THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2014/06/30
ホームラン日記
 
昨日の渋谷クレストに来てくれたみなさん、ありがとう!

しげるの日記にあるとおりお昼は、昔の曲を中心にリクエストにお応えし、

夜はバンドガールからお届けしました!

バンドの今と昔を知る温故知新的ないいライブだったかと思います。

昔の曲もまた改めて愛せるようになったし、今の曲の良さをまた改めて感じた時間でもありました。

昨日のライブは、もうひとつ自分の体があるなら僕もすべてのアーティストのライブをゆっくり観たかったなぁー。

いやー素晴らしい一日でした。

本当に雨の中、たくさんの人が来てくれてありがとう!

6月も今日で終わり、早くも7月です。

夏ですね。

まずは7/5に稲毛野外音楽堂にて毎年恒例のサイトウヒロシミュージックショーがありますので、お楽しみに!

晴れるといいなー。

 
2014/06/29
ビート便り
 
 たくさんのリクエストありがとう!!
明日のライブ楽しみにしていてくださいな!!

短いけどこのへんで、、、、。

Twitterかっ!!!
笑。

 
2014/06/27
リクエストありがとうございました!
 
6/29のライブのリクエスト、たくさん頂きありがとうございました!
29日はどんな曲が聞ける事でしょうか?
乞うご期待!!!

THE NEUTRALスタッフより
 
2014/06/24
6/29リクエスト明日6/25で締め切ります!
  
 6/29のリクエストの募集ですが、明日6/25いっぱいで受付を終了いたします。
時間ぎりぎりまで受け付けますので、どんどん送ってきてください!
送り先は[info@the-neutral.com]までメールをお送り下さい!
件名に <6/29渋谷リクエスト曲>と明記していただき、アーティスト名、楽曲名、リクエストをした理由を書いてお送り下さい!

宜しくお願い致します!!

THE NEUTRALスタッフより

 
2014/06/23
『拝啓 〜あの日の僕とあなたへ〜』
 
「あの頃の僕とあなたへ」
というサブタイトルのとおりの曲です。

まだ何も成し遂げていないあの頃の自分。
誰にだって成長する途中の頃というのがあって、そして誰にだってそれを支えてくれた誰かが必ずいたと思います。
そんなあの頃の僕とあなたへ贈る歌です。

誰だって何か目標に向かって頑張っている毎日。
うまくいかない日や、やっと少し出来たと思う日の繰り返し。
そして歳を取るにつれて、自分だけで出来た訳じゃなく、やっぱり支えてくれた人の存在に気づけるようになって、感謝出来るようになると思います。
いや歳を取るにつれてではなくて、一生懸命何かにずっと打ち込んでいる人は年齢に関係なく、支えてくれる人たちに感謝し、自分のためだけじゃなく、自分以上にその人たちに喜んでもらえるように頑張るし、頑張れるようになると思います。

僕たちバンドマンで言えば、もちろん応援してくれるみんなのことがあなたです。
そんなあなたに贈った歌です。
僕たちバンドマンがみんなに感謝の気持ちを伝えるのは、やっぱり新曲と新しいライブをずっと届けていくとことだと思います。
本当にこの曲は勇気をくれます。
なぜなら応援してくれるみんなの顔が浮かび、また頑張ろうと思えるからです。
早くあの坂道を上りきって、あなたといつか一緒に笑い合いたいです。
そしてこの曲を歌いたいです。



追伸
昨日の横浜ベイシスのライブに来てくれたみなさん、ありがとう!
また新しいことに挑戦したライブとなりました。
いつもとはまた伝わり方が違ったのではないでしょうか?
どう感じてもらえましたか?
また感想聴かせてくださいね?
バンドガールツアーは、まだまだ続きます。
そして僕らのライブはずっと続いていきます。
終わりなき表現の世界を、みんなと一緒に楽しみたいです。
それでは次は6/29 渋谷クレストで昼・夜2公演です。
お昼はリクエストライブ。
夜は、お昼にやった曲以外での演奏となります。
各アーティストの深みが見れる1日となるので、みなさん是非遊びにきてくださいね。
リクエストももう締め切るらしいので、お早めに!

ベイシス8周年おめでとう!


代谷



 
2014/06/21
清正セルフライナーノーツ その9
 
『拝啓 〜あの日の僕とあなたへ〜 』

大切な人へ手紙をしたためる。

文才のない僕でも、なんとか気持ちを伝える事が出来ると思う。

しかし過去の自分へとなると何をどう伝えれば良いのやら。

せっかくなんで少し考えてみた。

。。。。。。。

小言が大半を占める内容になりました。

過去の自分も含め誰も共感してくれそうにないです。

ダメですね。


それに比べこの曲の詩は、素敵ですね。

自然と聞き手の過去とリンクさせてしまうのですから。

まるで過去の自分に向けて歌われているような錯覚。

マジックですよ。

書いた本人は、こんな詩を迷う事なく書き上げたって言うんですからね。

ホントその才能が羨ましいです。

いつかこんな詩、書いてみたいですね。


ちなみ僕にとってこの曲は、ちょっとした応援歌になっています。

聞き終わった時に「よし、また頑張ろ」って心の中で呟いてしまいます。

みんなは、どんな聞き方をしてるのかな。



明日は、横浜でのライブ。

暫く晴れが続いていたけど明日は、どうかな。。。

楽しみだ。

清正
 
2014/06/16
ビート「ライナーノーツ9」
 
 僕はこの曲タイトルが大好きです。
「拝啓」

この曲は「あ!そういえば」と思い出し、聴きかえしてくれた時により一層響くんではないかと思う。
レコーディングが終わって、何回も何回も曲を確認などで何度も何度も聴くから少し飽きがくる事があるんだけれど、久々に聴きかえした時に僕は、「うぉ〜〜〜〜、なんじゃこの曲!」となりました。

今はずっとライブを見にきてくれていたり、CDを買ってくれている君達もいつかは色々な状況があって僕達から少し距離をおかなければならい時がくるでしょう。
そして忙しい日々の中で昔はよくライブとか行ってたなぁなんて思い出す事があったならば、そんな時はこの曲を思い出してもらえたら嬉しいです。

ビートダイスケ
 
2014/06/12
ホームラン日記
 
遅くなりましたが先日の7日の宇都宮ライブに来てくれたみなさん、ありがとう!
びっくりする程の大雨の中、本当にありがとう!
なんか終わる頃には警報とか出てた?みたいでしたが、無事帰れましたでしょうか?
ライブの方は、やっぱりめっちゃめちゃ楽しくて楽しくて、お待たせしてごめんね!宇都宮!ってな感じで弾けました!
「バンドガール」は宇都宮のみんなに届いたよね!?
楽しかったもんね!
さあー次こそはワンマンライブをやりたいです!
みなさん、その時は是非宇都宮に集まってくださいね。
とにかく大雨の中、本当にありがとうでした!


で、今週はずっと雨。
たまには雨もいいねってレベルじゃないぐらい猛烈に降る時もあって、外にでれず読書の毎日です。
なんか読書の波ってのがあるみたいで、今はその時期みたいです。
こないだまではそうでもなかったのに。。。
池井戸さんの本を読んでは、銀行員って大変やなーとか思ったり、
三浦さんの多田便利軒を読んでは、ほっこりニヤニヤしたり、
百田さんの「ボックス」を読んでは、思わずシャドーボクシングしてみたり、
東野さんの新刊を読んでは、答えのないテーマに珍しく深く考えてみたり、
とまあ文系な毎日です。

ホームラン日記


さて明日からとうとうサッカーW杯が始まります。
開幕戦はブラジルvsクロアチア!
ま、どうみても開催国のブラジルが勝つと思いますが、サッカーは30%くらい運にも左右されるスポーツと言われているので、クロアチアが2-1ぐらいで勝ったりして、、、とか思ったりして楽しみにしています。
楽しみといえばもちろん、15日の日本vsコートジボアールが一番の楽しみです。
ドログバ・カルー・ヤヤトゥーレ・ジェルビーニョの攻撃陣はワールドクラスですが、守備陣には付け入る隙はあると思うので、日本の組織力でなんとか崩してもらいたい!
これまた2-1ぐらいで勝ってほしいですね。
はやく見たい!でも負けたら嫌だからちょっとまだ見たくない!みたいなドキドキ感でいっぱいです。


話は大分それましたが、ニュートラルは6月は22日に横浜ベイシスで、29日に渋谷クレストで昼夜の2公演のライブがあります!
横浜ではウラニーノと、渋谷では唄人羽・ワマバ・フリーウェイハイハイと先日のトリビュートライブで一緒だった仲間とライブなので、みなさん是非見に来てくださいね!
間違いないライブになりますから。
そうそう6/29のお昼はリクエストライブということで、ホットラインからリクエストを受け付けているので、どしどしご応募くださいね。
できれば早めにくれるとリハーサルがはかどりますので、よろしくでーす!

<リクエスト方法>
送り先は[info@the-neutral.com]までメールをお送り下さい!
件名に <6/29渋谷リクエスト曲>と明記していただき、アーティスト名、楽曲名、リクエストをしたのか理由を書いてお送り下さい!

<例>
件名6/29渋谷 リクエスト曲
アーティスト名:THE NEUTRAL
楽曲:チャンスはそこだ!
理由:会場全員でジャンプができる!!

たくさんのリクエストをお待ちしております!!

※楽曲は各アーティストの楽曲のみのリクエストを受付けいたします。
カバー曲などの受付はいたしませんのでご了承ください。
 
2014/06/07
トリビュートライブを終えて
 
少し時間が経ちましたが、先日のトリビュートライブに参加してくれた素晴らしいボーカルの皆々様、本当にありがとうございました。

こんな事を言うと怒られるかもしれないけど、ライブ中の事は、断片的にしか覚えてないです。

とても集中してたからね。

それにしても今回のトリビュートライブは、凄かった。

何か、とても大きなものを皆で作ったって感じかな。

緩やかな流れ、激流、濁流、そんなのが集まって、一本の大きな大河を作り上げたみたいな。

うまく言えませんが、とにかく、見に来てくれた人達の心にとても深く残るライブになったと思います。


トリビュートライブも気がつけば4回目。

こうやって続けられるのは、信頼出来る仲間達と、ライブを見に来てくれる皆がいるからですね。

本当にありがとう。

またやろうね。




そう言えば、ライブが終わった後、代谷さんが「チャンスはそこだでしげるが登場した時は、自然と心の中で『おかえり!』って思いながら演奏してた!」って事を言ってました。

僕も同じ。きっとダイちゃんも同じだったと思う。

ただ僕が心の中で叫んでた言葉は、ちょっと違った。

「かまそうぜっっ!!!」


清正
 
2014/06/06
トリビュートライブ
トリビュートライブ
夜はトリビュートライブ。

豪華ボーカル陣がニュートラルの曲を2曲歌い繋いでいくライブ。
今回で4回目となったが、結論から言うと過去最高のライブになった。

トップバッターは今回初参戦のYohei Nakamura君。
オープニングSEが鳴り、まさかのYohei君のみの登場。
そしてゆっくりとピアノを弾き始め「うまくいかないこと」を歌いだす。
その圧倒的歌唱力と独特の声が一気に歌の世界観へと誘う。
1番を歌いきり、メンバーがゆっくりとステージにあがり、2番からイン。
バンドアンサンブルで徐々にグルーブをクレッシェンドしピークに達する。
一瞬奇をてらうかのようなオープニングと見えて、しかし楽曲の良さ、Yohei君の力強く研ぎすまされた声が映えた、聞き応え見応えのある幕開けとなった。

そして2曲目の「君に届け」を入り、会場は温かい雰囲気に包まれながら「君に届け」を会場全体で歌う。
静から動へ素晴らしい2曲だった。
初参戦でありながらこの大役を見事にやってのける彼の精神力、技術力、表現力、真面目さはやはり半端ない。ありがとう!


2番手は、フリーウェイハイハイの井ノ上竜也。
イノちゃんが登場すると、温かい会場はさらに明るくなり安心感を与える。
イノちゃんが歌う「一発逆転」で、みんながみんな力強く笑顔だった。
イノちゃんには「華」がある。
その人柄からなのかなんなのかは分からないが、人を魅了する力があり、そして素晴らしい声がある。
あの伸びやかな柔らかく優しい声がどこまでも突き抜ける。
そんな声で「はじまりを待つ君とさよならをごまかす僕」を歌われると、ただでさえ切ない別れの曲が一層切なく哀しく響いた。

Yohei Nakamura君のあとはイノちゃんしか任せるられないポジションだったと思う。
ありがとう!さすがです。


3番手はMinxzone Yukari。
ドラムのリズムとともに登場したゆかりちゃんは、髪をアップにしてニュートラルのバンドTを着て、ロッケンローな出で立ちで「バンドガール」を歌った。
最高です。
イントロに入ってハープを吹き、飛びまくるゆかりちゃんは最高にカッコ良かった!
ゆかりちゃんが歌う「バンドガール」は、まさに怒濤!
さらにゆかりちゃんの女性の声とバンドガールの男性的なロックな歌詞が、最高に混ざり合いなんとも切なく力強くて沁みた。
そして底知れぬパワーを生んだ。
何度も言うがカッコ良かった。
やっぱロックはいいね。

2曲目は一転「ちびとふとっちょ」
ゆかりちゃんが「最近太ったかなー?」と首を傾げていると
井ノ上竜也が再登場し、まさかの「最近背が低くなったかなー?」と返す。
なんとも間抜けなやりとりが続き、ちびとふとっちょが出会い恋をした。
二人の温かく愛おしい時間は、前回から好評でしたし、毎回あってもいいじゃない?ってくらいの息ピッタリでしたね。
男女のデュエット(二重奏)をここで楽しんでもらえたのも構成上良かったと思う。
ありがとう!


4番手はChapa。
「僕のロックンロールは正しくないんだ」を歌う。
若手筆頭、衝動一発、有り余るエネルギーをぶつけ発散した。
間奏でchapaと清正君とオレとで前へ出た時は、最高に気持ち良かった。
chapaがギターをジャキーンとかき鳴らす立ち姿とバンドの佇まい、そして曲の攻撃性が一気に混ざり噴出した感じがたまらなく心地よかった。
やっぱりロックはいいね。

そしてその勢いのまま「誰だお前!?」へ。
ハチャメチャ楽しくていい気分で演奏してたら間奏のメンバーソロで、まさかの後輩のchapaにイジられる。
こういうところまでしげるをトリビュートする律儀な後輩chapa。笑。
ボーカルって人種はこういうの好きですよね。
やられました!そして、やりおるねchapaと思いながらソロ弾きました。
とにかく楽しかったです。
chapaらしい選曲とステージで2曲を駆け抜けました。
サンキュー!chapa!


そして5番手のthe soul 河野健太郎へ。
ピアノでの「ガタゴト列車」。
この日は健ちゃんのご両親もライブに来てくれていて、そのご両親を前に故郷と自分の人生を想い歌うこの曲がたまらなく沁みた。
お昼のライブで、オレは個人的に大好きな健ちゃんの歌の「東京電車」という故郷と人生を省みる歌も聴いていたので、さらに感慨深くなり心に沁みた。
誰かを想う気持ちは何よりも強く届くと思う。
ご両親はどう感じたのかなー。

2曲目は「Myself」
この曲をとても気に入ってくれてどうしても歌いたいと。
この曲ではさらに健ちゃんの力強さが増し、それに絡みように清正君のギターがうねりを上げ、バンドの熱量は健ちゃんの想いと同じくピークへ向かっていった。
健ちゃんの圧倒的ボーカル力とこの歌の歌詞、そしてバンドのグルーブが拮抗しながらも一緒に駆け上がっていく感じがたまらない。
最後のフェイクの雄叫びは、健ちゃんらしく男らしく圧巻でそして優しい。
このアレンジも本当にカッコ良くて好きだ。
前半のクライマックスは間違いくここでした。
ありがとう!格好良すぎです。


6番手はウラニーノの山岸賢介。
あの河野健太郎のあとを引き継ぐのは並大抵のことではないと思うのです。
そんななか山岸君は、いつもの感じですっとピアノに座り、ショパンの「別れの曲」をゆっくり弾き始めた。
生ピアノでの「別れの曲」。
感情のこもった素晴らしい演奏に会場の空気はしっとりと山岸君の世界へ移行した。
さすがです。
リハーサルで初めて見た時は、メンバー全員目がハートマークになってましたから。笑。
オレなんか思わず後ろから抱きしめ「オレじゃダメか?」とあすなろ白書の木村拓也ばりに(古)、山岸君をギュッとしたくなったからね。(もちろんゲイではないよ、笑)
話が逸れましたが、それくらい素晴らしいピアノ独奏のあと、もちろん「ショパンとロックンロール」を演奏。
山岸君の声とピアノとギターが何とも言えない感じで絡み合う。
曲の世界観と演奏がバッチリはまりました。

そして2曲目は「明日に向かって」
前回の姫路でも演奏していたので、もうこの曲は山岸君の曲になってました。
やっぱり彼はロックな人なんです!って再認識させられます。
自分では人の輪に入らず端っこでひとりぽつんってタイプなんです!とか言ってますが、やっぱりロックバンドのボーカリスト!センターにしっかり芯があって、独特の表現力をもったロックな歌い手さんです。
その内なる想いを彼独特の歌い回しでピークを持っていく。
これまた男らしく凛々しい立ち姿でカッコ良かったです。
ありがとう!


7番手は、唄人羽の本田哲郎。
1曲目は「チーズケーキ」
ひとりアコギを弾きながら歌い始める。
平和を願う歌詞がてっちゃんの透き通る声と厚みのある声量で心に響く。
そして2番でバンドイン。
重いサウンドをバックにしてさらにてっちゃんの声が力強さを増し楽曲に映える。
バンドアレンジの中でアコギサウンドのカッコ良さとてっちゃんの佇まいが凛と立っていて本当にカッコ良かった。

そして「夕暮れの空」
やっぱりてっちゃんの「夕暮れの空」は愛おしい。
心が癒されるし、会場が愛情に包まれていたし、ホールでライブをやっているような広さ奥行きがある。
本当にてっちゃんの声はみんなを幸せにしてくれます。
しっかり噛み締めながら包まれながらの時間だったのではないでしょうか?
ありがとう!やっぱり好きです。


8番手は、僕らの念願の初登場、ワカバから松井亮太。
ワカバとはもうずっと長い間一緒に戦ってきた仲間。
今回亮ちゃんが出てくれて嬉しかった。
1曲目は「永福町」
MCでも言ってましたが、このライブに出るにあたりいつでもどこでもニュートラルを聴いてくれてたと。
さすがリハーサルから本番まで一度も間違わず完璧に歌い上げました。
亮ちゃんの声が「永福町」の切なさとマッチしていて、そしてそのまっすぐな人柄がこの曲の主人公ともリンクして本当に哀しい別れの曲となりました。
ニュートラルの曲とは思えない程の表現力、さすがです。

2曲目は「フレーフレーフレー」
アカペラでの歌いだし、さすがのボーカル力でオレは見とれていました。
ギターイントロから最後の最後まで真摯に想いを届ける亮ちゃんと共に、バンドのグルーブも上がり一緒に演奏し戦えたことが、自分自身また力になりました。
そして会場も一つになりました。
ありがとう!最高の形でみんなのバトンを繋いでくれました。


そして亮ちゃんのメンバー紹介の中、しげるプレイングマネージャー(選手兼監督)が満を持して登場!
もちろん曲は「チャンスはそこだ!!」
イントロで一瞬でピークに達し、いつもの、いやいつも以上の「チャンスはそこだ!!」となった。
もちろんそれは、ここまでのボーカリストが見事に表現しバトンをひとつひとつ繋いだ結果が導いてくれたもの。
ニュートラルが4人揃い、最後のピースがはめ込まれた達成感にも近い感情のなかのチャンスは最高でしたね。

そして「nanana」
親父を想うしげるの叫びが今まで以上に会場に響き渡った。
健ちゃんのご両親を想うステージがあり、そしてそれを見たしげるのさらに気持ちが入ったnananaでした。
姫路にいるお父さんにしっかり届いたと思います。


いつもならここでライブ終了なのですが、ゆかりちゃんが再登場。
椅子に座り、手紙を読み始める。
前回の姫路でのトリビュートライブで演奏したゆかりちゃんの「かぞくのじかん」がとても素晴らしかったので、東京でも是非にと。
ゆかりちゃんの「かぞくのじかん」はやはり涙なしでは聴いていられず、とても温かく愛の溢れたゆかりちゃんの家族の歴史を紐解いたひとときでした。
いつの間にか僕らも歳を重ね、どちらかというと親目線でも物事を考えることが多くなりました。
36歳という若さで3人の子供を残し旅立たれたゆかりちゃんのお父さんは、本当に辛かったと思います。
そして一家の大黒柱を失ったお母さんとゆかりちゃんたちご兄弟も。
それは今でこそそれを思い返し歌で表現できていますが、それは僕らには分からない大変なことがたくさんあったに違いないでしょう。
そんななかで今もしっかりと前へ向き歩んでいる姿を見せるということで恩返ししているゆかりちゃんは、本当に立派な強く優しい女性だと改めて感じました。
会場の全員が、ゆかりちゃんの「かぞくのじかん」を共有しながら、自分自身の家族へのあり方を再度見つめ直す時間になったのではないでしょうか?

ライブの構成でみると、健ちゃん、しげる、そしてゆかりちゃんと家族をキーワードにしたバトンも繋いできた素晴らしいライブになりました。
本当にありがとう、ゆかりちゃん!感謝の気持ちでいっぱいです。



トリビュートライブのアンコールはもちろん「アメイジング・グレイス」
(しげるが大好きなこの曲に、彼らしい日本語の歌詞を加えた賛美歌です。)
出演者全員でのアカペラからのアメイジング・グレイスは、その歌詞のごとくすべての人への愛の歌です。
人生かならず誰かと関わって生きています。
好きな人も嫌いな人もすれ違っただけの人もすべて関わって成り立っています。
そんな自分の人生のすべての登場人物に感謝し愛を贈るこの曲は、本当にこのトリビュートライブにピッタリな曲ですね。
本当にすべての人にありがとう!と言いたい!
こんな素敵なライブになったのは、今まで出会ったすべての人達のおかげです!
みんなに出会えたことに感謝し心から贈ります!本当にありがとう!

「あなたと今日から 歩く道を あなたと二人で愛そう
どんな未来も笑って歩こう 僕らはここからはじまる
僕らの道は続く あなたと二人の未来へ」


トリビュートライブ


追伸
こうやって改めてライブを振り返ってみると、やはり企画・構成・演出がすべて意味のあるものだったし、それを見事表現したボーカリストのみんなは素晴らしかったです。
こういういつも見てくれている人の期待を大いに裏切りながらも、新しい演出ならびに今まで培ってきた曲や一体感も味わえるライブを、しっかりと提供できたことが嬉しいです。
(けん玉も含めてね。。。笑)

5月のスーパーアリーナで更新したところでしたが、またすぐに新しいライブを更新しました。
だからこそ、みんなにできる限り見に来てほしい。
初めての友達を誘っても、曲・演出ともにずば抜けているので間違いなく楽しめると思います。
自信を持って連れてきてくださいね。
僕らはずっとステージで待ってますから。


追伸2
明日は、バンドガールツアー宇都宮編です。
宇都宮のみんな、待っててねー!

ホームラン代谷





 
next »
Recent Diary
CALL&RESPONSE
明日は千葉LOOOOOOOOOOOOOK
人生は間がすべてだよね
ゆうパック
ハワードスターンショー
めっちゃめっちゃ遅くなっちゃったけど、
1月
25年目突入
タツオです
迎春!2023!
謹賀新年
大晦日
福袋 特典映像について
『福袋2023』
無料スタジオライブ開催
姫路2daysを終えて
本八幡っ!!
ロック史上最大の問題作
ナカムーラ!
1/fのゆらぎ

Archives
■ 2023/03 (3)
■ 2023/02 (4)
■ 2023/01 (4)
■ 2022/12 (5)
■ 2022/11 (3)
■ 2022/10 (5)
■ 2022/09 (5)
■ 2022/08 (5)
■ 2022/07 (5)
■ 2022/06 (5)
■ 2022/05 (5)
■ 2022/04 (4)
■ 2022/02 (9)
■ 2022/01 (8)
■ 2021/12 (9)
■ 2021/11 (13)
■ 2021/10 (12)
■ 2021/09 (7)
■ 2021/08 (8)
■ 2021/07 (8)
more ..

Recent Photo
ホームラン日記
2014/06/12 :: ホームラン日記
 
 
トリビュートライブ
2014/06/06 :: トリビュートライブ
!!$photo1!!
 
トリビュートライブ
2014/06/06 :: トリビュートライブ
!!$photo1!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.