2019/10/06
ホームランのラグビー考察
姫路ライブまであと1週間ですね。
そんな中、昨日の土曜日にラグビーワールドカップ 日本対サモア戦を少し観ました。
フィジカル万歳のこの競技においてサモアはフィジカルが優れているチームらしい。
そのサモア相手に勝利目前。
さらに4トライ目を決めるとボーナスポイントを獲得できるというラグビーならではのルール。
そしてサモアは負けたとしても7点差以内なら1ポイント獲得でき、予選敗退を免れ、最終戦まで望みを繋ぐことができる状況で、終了時間の80分を迎えようとしていた。
ラグビーの独特のルールで、試合終了時間の80分を超えてもプレイが途切れなければ、ずーっと続けらけるみたいで、サモアは1ポイントゲットのために、わずかな望みを捨てずにスクラムを選択し、自陣最後尾から巻き返そうとする。
日本は、1ポイント上乗せして5ポイントゲットのために4トライ目を目指す。
そして、日本がボールを奪い劇的なトライを決めた!
これでベスト8へ限りなく近づいた。
なぜここまでラグビーが興奮するのか?感動するのか?
考えてみた。
1.基本ボールを保持して自ら運ぶ競技
なので時に一人で、時にスクラムやモールで複数でフィジカル全開で押し合いの連続。
ゴールするまでの展開がサッカーほど早くないので、じわじわゴールに攻め込み、あと少しあと少しと応援する側も熱がこもる。
これどっかで観たことあると思ったら、相撲だった。
国技の相撲と相通じるラグビーは、日本人にとっては馴染みやすい競技だと思う。
2.ボールの形が独特でパスは前にはできないから後ろの選手だけ、前へはキックだけ。
故にチームワークが連携がかなり重要
ラグビーは1チーム15人でやるスポーツ。そしてみんなフィジカルモンスター。
ボールが変な形なので、バウンドすると予測不可能な転がり方をするし、パスも難しい。
メッシやC・ロナウドのようなたった一人のスーパースターがいれば得点できる競技でない。
だからこそ生まれるパスワークと華麗なキックワークが白熱するし面白い。
3.ボーナスポイント1点が意外と重要
勝って4トライ目を決めるとボーナスポイント、負けても7点差以内なら1ポイント獲得がかなり予選リーグの試合展開を左右する。
前回の2015年のイングランド大会で日本は、勝敗数は同じだったけど、この勝ち点が足りず惜しくも3位で予選敗退でした。
4.紳士のスポーツ
ラグビーは紳士のスポーツらしい。
だから他の競技のように乱闘や罵声や中東の笛とか、なんかモヤモヤすることがなく
それどころか、今回も海外のチームが日本のお辞儀をしたりとか、やはり相手を敬うジェントルマンシップがあちらこちらで垣間見え、観ていて素敵だなーと思う。
5.ハカがかっこいい
ニュージーランド代表、オールブラックスが踊るハカには、『団結力を高める』『相手を威嚇する』という目的のほかに、『相手チームへの敬意』が込められています。
試合開始直前、ニュージーランド代表の選手は、自陣で三角形の陣形を作り、相手チームと向かい合います。そして、大きな迫力ある声を上げ、ハカを踊ります。
自分たちのひざや胸をチーム全員で合わせて叩くことで踊りの迫力が増します。相手への威嚇効果も絶大ですが、両チームに緊張感と闘争心が沸き起こるハカは、試合前の恒例行事として人気を集めています。
loohcs.jp参照
伝統的な儀式があって、それがカッコ良くて、競技の代名詞になっているというのは、初めての競技への興味を持つには必須だと思う。
かなり長くなってしまったが、ラグビーはサッカーのように国民的競技へのステップアップするポテンシャルが十分にあると思う。
サッカーもかつて日本ではマイナースポーツだった。
相撲と野球。
これが日本のメジャースポーツ。
それをプロリーグとカズとワールドカップでメジャーになったのがサッカー。
ラグビーもW杯でメジャーになってきた。
五郎丸選手からリーチ選手、松島選手、田村選手、、、
この先もずっと、サッカーでいうところの香川や本田や久保選手みたいに出てくると、もっともっと面白くなりますね。
ラグビーって面白い!
そんな中、昨日の土曜日にラグビーワールドカップ 日本対サモア戦を少し観ました。
フィジカル万歳のこの競技においてサモアはフィジカルが優れているチームらしい。
そのサモア相手に勝利目前。
さらに4トライ目を決めるとボーナスポイントを獲得できるというラグビーならではのルール。
そしてサモアは負けたとしても7点差以内なら1ポイント獲得でき、予選敗退を免れ、最終戦まで望みを繋ぐことができる状況で、終了時間の80分を迎えようとしていた。
ラグビーの独特のルールで、試合終了時間の80分を超えてもプレイが途切れなければ、ずーっと続けらけるみたいで、サモアは1ポイントゲットのために、わずかな望みを捨てずにスクラムを選択し、自陣最後尾から巻き返そうとする。
日本は、1ポイント上乗せして5ポイントゲットのために4トライ目を目指す。
そして、日本がボールを奪い劇的なトライを決めた!
これでベスト8へ限りなく近づいた。
なぜここまでラグビーが興奮するのか?感動するのか?
考えてみた。
1.基本ボールを保持して自ら運ぶ競技
なので時に一人で、時にスクラムやモールで複数でフィジカル全開で押し合いの連続。
ゴールするまでの展開がサッカーほど早くないので、じわじわゴールに攻め込み、あと少しあと少しと応援する側も熱がこもる。
これどっかで観たことあると思ったら、相撲だった。
国技の相撲と相通じるラグビーは、日本人にとっては馴染みやすい競技だと思う。
2.ボールの形が独特でパスは前にはできないから後ろの選手だけ、前へはキックだけ。
故にチームワークが連携がかなり重要
ラグビーは1チーム15人でやるスポーツ。そしてみんなフィジカルモンスター。
ボールが変な形なので、バウンドすると予測不可能な転がり方をするし、パスも難しい。
メッシやC・ロナウドのようなたった一人のスーパースターがいれば得点できる競技でない。
だからこそ生まれるパスワークと華麗なキックワークが白熱するし面白い。
3.ボーナスポイント1点が意外と重要
勝って4トライ目を決めるとボーナスポイント、負けても7点差以内なら1ポイント獲得がかなり予選リーグの試合展開を左右する。
前回の2015年のイングランド大会で日本は、勝敗数は同じだったけど、この勝ち点が足りず惜しくも3位で予選敗退でした。
4.紳士のスポーツ
ラグビーは紳士のスポーツらしい。
だから他の競技のように乱闘や罵声や中東の笛とか、なんかモヤモヤすることがなく
それどころか、今回も海外のチームが日本のお辞儀をしたりとか、やはり相手を敬うジェントルマンシップがあちらこちらで垣間見え、観ていて素敵だなーと思う。
5.ハカがかっこいい
ニュージーランド代表、オールブラックスが踊るハカには、『団結力を高める』『相手を威嚇する』という目的のほかに、『相手チームへの敬意』が込められています。
試合開始直前、ニュージーランド代表の選手は、自陣で三角形の陣形を作り、相手チームと向かい合います。そして、大きな迫力ある声を上げ、ハカを踊ります。
自分たちのひざや胸をチーム全員で合わせて叩くことで踊りの迫力が増します。相手への威嚇効果も絶大ですが、両チームに緊張感と闘争心が沸き起こるハカは、試合前の恒例行事として人気を集めています。
loohcs.jp参照
伝統的な儀式があって、それがカッコ良くて、競技の代名詞になっているというのは、初めての競技への興味を持つには必須だと思う。
かなり長くなってしまったが、ラグビーはサッカーのように国民的競技へのステップアップするポテンシャルが十分にあると思う。
サッカーもかつて日本ではマイナースポーツだった。
相撲と野球。
これが日本のメジャースポーツ。
それをプロリーグとカズとワールドカップでメジャーになったのがサッカー。
ラグビーもW杯でメジャーになってきた。
五郎丸選手からリーチ選手、松島選手、田村選手、、、
この先もずっと、サッカーでいうところの香川や本田や久保選手みたいに出てくると、もっともっと面白くなりますね。
ラグビーって面白い!
2019/10/03
ツアースタート
ライブで新曲の初披露。
ホント、いくつになっても緊張します。
音源化されてると尚更です。
皆が耳にしてるあの音を再現せねばと、力が入る。
昔とは、違うこの力み具合。
ある程度は、乗りこなせてきてますが、
まだまだ伸び代有りといったところでしょか。
ホント、いい緊張感でした。
ツアーを終える頃の変化が楽しみです。
千葉LOOKに集まってくれた皆さん、ありがとうござました!
最高傑作と呼べるCDを持って、ツアー行ってきます!
清正
ホント、いくつになっても緊張します。
音源化されてると尚更です。
皆が耳にしてるあの音を再現せねばと、力が入る。
昔とは、違うこの力み具合。
ある程度は、乗りこなせてきてますが、
まだまだ伸び代有りといったところでしょか。
ホント、いい緊張感でした。
ツアーを終える頃の変化が楽しみです。
千葉LOOKに集まってくれた皆さん、ありがとうござました!
最高傑作と呼べるCDを持って、ツアー行ってきます!
清正
2019/10/02
タツオです
うおい!!
『Take the high road』ツアーが始まりましたねぇ。
初日千葉LOOKに来てくれた皆さん、ありがとう!
来れなくても気にしてくれてた貴方、素敵よお!!
しかしやはり、千葉LOOKに行くと少し背筋がピッとしますなぁ。
若き日の僕の、ロックというかバンドというか、「ドラムを叩く」と云うアイデンティティを確立させてくれたハコなんですよね。
何にもわかってない17歳くらいのバンドやり始め高校生が、月一でライブさせて貰えるようになり、店長のサイトウさんとレーベルの様なモノをやり、CDをリリースし、ライブにツアー。。。
対バンと切磋琢磨し、どうやってお客さんを楽しませるか、どこまでカッコいいモノを作れるか。。
僕の今現在の礎になっている大部分ですね。
そして今回、しげるがライブMCで言ってましたが、
「良い曲を作って、良い曲が出来たからライブをやって、それを良いライブにして、、、
で結果それが何年も続いてゆく。」
MC中、あまりにオレに突き刺さってしまい震えました(笑)
そうだよ、オレこう云う生き方が良いんだよ。
そんなバンドをオレはずっとやりたかったんだな。
そして、そんなバンドをオレはやれてるんだな。
この愛おしいアルバムが出来上がったからこのライブが出来るんだ。
なんだ、サイコーじゃないか。
そしてリリースされた曲たちは、ライブ毎に成長していくわけで。
観にきてくれてるみんなの愛情とうちらの愛情でどんどん大きくなる。
最高でしかない!
ツアーは始まりました!
君の街に僕らは行きます!
アルバム聴き込んで待ってておくれよー!
竜生
『Take the high road』ツアーが始まりましたねぇ。
初日千葉LOOKに来てくれた皆さん、ありがとう!
来れなくても気にしてくれてた貴方、素敵よお!!
しかしやはり、千葉LOOKに行くと少し背筋がピッとしますなぁ。
若き日の僕の、ロックというかバンドというか、「ドラムを叩く」と云うアイデンティティを確立させてくれたハコなんですよね。
何にもわかってない17歳くらいのバンドやり始め高校生が、月一でライブさせて貰えるようになり、店長のサイトウさんとレーベルの様なモノをやり、CDをリリースし、ライブにツアー。。。
対バンと切磋琢磨し、どうやってお客さんを楽しませるか、どこまでカッコいいモノを作れるか。。
僕の今現在の礎になっている大部分ですね。
そして今回、しげるがライブMCで言ってましたが、
「良い曲を作って、良い曲が出来たからライブをやって、それを良いライブにして、、、
で結果それが何年も続いてゆく。」
MC中、あまりにオレに突き刺さってしまい震えました(笑)
そうだよ、オレこう云う生き方が良いんだよ。
そんなバンドをオレはずっとやりたかったんだな。
そして、そんなバンドをオレはやれてるんだな。
この愛おしいアルバムが出来上がったからこのライブが出来るんだ。
なんだ、サイコーじゃないか。
そしてリリースされた曲たちは、ライブ毎に成長していくわけで。
観にきてくれてるみんなの愛情とうちらの愛情でどんどん大きくなる。
最高でしかない!
ツアーは始まりました!
君の街に僕らは行きます!
アルバム聴き込んで待ってておくれよー!
竜生
2019/09/30
『Take the high road』ツアー初日
『Take the high road』ツアー初日、千葉LOOKが終わりました!
レコ発ツアー初日ならではの緊張感と高揚感を感じながらステージへ。
そして『リリー』からスタート!
俺たちと同じようにみんなもこの瞬間を待っていたんだなぁーと。
新しいアルバムの歌たちをやっとライブで演奏できて、ホントに最高でした。
みんなもそれに応えてくれて幸せやったなぁ!
これからのツアーでもっともっと成長させて、このツアーを素晴らしいものにしたいと意気込んでます!
次は姫路と大阪ですね。
関西のみなさん、一緒に歌いましょう!
楽しみにしてまーす。
代谷
追伸
『Take the high road』グッズも発売スタートしました!
Tシャツ 3500円
クリアファイル 1000円/2枚
チケットファイル 1200円
表紙のみ 1000円

グッズご購入の方に『Take the high road』ポスターをプレゼントです!
Tシャツは受注生産のため2.3週間お時間頂きますので、希望のサイズと枚数をホットラインまでご連絡下さい!
ってスタッフさんからのお願いでしたー!
レコ発ツアー初日ならではの緊張感と高揚感を感じながらステージへ。
そして『リリー』からスタート!
俺たちと同じようにみんなもこの瞬間を待っていたんだなぁーと。
新しいアルバムの歌たちをやっとライブで演奏できて、ホントに最高でした。
みんなもそれに応えてくれて幸せやったなぁ!
これからのツアーでもっともっと成長させて、このツアーを素晴らしいものにしたいと意気込んでます!
次は姫路と大阪ですね。
関西のみなさん、一緒に歌いましょう!
楽しみにしてまーす。
代谷
追伸
『Take the high road』グッズも発売スタートしました!
Tシャツ 3500円
クリアファイル 1000円/2枚
チケットファイル 1200円
表紙のみ 1000円

グッズご購入の方に『Take the high road』ポスターをプレゼントです!
Tシャツは受注生産のため2.3週間お時間頂きますので、希望のサイズと枚数をホットラインまでご連絡下さい!
ってスタッフさんからのお願いでしたー!
2019/09/29
レコ発スタート
「Take the high road」レコ発ツアーが今日千葉LOOKで初日を迎える。
新しいアルバムをみんなの街へ届けに行きます。
僕らメンバーを始め、THE NEUTRALに関わった全ての人、これを今読んでくれているあなた、のアルバムです。
そんないろんな思いが詰まった大切なアルバムです。
それを存分にライブで爆音で奏でていきます。
では後ほど。
みんな、ありがとう、よろしく!
代谷
新しいアルバムをみんなの街へ届けに行きます。
僕らメンバーを始め、THE NEUTRALに関わった全ての人、これを今読んでくれているあなた、のアルバムです。
そんないろんな思いが詰まった大切なアルバムです。
それを存分にライブで爆音で奏でていきます。
では後ほど。
みんな、ありがとう、よろしく!
代谷
2019/09/27
あと2日
ここ毎日、ニューアルバムを噛みしめながら聴いております。
色々な配信もスタートしたみたいですね。
なんか、現代的。
本当に音楽の、アルバムの聴き方ってここ数年で変わってきたなあ。
かく云う私も配信サービスのストリーミングやダウンロードも駆使して、レアな音源など漁り廻るタイプですが。
ですが!僕は好きなアーティストのCDは発売日に買っております。
開けてしまいたい気持ちを抑えながら家路を急ぎ、着いたら着いたとて、はやる気持ちを抑えながらステレオの前で封をそっと外し、ケースを開けてCDを大切に取り出し、プレイヤーへ入れ、再生ボタン。
一通り聴いたら、歌詞カードを取り出し、見ながら聴いて。
もう、中学生の頃からコレは変わらん。
ずっとやってる。
いや中学くらいの時は、うちに着いたくらいで我慢できずに封を破り捨ててたな。。
まあ、良いではないか。
兎に角、このドキドキはいまだに継続中。
うちらのニューアルバムも、みんなのドキドキになれたら幸いだ。
さて!!『Take the high road』ツアー初日、千葉LOOKまであと2日!!
おっと、その前に明日三茶のグレープフルーツムーンで待ってるぜ!!
竜生
色々な配信もスタートしたみたいですね。
なんか、現代的。
本当に音楽の、アルバムの聴き方ってここ数年で変わってきたなあ。
かく云う私も配信サービスのストリーミングやダウンロードも駆使して、レアな音源など漁り廻るタイプですが。
ですが!僕は好きなアーティストのCDは発売日に買っております。
開けてしまいたい気持ちを抑えながら家路を急ぎ、着いたら着いたとて、はやる気持ちを抑えながらステレオの前で封をそっと外し、ケースを開けてCDを大切に取り出し、プレイヤーへ入れ、再生ボタン。
一通り聴いたら、歌詞カードを取り出し、見ながら聴いて。
もう、中学生の頃からコレは変わらん。
ずっとやってる。
いや中学くらいの時は、うちに着いたくらいで我慢できずに封を破り捨ててたな。。
まあ、良いではないか。
兎に角、このドキドキはいまだに継続中。
うちらのニューアルバムも、みんなのドキドキになれたら幸いだ。
さて!!『Take the high road』ツアー初日、千葉LOOKまであと2日!!
おっと、その前に明日三茶のグレープフルーツムーンで待ってるぜ!!
竜生
2019/09/26
あと3日
『Take the high road』ツアー初日千葉LOOKワンマンライブまであと3日!
もうあと3日
ワクワクですねー
今週末やでー
アルバムを聴いてる方も、まだの方もみんなでこの日だけのライブを楽しもうぜい!
新しいアルバム・新しい曲・新しいライブ・新しいTシャツ、、、とにかくおNEWがすぎます!
一体どんなライブになるのか?
俺たちもみんなと楽しみにながらみんなと一緒に作って行きたい。
ワクワクが止まらない。
もうすぐやでー。
みんな待ってるでー。
代谷
もうあと3日
ワクワクですねー
今週末やでー
アルバムを聴いてる方も、まだの方もみんなでこの日だけのライブを楽しもうぜい!
新しいアルバム・新しい曲・新しいライブ・新しいTシャツ、、、とにかくおNEWがすぎます!
一体どんなライブになるのか?
俺たちもみんなと楽しみにながらみんなと一緒に作って行きたい。
ワクワクが止まらない。
もうすぐやでー。
みんな待ってるでー。
代谷
2019/09/25
またもや
先日、立て続けに家電がクラッシュした事をここで書いたのですが、またしても。。。
今度は、お気に入りの服が次々と破損。
ボタンが取れーの、両袖が破けーの、パンツ両もものセンターシームが途中10センチ無くなりーの。。。
今年は、何なんでしょうね。
そういった年なんでしょうか。
あ、そういえば自分、厄年でした。
どうりで。。。
写真は、この件と全く関係ないです。
詳細はアルバムの特設サイトで。
『Take the high road』
特設サイトはこちら!!
清正
今度は、お気に入りの服が次々と破損。
ボタンが取れーの、両袖が破けーの、パンツ両もものセンターシームが途中10センチ無くなりーの。。。
今年は、何なんでしょうね。
そういった年なんでしょうか。
あ、そういえば自分、厄年でした。
どうりで。。。
写真は、この件と全く関係ないです。
詳細はアルバムの特設サイトで。
『Take the high road』
特設サイトはこちら!!
清正
2019/09/23
今年もBクラス
今年のプロ野球は巨人の優勝でした。
巨人ファンの皆様、おめでとう!
シーズン当初は今年も広島だと思ってたし、巨人が優勝するほど盤石だとも思ってなかったので、さすが原監督の手腕は凄いんだなあと。
そして我らが阪神は現在Bクラス。
ま、予想通りやけども矢野監督の明るさとガッツで今年はなんかやってくれそうと思ってただけに、少し残念な気持ちも、、、
それ以上に鳥谷選手の退団が悲しくてね、、、
なんかもうちょい上手く送り出すことできなかったのかな?とか思ってしまうし
退団が決まる前は打てないとブーイング、そして退団が決まると急に大歓声みたいな感じもなんかなー、と。
金本選手の時とかもそーやったけど、、、こらは阪神特有のものなんかなぁ?
個人的には鳥谷選手は福留選手と同じぐらいまだまだ必要な戦力やと思うですが、、、
色々あるんやろうねー。
どこに行っても大和選手と同じく応援します。
そして近本選手のセ・リーグ新人最多安打更新おめでとうございます。
盗塁王のタイトルも見えてきて、本当に獅子奮迅の活躍で嬉しい!
赤星選手を超える選手になってほしいですね。
阪神はピッチャーはいいんやから、あとは守備力と得点力ですよねー。
来年は是非優勝してほしいですね。
もう14年もしてないもんなー。
今年のクライマックスシリーズとか奇跡的に行けたりせーへんかなー、笑。
代谷
巨人ファンの皆様、おめでとう!
シーズン当初は今年も広島だと思ってたし、巨人が優勝するほど盤石だとも思ってなかったので、さすが原監督の手腕は凄いんだなあと。
そして我らが阪神は現在Bクラス。
ま、予想通りやけども矢野監督の明るさとガッツで今年はなんかやってくれそうと思ってただけに、少し残念な気持ちも、、、
それ以上に鳥谷選手の退団が悲しくてね、、、
なんかもうちょい上手く送り出すことできなかったのかな?とか思ってしまうし
退団が決まる前は打てないとブーイング、そして退団が決まると急に大歓声みたいな感じもなんかなー、と。
金本選手の時とかもそーやったけど、、、こらは阪神特有のものなんかなぁ?
個人的には鳥谷選手は福留選手と同じぐらいまだまだ必要な戦力やと思うですが、、、
色々あるんやろうねー。
どこに行っても大和選手と同じく応援します。
そして近本選手のセ・リーグ新人最多安打更新おめでとうございます。
盗塁王のタイトルも見えてきて、本当に獅子奮迅の活躍で嬉しい!
赤星選手を超える選手になってほしいですね。
阪神はピッチャーはいいんやから、あとは守備力と得点力ですよねー。
来年は是非優勝してほしいですね。
もう14年もしてないもんなー。
今年のクライマックスシリーズとか奇跡的に行けたりせーへんかなー、笑。
代谷
2019/09/22
フラゲイベント関東編
21日はニューアルバム『Take the high road』のフラゲイベント関東編ということで、たくさんの方々が来てくれてありがとうでした!
アルバムの制作秘話とかメンバーの推し曲とかを始め、アルバムへの想いをたくさん込めてお話しました。
楽しい時間やったねー。
またフラゲイベントスペシャルコーナーもあって、めっちゃテンション上がりましたねー。
やっぱ新曲たちを収録したアルバムが出るって、何回経験しても興奮するし、楽しみで仕方がないっす!
『7170』から早くも2年。
しげるの驚異的な制作スピードのおかげで、今回は14曲もありんす。
今のTHE NEUTRALのロックンロールが詰まっていて、みんなの生活をめっちゃ心躍るものにできる歌たちなので、是非聴いてくださいませ!
THE NEUTRALらしい色んな表情の楽曲があるからね。
必ず楽しんでもらえると思うし、なんだかなーって昔のことも、忙しい毎日のことも、誰にも分からない未来のこともすべて、きっと優しい気持ちになる歌たちになってるので、、、
みんなの活力になってくれたら嬉しいです。
29日のリリース日まであと一週間!
レコ発初日の千葉LOOKで待ってるぜ!
みんなよろしく!!
代谷
アルバムの制作秘話とかメンバーの推し曲とかを始め、アルバムへの想いをたくさん込めてお話しました。
楽しい時間やったねー。
またフラゲイベントスペシャルコーナーもあって、めっちゃテンション上がりましたねー。
やっぱ新曲たちを収録したアルバムが出るって、何回経験しても興奮するし、楽しみで仕方がないっす!
『7170』から早くも2年。
しげるの驚異的な制作スピードのおかげで、今回は14曲もありんす。
今のTHE NEUTRALのロックンロールが詰まっていて、みんなの生活をめっちゃ心躍るものにできる歌たちなので、是非聴いてくださいませ!
THE NEUTRALらしい色んな表情の楽曲があるからね。
必ず楽しんでもらえると思うし、なんだかなーって昔のことも、忙しい毎日のことも、誰にも分からない未来のこともすべて、きっと優しい気持ちになる歌たちになってるので、、、
みんなの活力になってくれたら嬉しいです。
29日のリリース日まであと一週間!
レコ発初日の千葉LOOKで待ってるぜ!
みんなよろしく!!
代谷
Recent Diary
Recent Photo
2025/06/10 :: 横浜ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/19 :: 日本グランプリ
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/09 :: 誕生日おめでとう!
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/03/23 :: 神楽坂天窓ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/02/22 :: ホームラン日記
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/11/12 :: 『福袋2025』
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/09/23 :: 姫路BETA
!!$photo1!!
!!$photo1!!
all photo




