THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2017/11/20
12/16 ココロランドリーメッセージ募集
【メッセージ募集】
12/16(土) 姫路ハルモニア
ココロランドリー『7170』

【テーマ】
「あなたが今日まで続けていること、辞めてしまったことは何ですか?」
皆さまのMessageをお待ちしています。

『ココロランドリー』メッセージはこちら


 
2017/11/17
『7170』メンバーライナーノーツ11
 
「陽の当たる場所」

【清正】
この曲の後半に長いギターソロがあります。

この箇所をライブでやる時が本当に好きです。

長さを決めず、4人の音の会話でいけるとこまでいく。

でもって阿吽の呼吸で最終的にメインリフに戻る。

これがたまらなく気持ちいい。

聴いている人達の心を鷲掴みにするような演奏を心掛け、

レコーディングに臨みましたが、やっぱりこの曲は、ライブで聴いていただきたいです。


【ホームラン代谷】
レコーディングを終えてエンジニアさんが「今回のアルバムで一番好きな曲です」と言ってくれた曲。

アルバムを1曲目から聴いて来て、この曲の最後に『君への歌ができた』とカットアウトして終わった瞬間、とても大切な小説を読み終えてページをゆっくり閉じるあの愛おしい感覚になる。

この曲の間奏の熱量が、この曲だけでなくなんだかそれまでのアルバム10曲のすべての思いを背負っているような気がして、聴いていていろんな感情を受け取るのです。

するとまた自然と1曲目を聴いてしまう自分がいて、、、アルバムを何度も聴きました。

この充実した濃厚な曲たちの最後を見事に絞めてくれたこの曲は、とても大切な曲で心にすっと入ってきます。


【鎌田 竜生】
まず、去年末のお話。
久しぶりに連絡のあったしげるから「カウントダウンライブで叩いてくれへんかな?」ってとこから始まるかな。

色んなコトが、事情があったでしょう、しかし長いことやっているバンドだし、オレなんかで務まるのか??と、悩みましたが、何かの縁を感じずにはいられず、即答は出来なかったけど、「やるよ、やらせてくれ」と返答した。

そしてライブに向けてリハーサルが始まる訳ですが、リハ前のある日、「新曲やりたいんやけど、どうかな?」と送られてきた音源、それがこの曲でした。

そして間もなくリハーサルスタート!
なのですが既存の曲はやはり合わせづらい。
そもそも自分は不器用だし、20年近く寄り添い、練られたグルーヴに混ざるコトがどうしても出来ない。

とにかく、録音して持ち帰り、混ざれる努力をしなくては、と打ちひしがれていたのですが、「この曲をやってみよう」と演奏した時に空気が変わったのがはっきり分かった。

曲が呼ぶパワーと、バンドと自分が、正に「カチッ」っとハマった瞬間。

それまでどうしても少しちぐはぐだった音達が、重なり合い、束になり、出してない音まで聴こえるような感覚。

決まっていない所すら、メンバーの目配せや出す音で次の展開がキマるような。

まだ出来上がってもいないのに、曲が終わった時に思わず「バンド楽しい!」と心が晴れやかになりました。

僕がTHE NEUTRALのサポートで入り、初めて一緒に作った曲、それが『陽のあたる場所』です。

そこんとこ4946。

もうすぐ一年経ってしまうのか。

早いな。


 
2017/11/11
スーパーボール MV
ニュートラルの新しいミュージックビデオが完成致しました。

前回の『リモコン』に続き、ニューアルバム『7170』から『スーパーボール』をお届けです。

もちろん取り直しなしの一発撮りです。

メンバーの力強い演奏をお楽しみください。

スーパーボール MVはこちら

リモコン MVはこちら


 
2017/11/10
ホームラン日記
高校はバレーボール部だった。

入学して仲良くなった同級生が、バレーボール部出身で高校でも入部するっていうから、オレも入ってみるかみたいな軽いノリで始めたバレー。

初心者で特に運動神経も並のオレはもちろんずっと補欠やったけど、まあそこそこ楽しい部活やった。

そんなオレが一回だけ空中で止まってアタックを打てたことがあった。

いつも通りのアタック練習の中、いつも通りに飛んだその一回が完璧なジャンプからのスパイクになり、ボールを45度以上の角度でコートに叩きこんだ。

あまりの理想的なアタックに同級生も「すごいやん!」と興奮してたのを覚えてる。

でも、そのあと何回も再度チャレンジしたけど、結局一度もできなかった。

漫画の一コマのように空中に止まる。

そしてスパイクする。

3年間やってたった一回だけ。

ぜんぜんバレーの才能なかったけど、あの一回があってバレーやってよかったなあと思うのです。

あれが普通にできるようになっていればレギュラーになれたかもやけどねえ、、、苦笑。


 
2017/11/04
『7170』メンバーライナーノーツ10
「LDK」

【清正】
この曲に登場する2人の関係、状況は一体どういうことなのか?

歌詞を初めて読んでから現在に至るまで、様々なシチュエーションを想像してみた。
平凡な内容だったり、スジは通るが通りが通らなかったり、ワンフレーズに的を絞って深く憶測してみたりと、結構楽しませてもらってます。
(そういう曲じゃないんだけどね。。)

一度、しげるに歌詞のある部分について、どういった意味かと尋ねたところ

「もてないヤツには、わからないよ」

と一蹴されてしまいまして、その事がここまでこの曲に対して深く考えるようになったきっかけでもあります。。。

皆さんもこの謎に挑んでみてはいかがでしょうか?
(ホント、そういう曲じゃないんですけどね。。)



【ホームラン代谷】
アコースティックギターによる弾き語りから始まるこの曲は、アルバム曲にありがちな聴きやすい曲ではなく、とても印象的な楽曲に仕上がりました。
何回も何回も聴き直すくらい好きな曲です。

今までならバンドインする時に歌に寄り添って柔らかく演奏していたと思う。
けれど今回はバンド全体が入ると同時に激情に駆られるようなギターソロとバンドの熱量。
それが主人公の思い・感情・二人の関係性や今と未来、、、詩の世界がまるで目の前に広がるように、迫ってくるように情景がサウンドと共に映し出されます。

個人的にはデザイナーさんから送られてきたジャケットの歌詞デザインを見たときに、この曲の写真が楽曲にメチャメチャピッタリだったので、すっごい興奮したのを覚えています。

最後に、オレも清正君と同じで、何回聴いてもこの二人の結末がどっちなのかいつも分からなくなります、苦笑。



【鎌田竜生】
フォーキー&ロッキン!
引っ越したばかりの夢のある二人、間奏からの爆発する感情のようなギターソロ。

ただのバラードソングではない、あまり聴いたことのないような構成です。

なんせ、清正君のギターは間奏でしか出てこない!

ドラムに関しては、完全に曲と詩に呼ばれたと云うか、湧き出て来たというか、悩まずにシンプルなものが出てきました。

この曲を聴くと、東京で一人暮らしを始めた日を思い出します。

まあ、家賃3万円のボロアパートでしたが。。。

ニュートラルのメンバーが遊びに来てくれたりもしたとこなのですが 、、、笑

そんな若い自分と少し照らし合わせてキュンとしたりする曲です。

まだあまり、ライブで披露出来てないですが、楽しみですな!




 
2017/11/01
リモコン MV
 
ニュートラルの新しいミュージックビデオが完成致しました。

ニューアルバム『7170』から『リモコン』をお届けです。

取り直しなしの一発撮りです。

メンバーの力強い演奏をお楽しみください。

リモコン MVはこちら

 
Recent Diary
横浜ライブを終えて
『ガラクタの日々 〜もしも宝くじが当たったら〜』MV公開スタート
『パンとピストル』MV 公開スタート
日本グランプリ
GQuuuuuuX!!!!!!!!!!!!!!
誕生日おめでとう!
4月になりました!
『レモンの花』MV 公開スタート
神楽坂天窓ライブを終えて
メッセージ募集中です!
ホームラン日記
『ひだまりの時』MV公開スタート
『日曜日の太陽』MV公開スタート
新年のご挨拶
ホームラン日記
竜生です!今年もありがと!
今年もありがとう
福袋2025『秘蔵過去映像集』
福袋2025のご予約について
『アルタルフ』MV公開スタート

Archives
■ 2025/06 (1)
■ 2025/05 (1)
■ 2025/04 (5)
■ 2025/03 (3)
■ 2025/02 (2)
■ 2025/01 (2)
■ 2024/12 (6)
■ 2024/11 (1)
■ 2024/10 (2)
■ 2024/09 (2)
■ 2024/08 (3)
■ 2024/07 (1)
■ 2024/06 (4)
■ 2024/05 (3)
■ 2024/04 (1)
■ 2024/03 (1)
■ 2024/02 (3)
■ 2024/01 (2)
■ 2023/12 (3)
■ 2023/11 (2)
more ..

Recent Photo
noimage all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.