2013/06/13
ぶっ壊し捨てること
モノを創るで大切なことはぶっ壊すことと捨てることだと思う。
ぶっ壊すはまさに固定概念にとらわれず既成のモノを疑う気持ちで挑むという事。
誰かがやった表現は避けるという事。
大胆で繊細な勇気をもって。
これは普段から大胆に行動していなければいけない。
なのでアーティストというものは人からみたら理解されないような行動を時折すのだと思う。それは世間一般で不正解でも捜索を日々にウエイトを置いているものとしては正しい間違い方だと僕は思う。
次に捨てること。
たとえば大変気に入っているAメロがあるとする。
でもそれを勧めていくとそれを超える最高のサビができた。
でもどうやってもAメロとつながらない。
こうなったとき、悩まず捨てることが一番いい。
どうにかしてつなげてうまくいくこともあるけど、それはまれだ。
捨てる勇気。
この先に名曲は待っている。
これはモノ創りだけではないような気がする。
僕らはいつだって選択を迫られている。
意識していなくても。
そして今日までにいくつものものを捨ててきた。
捨てきれずにぐずぐずしていた時はよくないことばっかりだったようにおもう。
が、
やはりモノ創りと人生は違うよなぁとも思う僕がいる。
さぁ、今日も曲を仕上げよう。
ぶっ壊しながら積み上げるのだ。
ぶっ壊すはまさに固定概念にとらわれず既成のモノを疑う気持ちで挑むという事。
誰かがやった表現は避けるという事。
大胆で繊細な勇気をもって。
これは普段から大胆に行動していなければいけない。
なのでアーティストというものは人からみたら理解されないような行動を時折すのだと思う。それは世間一般で不正解でも捜索を日々にウエイトを置いているものとしては正しい間違い方だと僕は思う。
次に捨てること。
たとえば大変気に入っているAメロがあるとする。
でもそれを勧めていくとそれを超える最高のサビができた。
でもどうやってもAメロとつながらない。
こうなったとき、悩まず捨てることが一番いい。
どうにかしてつなげてうまくいくこともあるけど、それはまれだ。
捨てる勇気。
この先に名曲は待っている。
これはモノ創りだけではないような気がする。
僕らはいつだって選択を迫られている。
意識していなくても。
そして今日までにいくつものものを捨ててきた。
捨てきれずにぐずぐずしていた時はよくないことばっかりだったようにおもう。
が、
やはりモノ創りと人生は違うよなぁとも思う僕がいる。
さぁ、今日も曲を仕上げよう。
ぶっ壊しながら積み上げるのだ。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
