2015/04/22
ホームラン日記
みなさん、お元気ですか?
今日の僕は、突然の雨に打たれて突然の雨にうたれて、夢中でコンビニを探したねぇ。
これで白い傘がもう5本くらいたまってきた。
いつも折りたたみ傘を鞄に入れた方がいいのかな?
さて、また突然なかなかの枕詞から入りましたが、、、
先日5月5日の渋谷スーパーアリーナのミーティングをやりました。
今回でもう3回目!(姫路をいれると4回目)
毎回面白くて楽しみにしているライブのひとつです!
もうアイデアはないじゃないかと若干心配したりしたけど、そこはやっぱりニュートラル。
4人集まると文殊の知恵状態。
まあなんなんですかね、あのアホな空気、笑。
本当に毎度毎度面白いわー。
で、今はスーパーアリーナの準備を毎日してます!
ここで色々言いたいのを我慢して、でも、個人的にニヤニヤしながら準備してます。にやり。
やっぱりまず本人が楽しまないとね!
あと2週間。
リハーサルも楽しみやし、どんどんグレードアップしていこう!
いろいろやりまっせー。ガンガン行きまっせー。
みなさん、おいでやすー!
今日の僕は、突然の雨に打たれて突然の雨にうたれて、夢中でコンビニを探したねぇ。
これで白い傘がもう5本くらいたまってきた。
いつも折りたたみ傘を鞄に入れた方がいいのかな?
さて、また突然なかなかの枕詞から入りましたが、、、
先日5月5日の渋谷スーパーアリーナのミーティングをやりました。
今回でもう3回目!(姫路をいれると4回目)
毎回面白くて楽しみにしているライブのひとつです!
もうアイデアはないじゃないかと若干心配したりしたけど、そこはやっぱりニュートラル。
4人集まると文殊の知恵状態。
まあなんなんですかね、あのアホな空気、笑。
本当に毎度毎度面白いわー。
で、今はスーパーアリーナの準備を毎日してます!
ここで色々言いたいのを我慢して、でも、個人的にニヤニヤしながら準備してます。にやり。
やっぱりまず本人が楽しまないとね!
あと2週間。
リハーサルも楽しみやし、どんどんグレードアップしていこう!
いろいろやりまっせー。ガンガン行きまっせー。
みなさん、おいでやすー!
2015/04/21
ホームラン日記
みなさん、お元気ですか?
僕は先日何年かぶりに風邪をひいて、「あー俺ももう馬鹿じゃなくなってもたんやなー」と感慨深くなりながら、ここぞとばかり寝てやりました。笑
さて、なかなかの枕詞から入りましたが、、、
皆さん!なんと今回ニュートラルの曲がパチンコで流れることになったんです!
それも2曲も!
詳細はしげるの日記読んでもらうとして、
なんとなんとあの「ダンバイン」ですよー!
「オーラバトラー!ダンバイン!オーラシュート!ダンバイン!アタックアタックアタック!俺は戦士!」ですよ。
いや〜すごいっす!
僕はパチンコといえばカイジの沼くらいしかしたことがないから、詳しくは分からないんやけど、
とりあえず誰かが打っている台の後ろに潜んで、ニュートラルの曲が流れるのを楽しみに待ってみたいと思います。
とにかく行ってみてどんな感じか調べまくろう。
楽しみやわー!!
僕は先日何年かぶりに風邪をひいて、「あー俺ももう馬鹿じゃなくなってもたんやなー」と感慨深くなりながら、ここぞとばかり寝てやりました。笑
さて、なかなかの枕詞から入りましたが、、、
皆さん!なんと今回ニュートラルの曲がパチンコで流れることになったんです!
それも2曲も!
詳細はしげるの日記読んでもらうとして、
なんとなんとあの「ダンバイン」ですよー!
「オーラバトラー!ダンバイン!オーラシュート!ダンバイン!アタックアタックアタック!俺は戦士!」ですよ。
いや〜すごいっす!
僕はパチンコといえばカイジの沼くらいしかしたことがないから、詳しくは分からないんやけど、
とりあえず誰かが打っている台の後ろに潜んで、ニュートラルの曲が流れるのを楽しみに待ってみたいと思います。
とにかく行ってみてどんな感じか調べまくろう。
楽しみやわー!!
2015/04/16
ビート便り
これだけにはに生まれ変わってもなりたくない!ってものがこれです。

これはしげるのノートPCのエンターキーなのですが、なんせしげるはエンター対して超ドSなんです!!
ライオンが産まれたばかりの子ライオンを谷底を突き落とすよりも厳しいんですよ。
なんて、エンターを押す時の音のでかさが半端ない!笑
なんでそんなに強く押すの?って一度聞いた事があるけれども、昔からやねん!!ってお答えをいただきました!!
エンターを押した時の音を録音にしておいて着信音に設定したいぐらいの音です。
先日の打ち合わせで僕はノートに筆記、しげるはPCでカチャカチャ、、バチ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
カチャカチャ バチ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!
でした。
絶対にしげるのパソコンのエンターキーにはなりたくないわ・・・・・。
ビートダイスケ

これはしげるのノートPCのエンターキーなのですが、なんせしげるはエンター対して超ドSなんです!!
ライオンが産まれたばかりの子ライオンを谷底を突き落とすよりも厳しいんですよ。
なんて、エンターを押す時の音のでかさが半端ない!笑
なんでそんなに強く押すの?って一度聞いた事があるけれども、昔からやねん!!ってお答えをいただきました!!
エンターを押した時の音を録音にしておいて着信音に設定したいぐらいの音です。
先日の打ち合わせで僕はノートに筆記、しげるはPCでカチャカチャ、、バチ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
カチャカチャ バチ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!
でした。
絶対にしげるのパソコンのエンターキーにはなりたくないわ・・・・・。
ビートダイスケ
2015/04/12
Hey jimi
誰もが1度は、耳にしたことがある天才ギタリスト「ジミ・ヘンドリックス」の黄金期を描いた
映画が先週から公開されている。
この映画の情報を得たのは、昨年。
日本で上映される日を心待ちにしておりました。
この映画の予告映像を初めて目にした時「なんて画質の綺麗なドキュメンタリーなんでしょ」と
思ってしまったのですが実は、違ったんです。
役者さん(本職はヒップホップ界の大御所)がジミそっくりに演じてたんですよ。
ホント風貌や弾き方、何から何までそっくり過ぎて、恐らく大半の人が本人と見分けがつかないと思う。
この役者、役作りの為にギターもかなり練習されたようで、1日8時間のレッスンを2ヶ月も続けたとか。
(俺も負けずにもっと練習せねば!ギターに花生けてる場合じゃないよ!)
それもジミ本人は左利きだったので、利き腕じゃないギターの練習がかなりきつかったようです。
しかし、その練習の甲斐もあって、映画の中の彼のプレーは、ギタリストの僕から見てもかなりのレベル。
ちなみにこの映画、無名のジミがスターダムにのし上がる2年間がフューチャーされており
あまり公になっていなかった裏話しなんてものも盛り込まれてるとか。
例えば、今も健在の天才ギタリスト「エリック・クラプトン」のライブにジミが飛び入り参加した際に
初めてジミのプレイを目にしたクラプトンの反応が。。。。。。とかね。
まだ見に行けてないですが、時間を作って必ず見に行こうと思っています。
ミュージシャンをテーマにしたこの手の映画は、役者と本人のギャップに感情移入ができず
あまり好きじゃなかったんですが、この映画には、かなり期待しております。
興味のある方は、是非。
また感想を報告出来ればいいなぁ。
清正
映画が先週から公開されている。
この映画の情報を得たのは、昨年。
日本で上映される日を心待ちにしておりました。
この映画の予告映像を初めて目にした時「なんて画質の綺麗なドキュメンタリーなんでしょ」と
思ってしまったのですが実は、違ったんです。
役者さん(本職はヒップホップ界の大御所)がジミそっくりに演じてたんですよ。
ホント風貌や弾き方、何から何までそっくり過ぎて、恐らく大半の人が本人と見分けがつかないと思う。
この役者、役作りの為にギターもかなり練習されたようで、1日8時間のレッスンを2ヶ月も続けたとか。
(俺も負けずにもっと練習せねば!ギターに花生けてる場合じゃないよ!)
それもジミ本人は左利きだったので、利き腕じゃないギターの練習がかなりきつかったようです。
しかし、その練習の甲斐もあって、映画の中の彼のプレーは、ギタリストの僕から見てもかなりのレベル。
ちなみにこの映画、無名のジミがスターダムにのし上がる2年間がフューチャーされており
あまり公になっていなかった裏話しなんてものも盛り込まれてるとか。
例えば、今も健在の天才ギタリスト「エリック・クラプトン」のライブにジミが飛び入り参加した際に
初めてジミのプレイを目にしたクラプトンの反応が。。。。。。とかね。
まだ見に行けてないですが、時間を作って必ず見に行こうと思っています。
ミュージシャンをテーマにしたこの手の映画は、役者と本人のギャップに感情移入ができず
あまり好きじゃなかったんですが、この映画には、かなり期待しております。
興味のある方は、是非。
また感想を報告出来ればいいなぁ。
清正
2015/04/11
四谷天窓.comfort 「The vocal power vol.15」
昨日はボーカルパワーのライブに観に行きました。
昨日はさやかさんとゆかりちゃんとチャパの3人。
今回のボーカルパワーは5曲も新曲がありました。
まず「歌えれば」
3人ともライブの1曲目に歌っていました。
歌詞も各々バージョンで、そして表現の仕方も三者三様。
同じ曲なのに、全く違う曲に聴こえてとても楽しめましたね。
こういう届け方ができるのもボーカルパワーだからこそですね。
各々のボーカリストの想いを手渡しで丁寧に受け取ったような感覚でした。
「キャンディ」
切ない切ない別れの歌。
「何百回も回した鍵をあと一回差し込めば全て終わる」
「同じベッドで抱き合うように背を向けている それが切なくて」
この描写がめっちゃ鮮明に映像になって浮かんできてね。
すごいね。
他にもたくさん二人の愛の表情があって、それがとても切なくて愛おしくなりました。
「Dear」
この曲は、チャパが若くで亡くなった地元の大切な仲間へ向けて、old friendバージョンとして、そしてゆかりちゃんも、若くして亡くなられたお父さんに向けて、my familyバージョンとしてそれぞれの歌詞で歌っていました。
曲調は明るくて、サビでは会場のみんなで「ラーラーラララ」と歌って。。。
そのみんなで歌う「ラーラーラララ」がとってもとっても温かくて、哀しい歌詞とかじゃないのに何故だか目頭が熱くなりグッと来ました。
チャパとゆかりちゃんのそれぞれの背負ってきた想いが、みんなで歌う「ラーラーラララ」に乗ってひとつになって胸に届いたのだと思う。
ひとりの人としてそのボーカルのパーソナルな部分が、こうやって曲として垣間見えるのはとても素敵なことで、音楽だからこそ歌だからこそ共有できる感情なんだと思う。
昨日ステージで歌ったチャパとゆかりちゃんの想いはきっと届いてるよね。
「三日月と私」
アンコールの1曲目にさやかさんがwaio(MinXzone)のギターで歌いました。
圧倒的な歌唱力のさやかさんの歌声とwaioの絶妙なアルペジオのアコギ。
さやかさんの呼吸を見ながら感じながら、自分のギターの呼吸も合わせて弾くwaio。
ひとつになった声とギターの音色が、心に沁みました。
「まだ間に合うのかな」と何度も自分に問いかけていた私が、最後の最後に「まだ間に合うはずさ」と強い決意持って歩き出す。
力をくれます。
そしてアンコール2曲目はタイトル曲の「あいのうた」
昨日はYohei Nakamura君がギターを担当ということで、ここで登場。
アカペラから始まり曲が進むにつれて、胸の高ぶりがどんどん大きくなって
「ヤバいヤバいヤバい、このままやとメッチャ泣いてまう」って思ってね、後半はステージを直視できなくて、で、涙がこぼれました。
歌詞とメロディ、そして三人の声の重なりと曲の構成が本当に素晴らしくて、心の容器に少しずつ涙がたまっていって、そして満杯まで貯まって溢れて容器の脇から少しずつ流れ落ちた感じ。
どういう感情なのか上手く言えないけど、とにかく色んな愛情が集まって響いて注がれた感じでした。
まさしく名曲でした。
その上、ライブの打ち上げでボーカルみんながもっと良くなると色々改善点を上げてました。
「おいおい、まだ良くなる余白あるんかい!?この曲どうなってまうねん!」ってオレは思ってね。
ホンマに次回も楽しみやし、ホンマにひとりでも多くの人に聴いてもらいたい!
本当に。
アンコールのラストは「カンケーない!」
Yohei Nakamura君を交えて4人での「カンケーない!」
男性2人と女性2人の4人での昨日のバージョンは、立ち姿と4人の絡み具合がとってもカッコ良くて、さらに曲が成長してました。
キャラの全く違うゆかりちゃんとさやかちゃんの女性コンビが、合わなそうでメッチャ合う感じでとても素敵でした。
ライブのラストに相応しく大盛り上がりでしたね。
本当にこのボーカルパワーのライブは濃密です。
いろんなアプローチ、表現方法で、数多の歌を聴いて見て楽しめます。
そのボーカルだからこその良さが、毎回、違うボーカルと掛け合わされることによって、互いに共鳴しあってますよね。
同じ組み合わせはないし、そして毎回新しい組み合わせで新曲を書いてCDが出る。
本当に素敵なライブです。
次回は4/26にしげると井ノ上 リュウヤ君(フリーウェイハイハイ)との2マンライブですね。
「拝啓、山中しゃん」に続く名曲がまた聴けるのでは!
と今から楽しみです。
代谷
昨日はさやかさんとゆかりちゃんとチャパの3人。
今回のボーカルパワーは5曲も新曲がありました。
まず「歌えれば」
3人ともライブの1曲目に歌っていました。
歌詞も各々バージョンで、そして表現の仕方も三者三様。
同じ曲なのに、全く違う曲に聴こえてとても楽しめましたね。
こういう届け方ができるのもボーカルパワーだからこそですね。
各々のボーカリストの想いを手渡しで丁寧に受け取ったような感覚でした。
「キャンディ」
切ない切ない別れの歌。
「何百回も回した鍵をあと一回差し込めば全て終わる」
「同じベッドで抱き合うように背を向けている それが切なくて」
この描写がめっちゃ鮮明に映像になって浮かんできてね。
すごいね。
他にもたくさん二人の愛の表情があって、それがとても切なくて愛おしくなりました。
「Dear」
この曲は、チャパが若くで亡くなった地元の大切な仲間へ向けて、old friendバージョンとして、そしてゆかりちゃんも、若くして亡くなられたお父さんに向けて、my familyバージョンとしてそれぞれの歌詞で歌っていました。
曲調は明るくて、サビでは会場のみんなで「ラーラーラララ」と歌って。。。
そのみんなで歌う「ラーラーラララ」がとってもとっても温かくて、哀しい歌詞とかじゃないのに何故だか目頭が熱くなりグッと来ました。
チャパとゆかりちゃんのそれぞれの背負ってきた想いが、みんなで歌う「ラーラーラララ」に乗ってひとつになって胸に届いたのだと思う。
ひとりの人としてそのボーカルのパーソナルな部分が、こうやって曲として垣間見えるのはとても素敵なことで、音楽だからこそ歌だからこそ共有できる感情なんだと思う。
昨日ステージで歌ったチャパとゆかりちゃんの想いはきっと届いてるよね。
「三日月と私」
アンコールの1曲目にさやかさんがwaio(MinXzone)のギターで歌いました。
圧倒的な歌唱力のさやかさんの歌声とwaioの絶妙なアルペジオのアコギ。
さやかさんの呼吸を見ながら感じながら、自分のギターの呼吸も合わせて弾くwaio。
ひとつになった声とギターの音色が、心に沁みました。
「まだ間に合うのかな」と何度も自分に問いかけていた私が、最後の最後に「まだ間に合うはずさ」と強い決意持って歩き出す。
力をくれます。
そしてアンコール2曲目はタイトル曲の「あいのうた」
昨日はYohei Nakamura君がギターを担当ということで、ここで登場。
アカペラから始まり曲が進むにつれて、胸の高ぶりがどんどん大きくなって
「ヤバいヤバいヤバい、このままやとメッチャ泣いてまう」って思ってね、後半はステージを直視できなくて、で、涙がこぼれました。
歌詞とメロディ、そして三人の声の重なりと曲の構成が本当に素晴らしくて、心の容器に少しずつ涙がたまっていって、そして満杯まで貯まって溢れて容器の脇から少しずつ流れ落ちた感じ。
どういう感情なのか上手く言えないけど、とにかく色んな愛情が集まって響いて注がれた感じでした。
まさしく名曲でした。
その上、ライブの打ち上げでボーカルみんながもっと良くなると色々改善点を上げてました。
「おいおい、まだ良くなる余白あるんかい!?この曲どうなってまうねん!」ってオレは思ってね。
ホンマに次回も楽しみやし、ホンマにひとりでも多くの人に聴いてもらいたい!
本当に。
アンコールのラストは「カンケーない!」
Yohei Nakamura君を交えて4人での「カンケーない!」
男性2人と女性2人の4人での昨日のバージョンは、立ち姿と4人の絡み具合がとってもカッコ良くて、さらに曲が成長してました。
キャラの全く違うゆかりちゃんとさやかちゃんの女性コンビが、合わなそうでメッチャ合う感じでとても素敵でした。
ライブのラストに相応しく大盛り上がりでしたね。
本当にこのボーカルパワーのライブは濃密です。
いろんなアプローチ、表現方法で、数多の歌を聴いて見て楽しめます。
そのボーカルだからこその良さが、毎回、違うボーカルと掛け合わされることによって、互いに共鳴しあってますよね。
同じ組み合わせはないし、そして毎回新しい組み合わせで新曲を書いてCDが出る。
本当に素敵なライブです。
次回は4/26にしげると井ノ上 リュウヤ君(フリーウェイハイハイ)との2マンライブですね。
「拝啓、山中しゃん」に続く名曲がまた聴けるのでは!
と今から楽しみです。
代谷
2015/04/08
ビート便り
4月に入って都内で雪・・・・。
昨日からすごく寒かったですものね。
4月の雪といえばtheSoulのZepp福岡ワンマン。当日入りのサポートメンバー達は羽田で待ち合わせ。
なんと朝から大雪で飛行機が飛ぶのか?飛ばないのか?という状況。
心配性の僕はだいぶん早く空港について、最悪新幹線での移動も視野に入れて行動。
空港でキーボードの亮平と合流はしたもののギターの城石君は来ない。
電話するとまさかの起床なう・・・・。
焦ったなぁ、焦ったなぁ。マジで・・・・。
雪で飛ぶか飛ばないかもわかんないし、今さっきまで寝てたヤツいるし!!
飛行機が飛んでくれたから良かったけど、あの4月の大雪の日の気持ちの落ち着かなかった事は一生忘れないなぁ。
本番にひびくっちゅ〜〜〜ねん!!!
福岡空港でやっと会えた城石君の出てきた瞬間きれいな土下座は芸術ものでした!w
ビートダイスケ
昨日からすごく寒かったですものね。
4月の雪といえばtheSoulのZepp福岡ワンマン。当日入りのサポートメンバー達は羽田で待ち合わせ。
なんと朝から大雪で飛行機が飛ぶのか?飛ばないのか?という状況。
心配性の僕はだいぶん早く空港について、最悪新幹線での移動も視野に入れて行動。
空港でキーボードの亮平と合流はしたもののギターの城石君は来ない。
電話するとまさかの起床なう・・・・。
焦ったなぁ、焦ったなぁ。マジで・・・・。
雪で飛ぶか飛ばないかもわかんないし、今さっきまで寝てたヤツいるし!!
飛行機が飛んでくれたから良かったけど、あの4月の大雪の日の気持ちの落ち着かなかった事は一生忘れないなぁ。
本番にひびくっちゅ〜〜〜ねん!!!
福岡空港でやっと会えた城石君の出てきた瞬間きれいな土下座は芸術ものでした!w
ビートダイスケ
2015/04/01
またですか。。。
今朝久しく使用していなかったギターをケースから取り出してみると
なんと、ギターから謎の植物が生えてるじゃありませんか。
ギターの世界じゃよくある事です。
やっぱり普段からきちんとメンテしておかないとダメですね。
驚きとユーモア溢れる素敵な1日をお過ごしくださいね。
清正
なんと、ギターから謎の植物が生えてるじゃありませんか。
ギターの世界じゃよくある事です。
やっぱり普段からきちんとメンテしておかないとダメですね。
驚きとユーモア溢れる素敵な1日をお過ごしくださいね。
清正
2015/03/31
ビート便り
土曜日にドラムセットをメンテナンス&修理に出すために車に乗ってフラフラと走っていたら、桜が満開で自然とアクセルを緩めてしまう。信号で止まれば上を見上げて綺麗だなぁ、もう冬も終わって春かぁ。なんて思いました。
お世話になっている楽器屋について、壊れていた部分を見てもらったらもしかすると直らないかもって・・・・
「え?!!!まじですか!!」ですよ、、、。
それでもなんとかやってみます!の大人しいが力強さを感じる言葉に祈り込めて置きました。
そのあとは友人の結婚式に出席して過ごした週末。
今日で三月も終わって明日からは新年度ですね。
すべてに「新」が付く皆様、頑張っていきましょう!!
僕も負けじと!!
ビートダイスケ
お世話になっている楽器屋について、壊れていた部分を見てもらったらもしかすると直らないかもって・・・・
「え?!!!まじですか!!」ですよ、、、。
それでもなんとかやってみます!の大人しいが力強さを感じる言葉に祈り込めて置きました。
そのあとは友人の結婚式に出席して過ごした週末。
今日で三月も終わって明日からは新年度ですね。
すべてに「新」が付く皆様、頑張っていきましょう!!
僕も負けじと!!
ビートダイスケ
2015/03/28
ホームラン日記
最近暖かい日が続いてますね。
そろそろ桜も咲き始め、来週には満開ですかね。。。
今年こそはお花見したいなーと思ったり。
さて先日免許の更新に行きました。
視力検査でオレの前のおじさんがまさかの視力検査で落ちるという事態になっていた。
へーそんな人いるんやなーと驚きながらどうなるのかな?
と見ていたら、0.7以上の新しい眼鏡を用意して再度更新に来てくださいと。
で、すいませんが今日中に再検査受けない場合は、更新料の2500円は返還できませんのでもう一度払ってねと。
警察官に言われたおじさんは最初はヘラヘラしてたのに、ちょっと待ってくれと怒りだした。
「視力ちょっとくらい悪くてもええやろう?」
「ダメです。更新できません」
みたいなやり取りが続き揉めてました。
おじさん!そこはダメでしょう。もしも事故したらそれどころじゃないんやから。
これを機に新しい眼鏡買おうよ、と思いながらも、
でも視力検査落ちたら更新料もう一度払わなあかんって若干こすい様な気もするようなしないような?
ま、当日再検査やったら大丈夫やけども。
ま、法律で決まってるからちゃんと眼鏡を準備して行かないとですね。
で、結局おじさんの奥さんが目薬を持ってきたらしく、その目薬をさして再検査したら受かったみたい。
おじさん、お願いだから帰りに眼鏡をきちんと買ってねと、後ろに並んでたオレを含め全員思ってたはず。。。
車の運転は危ないから気をつけようと再認識した更新日でした。
そろそろ桜も咲き始め、来週には満開ですかね。。。
今年こそはお花見したいなーと思ったり。
さて先日免許の更新に行きました。
視力検査でオレの前のおじさんがまさかの視力検査で落ちるという事態になっていた。
へーそんな人いるんやなーと驚きながらどうなるのかな?
と見ていたら、0.7以上の新しい眼鏡を用意して再度更新に来てくださいと。
で、すいませんが今日中に再検査受けない場合は、更新料の2500円は返還できませんのでもう一度払ってねと。
警察官に言われたおじさんは最初はヘラヘラしてたのに、ちょっと待ってくれと怒りだした。
「視力ちょっとくらい悪くてもええやろう?」
「ダメです。更新できません」
みたいなやり取りが続き揉めてました。
おじさん!そこはダメでしょう。もしも事故したらそれどころじゃないんやから。
これを機に新しい眼鏡買おうよ、と思いながらも、
でも視力検査落ちたら更新料もう一度払わなあかんって若干こすい様な気もするようなしないような?
ま、当日再検査やったら大丈夫やけども。
ま、法律で決まってるからちゃんと眼鏡を準備して行かないとですね。
で、結局おじさんの奥さんが目薬を持ってきたらしく、その目薬をさして再検査したら受かったみたい。
おじさん、お願いだから帰りに眼鏡をきちんと買ってねと、後ろに並んでたオレを含め全員思ってたはず。。。
車の運転は危ないから気をつけようと再認識した更新日でした。
2015/03/25
そういえばこの穴。。。
まずは、先日の姫路でのライブにお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
残念ながらハルモニアのvocal powerには、参加する事が出来ませんでしたが、素晴らしいライブになったようです。
見たかったなぁ。。。。。
翌日のイベントライブは、久々のバンド演奏って事もあり、かなり気合を入れてライブに臨みましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
僕を含めメンバー全員納得のライブだったと思います。
次回のバンドライブは、1ヶ月以上先になりますが、姫路の夜のあの感覚を思い出しながら日々過ごしていこうと思います。
話は、変わりますが、先日アコースティックギターを握っていて、ふと疑問に思った事があります。
ボディの真ん中にある大きな穴。
サウンドホールって名称なんですが、何故丸い型なのでしょうか。
ホールが付いている理由は、弦を弾いた際に生じる振動を内部で反響させ、その音を放出させる為って事は、知っていたのですが、何故丸いんでしょうか。四角や三角じゃダメなのかしら。
調べてみました。
良質な音質、音量の為って事もありますが、角がある型でくり抜くとヒビ割れする率が上がる為、丸い型にしているそうです。
なるほどね。
しかしここでまた疑問が。
同じような構造をもつバイオリン。あちらは「f」の時を型どったf字孔という穴があいています。
基本曲線で形成されてますが、尖った部分もありますよね。こちらはヒビ割れないのでしょうか。
調べてみました。
とりあえずギターと違って演奏時にボディ表面に触れる事が少なく、更にボディサイズに対して木材が分厚い為、割れにくいようです。
それと、驚きの事実が。
現在のバイオリンの形になる過程で、孔の形にかなりの変更があり、最初はなんと丸型だったそうです。
何故丸型からf字型へ変貌していったのか。。。。。また調べておきます。
清正
残念ながらハルモニアのvocal powerには、参加する事が出来ませんでしたが、素晴らしいライブになったようです。
見たかったなぁ。。。。。
翌日のイベントライブは、久々のバンド演奏って事もあり、かなり気合を入れてライブに臨みましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
僕を含めメンバー全員納得のライブだったと思います。
次回のバンドライブは、1ヶ月以上先になりますが、姫路の夜のあの感覚を思い出しながら日々過ごしていこうと思います。
話は、変わりますが、先日アコースティックギターを握っていて、ふと疑問に思った事があります。
ボディの真ん中にある大きな穴。
サウンドホールって名称なんですが、何故丸い型なのでしょうか。
ホールが付いている理由は、弦を弾いた際に生じる振動を内部で反響させ、その音を放出させる為って事は、知っていたのですが、何故丸いんでしょうか。四角や三角じゃダメなのかしら。
調べてみました。
良質な音質、音量の為って事もありますが、角がある型でくり抜くとヒビ割れする率が上がる為、丸い型にしているそうです。
なるほどね。
しかしここでまた疑問が。
同じような構造をもつバイオリン。あちらは「f」の時を型どったf字孔という穴があいています。
基本曲線で形成されてますが、尖った部分もありますよね。こちらはヒビ割れないのでしょうか。
調べてみました。
とりあえずギターと違って演奏時にボディ表面に触れる事が少なく、更にボディサイズに対して木材が分厚い為、割れにくいようです。
それと、驚きの事実が。
現在のバイオリンの形になる過程で、孔の形にかなりの変更があり、最初はなんと丸型だったそうです。
何故丸型からf字型へ変貌していったのか。。。。。また調べておきます。
清正
Recent Diary
Recent Photo
2025/06/10 :: 横浜ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/19 :: 日本グランプリ
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/04/09 :: 誕生日おめでとう!
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/03/23 :: 神楽坂天窓ライブを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2025/02/22 :: ホームラン日記
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/12/31 :: ホームラン日記
2024/11/12 :: 『福袋2025』
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2024/09/23 :: 姫路BETA
!!$photo1!!
!!$photo1!!
all photo





