2017/08/12
ホームラン日記
昨日は久しぶりの宇都宮ライブでした。
時間も長めでしたのでたっぷりお届け。
新曲から懐かしい古い曲まで。
いろいろやりたいことやってみたり、
一生懸命でピックを持ち替えるのが間に合わず、まさかの指弾きしたり、
最後は声を枯らせて張り上げました。
熱い時間になってまた楽しめたねー。
うん、素敵です。
次はまた12月に来るからね、
待っててね。
ありがとう!愛すべき街、宇都宮!
セットリスト
1. I love me
2. さよなら8ビート
3. リモコン
4. ちびとふとっちょ
5. 雨上がり
6. 一生懸命
7. バンドガール
8. 僕のロックンロールは正しくないんだ
アンコール
1. この僕も40歳
2. チャンスはそこだ!!
時間も長めでしたのでたっぷりお届け。
新曲から懐かしい古い曲まで。
いろいろやりたいことやってみたり、
一生懸命でピックを持ち替えるのが間に合わず、まさかの指弾きしたり、
最後は声を枯らせて張り上げました。
熱い時間になってまた楽しめたねー。
うん、素敵です。
次はまた12月に来るからね、
待っててね。
ありがとう!愛すべき街、宇都宮!
セットリスト
1. I love me
2. さよなら8ビート
3. リモコン
4. ちびとふとっちょ
5. 雨上がり
6. 一生懸命
7. バンドガール
8. 僕のロックンロールは正しくないんだ
アンコール
1. この僕も40歳
2. チャンスはそこだ!!
2017/08/02
本物
ウィーンで食べたあのザッハトルテが食べたい。
とりあえず近場でザッハトルテを購入。
美味しいが感動具合は、微妙。
少し遠出して有名パティシエが作ったものを購入。
確かにこれは、美味しい。
しかし何かが足りない。
こうなったら、納得のいくものを自分で作るしかない。
厳選した材料を用意し思考錯誤を繰り返す。
いいところまでいくんだけど、やはりあの味には、及ばず。
結局再びウィーンへ。
あぁ、これだよ。。。はじめからこうしておくんだった。
やっぱ本物は、違うよ。。。
てな事と似たような思いをしながら7月を終えました。
※注 ウィーンなんて行ったことないし、勿論ケーキも作れません
さて、8月に入り、アルバム作りもいよいよ大詰め。
本物のロックンロールと胸を張って言い切れる作品が間もなく完成です。
乞うご期待。
今週末は、久々に名古屋、大阪に行きますよ。
楽しみだ。
清正
とりあえず近場でザッハトルテを購入。
美味しいが感動具合は、微妙。
少し遠出して有名パティシエが作ったものを購入。
確かにこれは、美味しい。
しかし何かが足りない。
こうなったら、納得のいくものを自分で作るしかない。
厳選した材料を用意し思考錯誤を繰り返す。
いいところまでいくんだけど、やはりあの味には、及ばず。
結局再びウィーンへ。
あぁ、これだよ。。。はじめからこうしておくんだった。
やっぱ本物は、違うよ。。。
てな事と似たような思いをしながら7月を終えました。
※注 ウィーンなんて行ったことないし、勿論ケーキも作れません
さて、8月に入り、アルバム作りもいよいよ大詰め。
本物のロックンロールと胸を張って言い切れる作品が間もなく完成です。
乞うご期待。
今週末は、久々に名古屋、大阪に行きますよ。
楽しみだ。
清正
2017/07/30
ホームラン日記
昨日は日頃お世話になっているスタッフさんたちとタイカレーランチ。
やっぱりメッチャ辛い。
でも美味い!
辛い美味い、辛い美味い、辛い美味いを繰り返し、間に大好きなラッシーで舌を休めつつ完食。
夏ですね、やっぱカレーは最高です。
タイカレー、インドカレーはやっぱ癖になります。
食後はあるスタッフさんが占いをできるということで、人生初の占星術やタロット占いをしてもらいました。
なんか自分のことを丸裸にされるようにビシバシ当てはまる感じにビックリ!
タロットでは1枚1枚カードがめくられて、
何か不吉なカードが出た瞬間、突如新手のスタンド使いの攻撃を受けて窮地に陥るオレ、
みたいなアホな連想をするオレ。笑
実際はとても素敵なカードばかりが出て一安心。
よっしゃ!今日からまた頑張るぞ!
アルバムレコーディングも終盤、もうすぐ完成間近。
最高最強のアルバムにして早くみんなに届けたい。
9/3のレコ発ライブが待ち遠しい!
待ってろ!千葉ルック!
やっぱりメッチャ辛い。
でも美味い!
辛い美味い、辛い美味い、辛い美味いを繰り返し、間に大好きなラッシーで舌を休めつつ完食。
夏ですね、やっぱカレーは最高です。
タイカレー、インドカレーはやっぱ癖になります。
食後はあるスタッフさんが占いをできるということで、人生初の占星術やタロット占いをしてもらいました。
なんか自分のことを丸裸にされるようにビシバシ当てはまる感じにビックリ!
タロットでは1枚1枚カードがめくられて、
何か不吉なカードが出た瞬間、突如新手のスタンド使いの攻撃を受けて窮地に陥るオレ、
みたいなアホな連想をするオレ。笑
実際はとても素敵なカードばかりが出て一安心。
よっしゃ!今日からまた頑張るぞ!
アルバムレコーディングも終盤、もうすぐ完成間近。
最高最強のアルバムにして早くみんなに届けたい。
9/3のレコ発ライブが待ち遠しい!
待ってろ!千葉ルック!
2017/07/25
2017/07/20
新夏祭り2017
少し日が経ちましたが、今年の姫路での新夏祭りは素敵な3daysになりましたね。
夏フェス2017と銘打って、MainStage・OceanStage・MountainStageの3会場でフェスしました。(写真参照-こんな感じでしたー)

とってもニュートラルらしいアイデア満載のライブとなり(桔梗屋はライブなのか?ま、あしからず笑)、「あっちもこっちも見たいのにー!どうして同時なのよー!」っていうフェスならではの取捨選択があって。
こういのもいいですよね。何事も人生選択の連続。
その中で大いに楽しんでもらいたいということで、喜んでもらえるように奮闘しました(特にオレ、苦笑)
桔梗屋代谷の闇市では、我ながらトークがいまいちだったかもで、もっとじっくり商品説明すればとかあったけど、みなさんのお力添えで楽しい時間になりました。(ひとりしゃべりって難しいですね)ありがとうです。
そしてベースボーイ代谷では、ベースセッションということで、日頃馴染みのないベースという楽器をもっと身近に感じてもらえればと、タッピーに協力してもらって奏法別やジャンル別にてセッションをお届け。
相変わらずの説明のボキャブラリーの少なさで(汗)、しっかり伝わったか怪しいですが、私もベースを弾いてみたいと興味を持ってもらえたら嬉しいです。
ということで、闇市から手品から怖い話から弾き語りからロッケンロールまで、とっても振り切ったフェスとなり、ニュートラルをいろんな角度で楽しめたんじゃないでしょうか?ね?
こういうのも夏祭りならではですねー。
2日目はハルモニアでアコースティックライブ。
しげる×NEUTRAL
前半の数曲はしげるが一人で歌い、途中からはメンバー一人ずつとコラボしていくという企画。
しげるは「こころのこころ」「向かい風の中のあなた」「さよならチューズデイ」「僕には彼女が」とスタッフに書いている曲も歌ったりして、、、いい曲ですね。
オレは「ヨウゾウ」と「ガタゴト列車」をしげると二人で演奏。
アコギとベースと歌だけってあんまりない編成やけど、とっても良かったと皆さんから言ってもらえてホッとしました。
昔、しげるがソロライブやり始めた頃、2回くらいヘルプで演奏したけど、当時はそのソロライブでの演奏の仕方というのをイマイチ掴めてなくて、逆にしげるにフォローしてもらうという、ただただ邪魔しにきただけ(苦笑)みたいな記憶があって。
ハルモニアでは、曲に気持ちが入るのは当然として、なんだか本当にあの頃に戻ったような不思議な感覚になりました。
ヨウゾウの部屋で交わした「いつか一緒にバンドやろうや」っていう社交辞令が、ここまで繋がってたのかと思うと感慨深いですねー。
そしてしげる&タッピー。
「歳の取り方」からの大好き先輩バンド、ソルビットの「in the rain」を聞いて目頭が熱くなってね。。。
タッピーが叩いてしげるが歌う姿が、あの「逆走」の頃を思い出してねー、でもって安井さんの歌詞がメチャクチャ良くてね。いろんな歳を重ねてきたからこそグッと心に沁みますね。

続いてしげる&清正
「風の吹く場所」「永福町アコースティックver.」そして「観覧車」
ソロで出していた「観覧車」をじっくり聴けたのが嬉しかった。
個人的には好きな曲で、やっぱええ歌やなーとまた聴きたいなーって思った。
いつかバンドアレンジしたいなぁ。
最後は4人で「thank you for the music」「陽の当たる場所」「素晴らしき世界の鐘の音を鳴らせ」「この僕も40歳」をお届け。
アンコールももらって数曲演奏しました。
素敵なアコースティックライブになりましたね。
こういう一人と一人で演奏するってのもありそうでなくて面白いですね。
いつもとは違った見え方、聴こえ方、感じ方があっていいですね。
また機会があれば是非やってみたいね。

そしてライブ後からファンクラブ旅行へ。
今回のファンクラブ旅行は山でBBQ。
初めて行ったけど、本当に素敵な場所で美味しい山の空気と美味しいお肉と野菜とゆったりとした楽しい時間が流れて、夏を思いっきり満喫しましたー。
今回はしげるチーム・清正チーム・代谷チームと班が分かれてチームごとに担当を決めてBBQをみんなで一緒に作ったのが楽しかったなー。
で、オレとタッピーがボーイスカウト出身ということで、ここは腕の見せ所!と張り切りましたが、タッピーのレベルがあまりにも高すぎて俺の出番はなかったです(苦笑)
なかなか難しい炭の火起こしをテキパキと次々とこなしていくタッピーがカッコよすぎました。
で清正チームが食材の下準備を丁寧かつ綺麗にしてくれて、しげるチームが買い出しに行っている間に準備万端!
楽しかったライブ後に、緑豊かな山の麓でみんなと「乾杯!」
最高です!はい!
最高すぎてみんな時間を忘れて、時間を押してずっとBBQしてたもんねー。
スタッフが食後のゲーム大会の進行が、、、と頭を悩ませてましたが、それもまた旅行ならではでね。。。ごめんね。
ビンゴ大会したり、サプライズでしげるがというかみんなで歌ったり、サプライズでプレゼントがあったり、就寝前にゆっくりお話しする機会もあったりして、修学旅行みたいで本当に楽しかったなー。
まさに同じ釜の飯を食うっていうのは本当にご飯だけじゃない大切なものをたくさんみんなで共有する感じが、本当に素敵だなーと、忘れられない思い出となりましたね。
また次回も是非やりたいなー。
この3日間でいろんなライブがあって、みんなから活力をもらってBBQでも英気を養うことができました。
この3デイズすべての人に感謝!
ありがとう!
さあ9/3のレコ発ライブまであと少し。
ニューアルバムを最高のものに仕上げて、全国津々浦々みんなに届けに行きたいと思います。
みなさん、お楽しみにー。
本当に最強の11曲が入ってるからね。
前傾姿勢で待っててねー。
代谷
夏フェス2017と銘打って、MainStage・OceanStage・MountainStageの3会場でフェスしました。(写真参照-こんな感じでしたー)

とってもニュートラルらしいアイデア満載のライブとなり(桔梗屋はライブなのか?ま、あしからず笑)、「あっちもこっちも見たいのにー!どうして同時なのよー!」っていうフェスならではの取捨選択があって。
こういのもいいですよね。何事も人生選択の連続。
その中で大いに楽しんでもらいたいということで、喜んでもらえるように奮闘しました(特にオレ、苦笑)
桔梗屋代谷の闇市では、我ながらトークがいまいちだったかもで、もっとじっくり商品説明すればとかあったけど、みなさんのお力添えで楽しい時間になりました。(ひとりしゃべりって難しいですね)ありがとうです。
そしてベースボーイ代谷では、ベースセッションということで、日頃馴染みのないベースという楽器をもっと身近に感じてもらえればと、タッピーに協力してもらって奏法別やジャンル別にてセッションをお届け。
相変わらずの説明のボキャブラリーの少なさで(汗)、しっかり伝わったか怪しいですが、私もベースを弾いてみたいと興味を持ってもらえたら嬉しいです。
ということで、闇市から手品から怖い話から弾き語りからロッケンロールまで、とっても振り切ったフェスとなり、ニュートラルをいろんな角度で楽しめたんじゃないでしょうか?ね?
こういうのも夏祭りならではですねー。
2日目はハルモニアでアコースティックライブ。
しげる×NEUTRAL
前半の数曲はしげるが一人で歌い、途中からはメンバー一人ずつとコラボしていくという企画。
しげるは「こころのこころ」「向かい風の中のあなた」「さよならチューズデイ」「僕には彼女が」とスタッフに書いている曲も歌ったりして、、、いい曲ですね。
オレは「ヨウゾウ」と「ガタゴト列車」をしげると二人で演奏。
アコギとベースと歌だけってあんまりない編成やけど、とっても良かったと皆さんから言ってもらえてホッとしました。
昔、しげるがソロライブやり始めた頃、2回くらいヘルプで演奏したけど、当時はそのソロライブでの演奏の仕方というのをイマイチ掴めてなくて、逆にしげるにフォローしてもらうという、ただただ邪魔しにきただけ(苦笑)みたいな記憶があって。
ハルモニアでは、曲に気持ちが入るのは当然として、なんだか本当にあの頃に戻ったような不思議な感覚になりました。
ヨウゾウの部屋で交わした「いつか一緒にバンドやろうや」っていう社交辞令が、ここまで繋がってたのかと思うと感慨深いですねー。
そしてしげる&タッピー。
「歳の取り方」からの大好き先輩バンド、ソルビットの「in the rain」を聞いて目頭が熱くなってね。。。
タッピーが叩いてしげるが歌う姿が、あの「逆走」の頃を思い出してねー、でもって安井さんの歌詞がメチャクチャ良くてね。いろんな歳を重ねてきたからこそグッと心に沁みますね。

続いてしげる&清正
「風の吹く場所」「永福町アコースティックver.」そして「観覧車」
ソロで出していた「観覧車」をじっくり聴けたのが嬉しかった。
個人的には好きな曲で、やっぱええ歌やなーとまた聴きたいなーって思った。
いつかバンドアレンジしたいなぁ。
最後は4人で「thank you for the music」「陽の当たる場所」「素晴らしき世界の鐘の音を鳴らせ」「この僕も40歳」をお届け。
アンコールももらって数曲演奏しました。
素敵なアコースティックライブになりましたね。
こういう一人と一人で演奏するってのもありそうでなくて面白いですね。
いつもとは違った見え方、聴こえ方、感じ方があっていいですね。
また機会があれば是非やってみたいね。

そしてライブ後からファンクラブ旅行へ。
今回のファンクラブ旅行は山でBBQ。
初めて行ったけど、本当に素敵な場所で美味しい山の空気と美味しいお肉と野菜とゆったりとした楽しい時間が流れて、夏を思いっきり満喫しましたー。
今回はしげるチーム・清正チーム・代谷チームと班が分かれてチームごとに担当を決めてBBQをみんなで一緒に作ったのが楽しかったなー。
で、オレとタッピーがボーイスカウト出身ということで、ここは腕の見せ所!と張り切りましたが、タッピーのレベルがあまりにも高すぎて俺の出番はなかったです(苦笑)
なかなか難しい炭の火起こしをテキパキと次々とこなしていくタッピーがカッコよすぎました。
で清正チームが食材の下準備を丁寧かつ綺麗にしてくれて、しげるチームが買い出しに行っている間に準備万端!
楽しかったライブ後に、緑豊かな山の麓でみんなと「乾杯!」
最高です!はい!
最高すぎてみんな時間を忘れて、時間を押してずっとBBQしてたもんねー。
スタッフが食後のゲーム大会の進行が、、、と頭を悩ませてましたが、それもまた旅行ならではでね。。。ごめんね。
ビンゴ大会したり、サプライズでしげるがというかみんなで歌ったり、サプライズでプレゼントがあったり、就寝前にゆっくりお話しする機会もあったりして、修学旅行みたいで本当に楽しかったなー。
まさに同じ釜の飯を食うっていうのは本当にご飯だけじゃない大切なものをたくさんみんなで共有する感じが、本当に素敵だなーと、忘れられない思い出となりましたね。
また次回も是非やりたいなー。
この3日間でいろんなライブがあって、みんなから活力をもらってBBQでも英気を養うことができました。
この3デイズすべての人に感謝!
ありがとう!
さあ9/3のレコ発ライブまであと少し。
ニューアルバムを最高のものに仕上げて、全国津々浦々みんなに届けに行きたいと思います。
みなさん、お楽しみにー。
本当に最強の11曲が入ってるからね。
前傾姿勢で待っててねー。
代谷
2017/07/16
new album発表!!
9月3日の千葉ルックから発売!(会場限定)
2017年に書き下ろした新曲。
渾身至極の11曲
1.この僕も40歳
2.さよなら8ビート
3.Do you remember
4.リモコン
5.陽の当たる場所
6.LDK
7.I love me
8.ダイエット
9.25838日
10.スーパーボール
11.ハスキーボイス
(曲順順不同)
2017年に書き下ろした新曲。
渾身至極の11曲
1.この僕も40歳
2.さよなら8ビート
3.Do you remember
4.リモコン
5.陽の当たる場所
6.LDK
7.I love me
8.ダイエット
9.25838日
10.スーパーボール
11.ハスキーボイス
(曲順順不同)
2017/07/09
ライブとレコと撮影と
7/6は六本木モーフでライブして、爆音でほとんど新曲をやりましたー
楽しかったなー。
ライブをやればやるほど新しい発見や楽しみを見つけて、さらにライブを重ねていくといういい循環になってるねー
そして昨日はアルバムレコーディング。
4曲もレコしたよー。
これがまた鳥肌もんで、めっちゃいい仕上がりになったー。
もうみんながみんな拳を振り上げたり、またまたグッと胸を打つ曲がたくさんできたよ。
早く聴いてもらいたい!届けたいなー!
そして今日はアルバムジャケットの撮影。
炎天下のなか水分補給しながら撮影しましたー。
いろんなカットを撮ってもらって、PC上ですぐに仮デザインを確認したら、
おーめっちゃいいやん!流石です!
とまたまた大盛りあがり。
こっちも素敵なジャケットになるのでお楽しみにねー。
9/3の千葉ルックレコ発ライブが待ちきれないねー。
そして今週末は姫路ベータで夏フェスです。
新夏祭りを一緒に楽しみましょうね。
7/16のハルモニアでは、姫路のみなさんお待ちかねのアコースティックアルバムもあるしねー。
そしてそしてファンクラブ旅行BBQですねー。
大自然の中、美味しい空気と美味しい料理を楽しみましょうねー。
あーめっちゃいろいろあるねー。
明日は久しぶりの渋谷クワトロライブやしねー。
毎日が充実してますよー。
みなさん、一緒に充実しましょうねー。
明日も暑いから気をつけてねー。
代谷
楽しかったなー。
ライブをやればやるほど新しい発見や楽しみを見つけて、さらにライブを重ねていくといういい循環になってるねー
そして昨日はアルバムレコーディング。
4曲もレコしたよー。
これがまた鳥肌もんで、めっちゃいい仕上がりになったー。
もうみんながみんな拳を振り上げたり、またまたグッと胸を打つ曲がたくさんできたよ。
早く聴いてもらいたい!届けたいなー!
そして今日はアルバムジャケットの撮影。
炎天下のなか水分補給しながら撮影しましたー。
いろんなカットを撮ってもらって、PC上ですぐに仮デザインを確認したら、
おーめっちゃいいやん!流石です!
とまたまた大盛りあがり。
こっちも素敵なジャケットになるのでお楽しみにねー。
9/3の千葉ルックレコ発ライブが待ちきれないねー。
そして今週末は姫路ベータで夏フェスです。
新夏祭りを一緒に楽しみましょうね。
7/16のハルモニアでは、姫路のみなさんお待ちかねのアコースティックアルバムもあるしねー。
そしてそしてファンクラブ旅行BBQですねー。
大自然の中、美味しい空気と美味しい料理を楽しみましょうねー。
あーめっちゃいろいろあるねー。
明日は久しぶりの渋谷クワトロライブやしねー。
毎日が充実してますよー。
みなさん、一緒に充実しましょうねー。
明日も暑いから気をつけてねー。
代谷
2017/06/30
ファンクラブ旅行BBQ受付延長について
若干のキャンセルがございましたので、残り5名募集します。
定員に達した時点で締め切りとさせて頂きます。
7/7までにHot Line またはチケットフォームより受付しておりますので、お待ちしております。
『みんなで作るファンクラブ旅行BBQ』
皆様から「ニュートラルに是非やってほしい企画」も同時に大募集中です!
Hot Lineにてお待ちしております。
よろしくです!
2017/06/29
ココロランドリー
6/25のココロランドリーは色々衝撃的なライブになりましたね。
たくさんのメッセージから、みんなの「変わりたいもの」「変わりたくないもの」への思いを歌に乗せてお届けしました。
今回も印象的なメッセージばかりで、自分自身も改めて考えさせられることも多くて、音楽を通して、僕らとみんなと全員で取り組んだライブとなりましたね。
本当に素敵でした。
しかしまあ、会場全員で筋トレすると温度と湿度があないにも急激に上がるんやね?笑
まさかみんなもココロランドリーで筋トレするとは夢にも思わなかったことでしょう?
でも、それが変わりたいことやから、毎日コツコツと続けて夏を満喫できるように頑張りましょう!
恐るべし!ゲルサップ!
ライブ後のふくらはぎの張りが半端なかったし、笑。
とにかくココロランドリー用の新曲をはじめ色んな曲を色んなカタチでお届けしました。
それに「かぞくのじかん」「木ニモナレズ鳥ニモナレズ 」「輝け!君の30代」は個人的にはとてもぐっときました。
またライブ後に心の有り様の変化などを改めてメッセージをもらって、読ませてもらって、本当に嬉しかったし、このライブは本当にみんなに愛してもらってるなあと感謝の気持ちでいっぱいです。
しげるが言ってましたが、まさに来た人みんなひとりひとりがつくったライブとなったココロランドリーでした。
ありがとう!
また次回が今から楽しみです。
そして、遂に発表されましたね。
レコ発ツアー!
9月はなんとトリプルワンマンライブです!
ニューアルバムをひっさげてまた劇熱灼熱ライブをお届けするので乞うご期待です!
みんな待ってるでー。
追伸
アコースティックアルバムはいかがでしょうか?
また感想などお待ちしてまーす。
代谷
<セットリスト>
スタッフマイクチェックソングー新曲
オープニングソング
M1: 運命の人
M2: Happy man
M3: 夕暮れの空
M4: thank you for the music
M5: I LOVE ME
M6: ダイエットの歌
M7: ガラケー
M8: ガラケー <answer song>
M9: かぞくのじかん
M10: 素晴らしき世界の鐘の音を鳴らせ
M11: 僕のロックンロールは正しくないんだ
M12: バンドガール
M13: 木ニモナレズ鳥ニモナレズ
En1: 輝け!オレの30代
En2: リモコン
En3: 輝け!君の30代
W.En1: 僕は空飛ぶ本屋さん
W.En2: この僕も40歳
たくさんのメッセージから、みんなの「変わりたいもの」「変わりたくないもの」への思いを歌に乗せてお届けしました。
今回も印象的なメッセージばかりで、自分自身も改めて考えさせられることも多くて、音楽を通して、僕らとみんなと全員で取り組んだライブとなりましたね。
本当に素敵でした。
しかしまあ、会場全員で筋トレすると温度と湿度があないにも急激に上がるんやね?笑
まさかみんなもココロランドリーで筋トレするとは夢にも思わなかったことでしょう?
でも、それが変わりたいことやから、毎日コツコツと続けて夏を満喫できるように頑張りましょう!
恐るべし!ゲルサップ!
ライブ後のふくらはぎの張りが半端なかったし、笑。
とにかくココロランドリー用の新曲をはじめ色んな曲を色んなカタチでお届けしました。
それに「かぞくのじかん」「木ニモナレズ鳥ニモナレズ 」「輝け!君の30代」は個人的にはとてもぐっときました。
またライブ後に心の有り様の変化などを改めてメッセージをもらって、読ませてもらって、本当に嬉しかったし、このライブは本当にみんなに愛してもらってるなあと感謝の気持ちでいっぱいです。
しげるが言ってましたが、まさに来た人みんなひとりひとりがつくったライブとなったココロランドリーでした。
ありがとう!
また次回が今から楽しみです。
そして、遂に発表されましたね。
レコ発ツアー!
9月はなんとトリプルワンマンライブです!
ニューアルバムをひっさげてまた劇熱灼熱ライブをお届けするので乞うご期待です!
みんな待ってるでー。
追伸
アコースティックアルバムはいかがでしょうか?
また感想などお待ちしてまーす。
代谷
<セットリスト>
スタッフマイクチェックソングー新曲
オープニングソング
M1: 運命の人
M2: Happy man
M3: 夕暮れの空
M4: thank you for the music
M5: I LOVE ME
M6: ダイエットの歌
M7: ガラケー
M8: ガラケー <answer song>
M9: かぞくのじかん
M10: 素晴らしき世界の鐘の音を鳴らせ
M11: 僕のロックンロールは正しくないんだ
M12: バンドガール
M13: 木ニモナレズ鳥ニモナレズ
En1: 輝け!オレの30代
En2: リモコン
En3: 輝け!君の30代
W.En1: 僕は空飛ぶ本屋さん
W.En2: この僕も40歳
2017/06/27
息つく間もなく
つい先程、ギターダビングが終了。
と言ってもまだまだレコーディングは、続く。
それと並行してイベント&ワンマンライブも山のように控えており、
ホント息つく間もなく幸せな日々が続いていきます。
例えるなら、10階建てのビルの屋上から大好物である蕎麦を、
それも切れてない蕎麦を食べ続けてる感じ。
自分の意思で切る事も出来るが、再開するには、階段で1階まで
降りて、噛み切った蕎麦を屋上まで引っぱり上げなきゃならない。
休む事も出来るけど、再開までの時間が勿体無いし、何より面倒が増える。
わかりにくい例えで申し訳ない。
ま、要するに毎日好きな事が出来てて幸せって事です。
先日のココロランドリーにお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回もいいライブになりました。
どんな内容だったかは、詳しく書けませんが、初の試みだらけで、
かなり特別なライブになったかと。
7月の姫路でもプラスアルファでおもしろいライブが出来るよう、メンバー
頭を突き合せてニヤニヤと画策しております。
ご期待あれ。
暫く日記の更新が疎かになっておりましたが、また再開しますね。
では、また。
清正
と言ってもまだまだレコーディングは、続く。
それと並行してイベント&ワンマンライブも山のように控えており、
ホント息つく間もなく幸せな日々が続いていきます。
例えるなら、10階建てのビルの屋上から大好物である蕎麦を、
それも切れてない蕎麦を食べ続けてる感じ。
自分の意思で切る事も出来るが、再開するには、階段で1階まで
降りて、噛み切った蕎麦を屋上まで引っぱり上げなきゃならない。
休む事も出来るけど、再開までの時間が勿体無いし、何より面倒が増える。
わかりにくい例えで申し訳ない。
ま、要するに毎日好きな事が出来てて幸せって事です。
先日のココロランドリーにお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回もいいライブになりました。
どんな内容だったかは、詳しく書けませんが、初の試みだらけで、
かなり特別なライブになったかと。
7月の姫路でもプラスアルファでおもしろいライブが出来るよう、メンバー
頭を突き合せてニヤニヤと画策しております。
ご期待あれ。
暫く日記の更新が疎かになっておりましたが、また再開しますね。
では、また。
清正
Recent Diary
Recent Photo
2025/06/10 :: 横浜ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/19 :: 日本グランプリ
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/09 :: 誕生日おめでとう!
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/03/23 :: 神楽坂天窓ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/02/22 :: ホームラン日記
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/11/12 :: 『福袋2025』
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/09/23 :: 姫路BETA
!!$photo1!!
!!$photo1!!
all photo





