THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
2022/08/06
長生きを
すべての知能を病気の治療に捧げてくれないか。
時折そう思う。
宇宙開発も、スーパーコンピューター開発も、この一年だけ病気の治療方法にその知能を貸してくれないかと。
わがままで馬鹿な願いだが、家族が病気になった時、本当にそう思った。

病気は一瞬だ。
それまでの日々と、これからの人生を大きく変える。

僕の歌を聴いてくれた、、、ファンの人には長生きしてほしい。
そう心から願う。
 
2022/08/05
コロナ感染
コロナに感染した。
とある打ち合わせでミーティングルームにいたスタッフが、しんどそうにしていたので「熱測ってみます?」と声をかけたところ「37度7分」。
この間わずか15分ほど。
結果、この人は陽性だったと後程聞いた。
で、僕は数日経って発熱。
(ちなみにもう一人いたがこの人は感染していない)

39度の熱が2日間続き、その後も38度後半がさらに2日間続いた。
オミクロンは軽いと聞いていたが、、、どこがやねんとうなされながら思っていた。

今マスクはどうだとかワクチンがどうだとか右左に分かれていろんな意見が飛び交っている。
だが実際にかかったり、実際にかかった人の経験、マスク、ワクチン、などの話を聞く方が早い。
僕も気をつけているが、情報が溢れている世の中だが、人は自分好みの情報しか取得しない傾向にある。

今回わかったのは実際にかかってしんどかったということ。
でも死を覚悟するまではなかったということ。
それでもインフルエンザとは違う息切れや、体力の奪われ方があり、後遺症も未だにあるというえもしれぬ気持ち悪さは合った。
その事実は伝えた上で、気をつけてほしいと願う。
そして、、、気をつけていてもなってしまう感染力であることも伝えておく。

いろんな意見があるが、すべてはコロナが原因。
忘れちゃいけない。
 
2022/07/24
横浜のライブを終えて
コロナから復帰して間もなかったということでフラフラになりながら歌い切った。
横浜のライブはそんな感じ。
でも高揚感も満足感もあった。

お昼のライブは僕の体調を考慮してくれ内容が変わった。
終わって思うのが、アコースティックの方がええなってことだった。
昼夜公演をやるときに、両方とも爆音だとやはり見ている側も疲れ、夜の後半には立っているのもしんどくなる。笑。
昼は椅子でいいと代谷様は語っており、メンバーもそれに賛同した。

夜はあまり覚えていない。。。
何回か意識飛びそうになったけど、それはそれで心地よかった。(やば。)
ライブって出し切らないと、と思う。
余力を残さず出し切っておわり。
片付けもスタッフやってくれ、もう俺動けない。
が最高だ。

あとこのツアー2本残っている。
体力を整えて駆け抜けたい。
 
2022/07/11
24回目の夏
「おはよー。おれちょっとアイスコーヒ買ってくるわ」
「混んでないとええなぁ」
「今日確認しとくとこあったっけ?」
「心配な曲ある?」
「わ、ちょっと遅れそうやな。ラインしといて」
「あっつー、さぁ今日もやるか」

同じような夏を24回迎えた。
熊谷でワンマンライブ2本。

帰りのご飯で小食の清正君がラーメンとチャーハンと餃子を食べていた。
僕らは貪るように食べた。
食べるとライブで疲れた体が癒された。
それでも次の日の体重は1キロほど痩せていた。

クタクタの体は翌日も完全回復には至らない。
同様に昨日の高揚はまだ体に残っている。
僕らの24回目の夏がはじまった。
 
2022/07/07
七夕
今日は親父の誕生日。
故人なのに誕生日というのも不思議な気がする。
親父が亡くなってから誕生日が来るたびに「親父の誕生日か、、、」と思うが、おめでとう!とは言えない自分がいる。
もう亡くなって何年も経ち、記憶を薄れていっている。
あんなに近かった親父の「気」がもはや記憶の少し奥に片づけられている。

今日は七夕でもある。
もし会えるなら、5分でもいい。
少しだけ今の俺の話をしたい。

毎年、この日だけはそんなセンチな気持ちになってしまう。
 
姫路のライブ
今更ながら姫路のライブに来てくれたみんなありがとう。
前回、ソロできた時、俺はまさかの声が出ないという事態でお恥ずかしかったが。

やっぱりライブっていいなぁ。
って1日でした。
関西の方が待っていてくれる。
そんな愛を感じた1日でした。

あのライブハウスから全てが始まり、この今も続いている。
我がことなのに感動しました。
また必ず歌いにいきます!
まっててね!
 
2022/06/07
バンドやろうぜ!!
今月はワンマンライブが4本ある。
最高じゃないか。
40歳を超えて、同級生たちが音を奏でる。
それもコロナでちょっとブランクあって、思うようにいかないところももがきながら最後には感動の伝説のライブへ。
ハリウッドやがな。

ひょっとして俺たちが姫路で描いていた将来のバンド像って、こんなだったかも。
今も現役でバンドやっている。
あの頃からずっと夢は叶っていて、いまもずっと続いている。
 
2022/06/01
6月でっせーーーー!
6月に突入した。
この月が終わると一年の半分が終わったと言うことだ。
40代に突入してからはふとした時に「死へのカウントダウン!?」などと思う時もある。

5月末くらいからいい具合にバタバタしてきた。
40代になってもバンドできるって最高だけど、ただ続けているっていうよりも、求められて続けられるのが最高だ。

今月からライブも始まるし、楽しんで燃えていこうと思う!!
 
2022/05/12
なおったー
もう一生肩が上がらないのじゃないかと思っていたが、ようやく動けるようになった。
首、腰をやったとき、寝起きができなかった。
寝っ転がるにも痛くて寝れない。
ようやく寝ても寝返りは当然のことながら、朝が来ても痛すぎて起きれない。
なんとか起きれる可動域を探すも頭に杭を打たれたように動けないというのがあった。
今回の肩も同じことに。。。
健康であることの大切さをひしひしと感じております。
 
知らないことは発言しない
僕は知らないことは発言しないようにしている。
思い返すとひょっとしたら大学の時のゼミが理由かもしれない。
僕は歴史を専攻していた。
歴史にはいろんな資料がある。
その資料に基づき発表していくのだが、毎回先生に「お前その資料どこのだ?」と聞かれる。
「どこどこの文書です」と答えると「信憑性が薄いよ」「信長公記」とか資料価値の高いものを持ってきなさい。と怒られた。
資料価値。
藤原氏寄りに書かれていないか、町民の不満だけが先行して事実が捻じ曲げられていないか。

コロナ禍に入りいろんな資料が出回っている。
それが正しいという人も言えば、違うという人もいる。
僕は知らないことは発言しない。
自らが関わっていないことで、その資料を読み解くことは僕にはできないので発言しない。
これからも知らないことは知らないと言える強さと、勘なんていい加減なものはあまり信じず情報を嗅ぎ分けていきたい。
 
next »
Recent Diary
長生きを
コロナ感染
横浜のライブを終えて
24回目の夏
七夕
姫路のライブ
バンドやろうぜ!!
6月でっせーーーー!
なおったー
知らないことは発言しない
最高だよ、おい
姫路でファルセット
忘れていく
ウィルスミス問題
より良い未来へ
ライブハウスにて
ええねん
引っ越し
誕生日を終えて
代谷の誕生日に寄せて

Archives
■ 2022/08 (2)
■ 2022/07 (4)
■ 2022/06 (2)
■ 2022/05 (3)
■ 2022/04 (4)
■ 2022/03 (3)
■ 2022/02 (3)
■ 2022/01 (2)
■ 2021/12 (31)
■ 2021/11 (30)
■ 2021/10 (31)
■ 2021/09 (31)
■ 2021/08 (31)
■ 2021/07 (31)
■ 2021/06 (31)
■ 2021/05 (31)
■ 2021/04 (30)
■ 2021/03 (31)
■ 2021/02 (28)
more ..

Recent Photo
アコースティックCD
2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
 
ありがとう親父
2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
 
千葉LOOKの楽屋にて
2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
 
ソロワンマンを終えて
2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
 
SONYのMDR-CD900ST
2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
 
大阪青春物語「女優魂」
2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
 
大阪青春物語
2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
 
侠気には侠気を!だろ?
2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?
 
路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
 
Gibsonハミングバード
2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.