2010/08/02
流星のファンファーレ
自信作が出来た。そういう作品になった。
もともとサウンドは前作NEW OLD STOCKの時からあった。
ただ時間がなくて完成出来なかったのだが、その分、熟成されて良い感じになった。
詩の世界観はもっともっと前。
大学生くらいの時、道路に捨ててあるゴミを見てふと思った事。
「このゴミは誰が捨てるんだろう?」
僕がわざと見逃したゴミを誰かが拾いゴミ箱に捨てる。
そのゴミ箱の中身を清掃員がゴミ捨て所に持っていく。
ゴミ捨て所では今日で定年退職を迎える男性が最後の仕事をする。
その最後の仕事の中に僕が見逃したゴミが入っている。
男性が家に帰ると定年祝いをする家族がいる。
その家族には娘がいて、娘もこの春、結婚する。
その結婚相手の親戚の弟が僕の友達だったりする。
でも、僕はいつか見逃したゴミとその友達が繋がっている事を知らない。
長い例え話だったけど、僕らは僕らの知らないところでも誰かと繋がっている。
それをいざ書こうときっかけをくれたのは谷川俊太郎氏の「朝のリレー」だったかもしれない。
沢山の関係者に詩を褒めてもらった曲。
でも、いつも言っているけど、詩の世界観なんかはすごくて当たり前。
僕がこの曲を個人的に良く出来たなと思うのは、詩の構成と、言葉の締まり具合だ。
とてもキレイでカッコいい言葉をチョイス出来ていると思う。
そしてやはり「少年」にもハッピーエンドがあげれた事が僕らしくて好きなところの1つである。
ちなみにこの歌詞は5分から10分ほどで書いた。
こういう時、作品を僕の体を使って降りてきた気がする。
まるで書かされるように自然と出来た。
この曲がまさに僕らの流星のファンファーレとなるように、僕は高らかと歌っていこうと思う。
もともとサウンドは前作NEW OLD STOCKの時からあった。
ただ時間がなくて完成出来なかったのだが、その分、熟成されて良い感じになった。
詩の世界観はもっともっと前。
大学生くらいの時、道路に捨ててあるゴミを見てふと思った事。
「このゴミは誰が捨てるんだろう?」
僕がわざと見逃したゴミを誰かが拾いゴミ箱に捨てる。
そのゴミ箱の中身を清掃員がゴミ捨て所に持っていく。
ゴミ捨て所では今日で定年退職を迎える男性が最後の仕事をする。
その最後の仕事の中に僕が見逃したゴミが入っている。
男性が家に帰ると定年祝いをする家族がいる。
その家族には娘がいて、娘もこの春、結婚する。
その結婚相手の親戚の弟が僕の友達だったりする。
でも、僕はいつか見逃したゴミとその友達が繋がっている事を知らない。
長い例え話だったけど、僕らは僕らの知らないところでも誰かと繋がっている。
それをいざ書こうときっかけをくれたのは谷川俊太郎氏の「朝のリレー」だったかもしれない。
沢山の関係者に詩を褒めてもらった曲。
でも、いつも言っているけど、詩の世界観なんかはすごくて当たり前。
僕がこの曲を個人的に良く出来たなと思うのは、詩の構成と、言葉の締まり具合だ。
とてもキレイでカッコいい言葉をチョイス出来ていると思う。
そしてやはり「少年」にもハッピーエンドがあげれた事が僕らしくて好きなところの1つである。
ちなみにこの歌詞は5分から10分ほどで書いた。
こういう時、作品を僕の体を使って降りてきた気がする。
まるで書かされるように自然と出来た。
この曲がまさに僕らの流星のファンファーレとなるように、僕は高らかと歌っていこうと思う。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
