームラン日記
2025/02/22 :: ホームラン日記
 !!$photo1!!
 
ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
 
 
ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
 
 
ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
 
 
『福袋2025』
2024/11/12 :: 『福袋2025』
!!$photo1!!
 
姫路BETA
2024/09/23 :: 姫路BETA
!!$photo1!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.