THE NEUTRAL オフィシャルホームページ
InformationProfileDiscographyLive歩道橋の上気まぐれ日誌+スタッフ日記 TOP
TicketRequestGoodsMail MagazineHotLinePhoto
«« 時間の流れの中で思う事 | main | 生活のリズム »»
2008/12/13
ネタばらし「ニュートラルのワンマンここがすごい!」
12ヶ月連続ワンマンライブの最後に選んだ場所は千葉LOOKでした。
僕らの生みの親が姫路BETAならば、育て親は間違いなく千葉LOOK。
ROCK魂、バンドマンとしての心得、色んな事を教えてくれたライブハウス。
そして僕が自分を奮い立たせストリートにたった街千葉。
やはり最後はここだろうと思いました。

ライブは「忘年会」というタイトルのもと、12ヶ月のマンスリーワンマンのいいところを全部やりました。
GO ROCKの「日曜日の太陽」。
語朗読。
ココロランドリーからはエイプリルフールで実行した停電。
姫路の浴衣祭りと、ココロランドリーでのメガネ部の企画を混ぜて、メガネ部の浴衣。
姫路のeary timesのライブからは「君に伝えなくちゃ、その後のストーリー(完全版)」。
非常に盛りだくさんでありながら、コンパクトにまとまりました。

さて、今回のライブ。
最後という事で少し、僕らの考えを書きますね。
ネタばらしというか、普段こういう事に心配りしています的な話を。
これであなたはライブ通かどうかのチェックにもなります(笑)。
来てない方にも分かるように書いては見ましたが、読んでみてください。

まず、今回もエイプリルフールでやったようにライブ中に「停電」を演出しました。
さすがにみなさん2回目となれば「仕込み」だと分かるみたいで、笑っていました。
こういうネタは面白いけど一回こっきりなのかと少し寂しくなりましたが(笑)、それは良しとして。
で、停電になり、客席の後ろになら明かりはあると、スタッフに叫んでもらい、「じゃ、後ろで演奏します!」と隠していた後ろのステージに移動。
そう、前後入れ替わりです。
後ろのお客さんが最前列になっちゃうのです。
これは素晴らしい企画だと自画自賛。
ステージ立つものならいつも思う事、後ろの後ろまで思いを届けたい。
前と後ろが入れ替わるライブって素敵ですよね。
なぜ今までやらなかったかが不思議です。
そして、ここでは生声で一曲と、ストリートでやっていた路上用アンプを用いての「夕暮れの空」。
ここで本当の真意は、冒頭で述べたように、今年一年最もストリートした街、千葉。
今年一年の締めというならば、このストリートを続けて来た活動を無視する事は出来ません。
というわけで、ストリートっぽくやる理由付けと、停電を混ぜたというアイデアでした。
もう一曲路上用アンプを用いて4人で演奏したのも、例え僕のソロライブであろうがいつだって僕はバンドを背負ってやっている。バンドの活動の延長上にあるのだ!という意味付けの為にも、4人のストリートスタイルでやりました。
いわゆる裏テーマです。
これを感じ取っていた人がいるならば、なかなかのライブ通です。

さて、続いてメガネ部のくだりです。
今回、姫路で行われた浴衣祭り(浴衣を来て演奏する)もなんとかやりたいし、メガネ部もしたい。
ならメガネ部で浴衣が良いのじゃないか!という事に。
初めての方の為にもメガネ部とは。
ココロランドリーというアコースティックライブをちょくちょくやっているのですが、たまに「ココロランドリー校」と、学校の形を取り「卒業」というテーマでライブをやったりしているのですが、先日はその流れで、ココロランドリー校「文化祭」。そこで「文化祭」といえば、部活動代表。
というわけで「メガネ部」という部活が代表で文化祭の出し物として演奏することに。

で、今回はそのメガネ部に浴衣を着せないといけないので、意味付けの為に、設定は文化祭より過去の話。文化祭の部活動代表の演奏をする為に合宿にはいっているという設定に。合宿中の旅館で浴衣を着ている、とのこと。美しいですね。
内容的には代谷がメガネ部に所属していながら休みの日にコンタクトレンズをしていると告白、それにより、メガネ部を辞める決意。
それを聞いた、転校生のしげるが、自分も昔コンタクトレンズをしていた事を告白、もう一度やり直す為に転校して来たと打ち明ける。
というコント。
ただ、ここでココロランドリー2日目に来て、忘年会にも来た方、お気付きでしょうか?
2日目の「手紙」の時、メガネ部の代谷メガネは手紙を読みました。
その内容は合宿中に辛くなりメガネ部を辞めようと逃げ出した事。
そう、繋がっていたのです。
忘年会での一幕は、まさに11月18日の代谷が読んだ手紙の内容だったのです!!
素晴らしい。
さらにはなぜ僕だけ転校生だったのか、本来は裏話で言うと着替えが僕だけ遅れるからだったのですが、そこにも意味が出来たのです。

僕らはいつもライブのタイトルにも、すべてワンマンライブには意味を考えてやっています。
こういうのが見えると、ライブの楽しみ方も広がるのでは!?
ライブって奥が深いですね!!

つぎはカウントダウンが長いライブです。
お楽しみに。


 
Category
■ 曲解説 (7)
■ 『あの頃のお前へ 10年後のオレへ』 (1)
■ 歩道橋の上〜ある日のしげるの日記 (1828)

Recent Diary
PayPay
2次方程式の解の公式
8月10日「 GIBSON J-200 THE 64」
8月10日「GIBSON J-200」
8月10日「GIBSON J-30」
8月10日「ハミングバード」
ピンポンパン
散髪屋
シンプル
歌詞って
賛否
死
ヒューズが飛ぶ
ヘルニア
基金
ハイエース基金
事故3日目
事故2日目
事故1日経過
no subject

Archives
■ 2019/07 (4)
■ 2019/06 (31)
■ 2019/05 (31)
■ 2019/04 (30)
■ 2019/03 (31)
■ 2019/02 (28)
■ 2019/01 (31)
■ 2018/12 (7)
■ 2018/11 (1)
■ 2018/10 (4)
■ 2018/09 (4)
■ 2018/08 (4)
■ 2018/07 (3)
■ 2018/06 (6)
■ 2018/05 (2)
■ 2018/04 (3)
■ 2018/03 (5)
■ 2018/02 (6)
■ 2018/01 (5)
■ 2017/12 (6)
■ 2017/11 (5)
■ 2017/10 (5)
■ 2017/09 (14)
■ 2017/08 (5)
■ 2017/07 (15)
■ 2017/06 (6)
■ 2017/05 (10)
■ 2017/04 (7)
■ 2017/03 (9)
■ 2017/02 (6)
■ 2017/01 (7)
■ 2016/12 (14)
■ 2016/11 (8)
■ 2016/10 (10)
■ 2016/09 (4)
■ 2016/08 (3)
■ 2016/07 (7)
■ 2016/06 (5)
■ 2016/05 (5)
■ 2016/04 (3)
■ 2016/03 (3)
■ 2016/02 (6)
■ 2016/01 (5)
■ 2015/12 (6)
■ 2015/11 (5)
■ 2015/10 (6)
■ 2015/09 (7)
■ 2015/08 (5)
■ 2015/07 (7)
■ 2015/06 (6)
■ 2015/05 (7)
■ 2015/04 (11)
■ 2015/03 (8)
■ 2015/02 (7)
■ 2015/01 (6)
■ 2014/12 (9)
■ 2014/11 (8)
■ 2014/10 (15)
■ 2014/09 (7)
■ 2014/08 (5)
■ 2014/07 (7)
■ 2014/06 (11)
■ 2014/05 (8)
■ 2014/04 (6)
■ 2014/03 (11)
■ 2014/02 (11)
■ 2014/01 (7)
■ 2013/12 (9)
■ 2013/11 (6)
■ 2013/10 (17)
■ 2013/09 (8)
■ 2013/08 (15)
■ 2013/07 (11)
■ 2013/06 (7)
■ 2013/05 (17)
■ 2013/04 (15)
■ 2013/03 (11)
■ 2013/02 (17)
■ 2013/01 (19)
■ 2012/12 (17)
■ 2012/11 (12)
■ 2012/10 (8)
■ 2012/09 (13)
■ 2012/08 (17)
■ 2012/07 (19)
■ 2012/06 (14)
■ 2012/05 (16)
■ 2012/04 (20)
■ 2012/03 (16)
■ 2012/02 (19)
■ 2012/01 (16)
■ 2011/12 (21)
■ 2011/11 (15)
■ 2011/10 (14)
■ 2011/09 (16)
■ 2011/08 (14)
■ 2011/07 (30)
■ 2011/06 (8)
■ 2011/05 (12)
■ 2011/04 (16)
■ 2011/03 (16)
■ 2011/02 (20)
■ 2011/01 (16)
■ 2010/12 (19)
■ 2010/11 (17)
■ 2010/10 (12)
■ 2010/09 (13)
■ 2010/08 (23)
■ 2010/07 (20)
■ 2010/06 (18)
■ 2010/05 (11)
■ 2010/04 (15)
■ 2010/03 (27)
■ 2010/02 (24)
■ 2010/01 (15)
■ 2009/12 (19)
■ 2009/11 (18)
■ 2009/10 (22)
■ 2009/09 (20)
■ 2009/08 (22)
■ 2009/07 (28)
■ 2009/06 (9)
■ 2009/05 (20)
■ 2009/04 (15)
■ 2009/03 (17)
■ 2009/02 (22)
■ 2009/01 (16)
■ 2008/12 (15)
■ 2008/11 (16)
■ 2008/10 (19)
■ 2008/09 (17)
■ 2008/08 (17)
■ 2008/07 (18)
■ 2008/06 (14)
■ 2008/05 (15)
■ 2008/04 (12)
■ 2008/03 (13)
■ 2008/02 (12)
■ 2008/01 (19)
■ 2007/12 (22)
■ 2007/11 (12)
■ 2007/10 (15)
■ 2007/09 (16)
■ 2007/08 (9)
■ 2007/07 (6)

Recent Photo
アコースティックCD
2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
 
ありがとう親父
2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
 
千葉LOOKの楽屋にて
2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
 
ソロワンマンを終えて
2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
 
SONYのMDR-CD900ST
2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
 
大阪青春物語「女優魂」
2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
 
大阪青春物語
2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
 
侠気には侠気を!だろ?
2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?
 
路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
 
Gibsonハミングバード
2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
 
all photo

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion


■ 過去の「歩道橋の上」はこちらから


http://www.the-neutral.com All rights Reserved.