2021/11/29
かったどーーー!
新しいパソコンを買った。
おっそろしい値段だったので、タッピーも買い換えた方がいいって!!と道連れにしてやった。
今のノートパソコンは2013年に買った。
なかなかのベテランだ。
代打職人になってもいいところを今も現役でフルスイングしている。
なんで野球で例えたんやろ。代谷じゃあるまいし。
そんなこんなで僕とたつおは二人合わせると車が買えるほどのパソコンを買った。
そしてお互いまだインターネットしかしていない。
おっそろしい値段だったので、タッピーも買い換えた方がいいって!!と道連れにしてやった。
今のノートパソコンは2013年に買った。
なかなかのベテランだ。
代打職人になってもいいところを今も現役でフルスイングしている。
なんで野球で例えたんやろ。代谷じゃあるまいし。
そんなこんなで僕とたつおは二人合わせると車が買えるほどのパソコンを買った。
そしてお互いまだインターネットしかしていない。
2021/11/28
あぶね
パソコンを充電していると「パチパチパチ」と怪しげなお音が。
昔、自分でipadのバッテリーを交換している最中、ショートしてマジで一番取り合いになる花火くらい火が出て家が火事になりそうになったことがある。
今回は延長コードだった。
俺知らんかったけど延長コードは消耗品なんだって。
知らんし。
ってかこういうことを教える授業もいるんちゃうかと思う。
義務教育は少し伸ばした方が良いと感じた2021年冬。
昔、自分でipadのバッテリーを交換している最中、ショートしてマジで一番取り合いになる花火くらい火が出て家が火事になりそうになったことがある。
今回は延長コードだった。
俺知らんかったけど延長コードは消耗品なんだって。
知らんし。
ってかこういうことを教える授業もいるんちゃうかと思う。
義務教育は少し伸ばした方が良いと感じた2021年冬。
2021/11/27
評価2
評価について書いたが、僕は自分の評価は自分が一番よく理解しているので他人の評価を気にしない。
ただ自己評価は高くつきがちだと思われるが、僕は物事を俯瞰で見ることが一番大切だと知っているんどえ他の人よりは大丈夫だろう。
またここにたどり着くまでにたくさんの集合体に身を置いており、そこでの自分の評価を知っているで総合点として自分で理解している。
自分の評価は自分が一番知っていればいいとも思うし、自分が一番わかっていなければいけない。
それはいいところも悪いところも。
そうすれば人の評価に左右はされない。
ただ自己評価は高くつきがちだと思われるが、僕は物事を俯瞰で見ることが一番大切だと知っているんどえ他の人よりは大丈夫だろう。
またここにたどり着くまでにたくさんの集合体に身を置いており、そこでの自分の評価を知っているで総合点として自分で理解している。
自分の評価は自分が一番知っていればいいとも思うし、自分が一番わかっていなければいけない。
それはいいところも悪いところも。
そうすれば人の評価に左右はされない。
2021/11/26
YABAN
スーパーの入り口で消毒をしないお母さんに小さな子供が「消毒忘れてる!!」と叫んでいた。
当然、僕も忘れていた。
たぶん、この子たちは今後、店に入る時消毒が当たり前世代になるのだろう。
僕ら平成世代を「店に入る時に消毒をしなかった野蛮な世代」と揶揄する日が来るような気がする。
そんな生意気を言わさないためにも僕はその子供の2階段上のエスカレーターでやけに胸を張ってみた。
なんの効果もないのだけれども。
当然、僕も忘れていた。
たぶん、この子たちは今後、店に入る時消毒が当たり前世代になるのだろう。
僕ら平成世代を「店に入る時に消毒をしなかった野蛮な世代」と揶揄する日が来るような気がする。
そんな生意気を言わさないためにも僕はその子供の2階段上のエスカレーターでやけに胸を張ってみた。
なんの効果もないのだけれども。
2021/11/25
持っていないもの
大学に行っても意味がない。
という人がいるが、僕は大学に行ったことのある人がいうセリフだと考えている。
彼女なんて作る気がない。
これもモテモテでどうしようもない人が言うべきだと思う。
時折、自分は手にしたことがないものを否定する人がいる。
僕はそう言う人に会うたびにハグしてあげたくなる。
どんまい。
力抜けよ。
まだまだ先は長い。
とりあえずオロナミンCでも飲んどけ。
という人がいるが、僕は大学に行ったことのある人がいうセリフだと考えている。
彼女なんて作る気がない。
これもモテモテでどうしようもない人が言うべきだと思う。
時折、自分は手にしたことがないものを否定する人がいる。
僕はそう言う人に会うたびにハグしてあげたくなる。
どんまい。
力抜けよ。
まだまだ先は長い。
とりあえずオロナミンCでも飲んどけ。
2021/11/24
評価
誰からも評価されないことは辛い。
評価に値しないならまだしも、十分な結果を残しても評価する側の度量にもよるのでとかくこの世は難しい。
こういう考えを共通でみなが持っているような世の中になって欲しい。
評価に値しないならまだしも、十分な結果を残しても評価する側の度量にもよるのでとかくこの世は難しい。
こういう考えを共通でみなが持っているような世の中になって欲しい。
2021/11/23
小野小町
花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
小野小町の句。
世界3大美女の一人、小野小町。
現代にざっくり訳すと「桜の花もいつのまにか色あせた。美女と言われた私も世の中の流れの中ですっかり老け込んでしまった」という句。
小学生の頃から僕はこの句がずっと心に残っている。
大人になって意味を知ると心に残った意味が少しわかってくる。
小野小町は客観的に自分の価値を知り、その痛い部分も描いている。
どうしようもない時の流れを嘆くでも受け入れるでもなく、それでいて切なさの匂いを出している秀悦な一句。
このコロナ禍ではやけに身に沁みる。
わが身世にふる ながめせしまに
小野小町の句。
世界3大美女の一人、小野小町。
現代にざっくり訳すと「桜の花もいつのまにか色あせた。美女と言われた私も世の中の流れの中ですっかり老け込んでしまった」という句。
小学生の頃から僕はこの句がずっと心に残っている。
大人になって意味を知ると心に残った意味が少しわかってくる。
小野小町は客観的に自分の価値を知り、その痛い部分も描いている。
どうしようもない時の流れを嘆くでも受け入れるでもなく、それでいて切なさの匂いを出している秀悦な一句。
このコロナ禍ではやけに身に沁みる。
2021/11/22
夢を見た
昨日昔のベーシストの夢を見た。
ストッキングを被って左右に引っ張り合うゲームをやっていた。
なんでそんな夢やねんと思ったが、頑張っていた。
ふと思うと、僕らは結局何度かメンバーチェンジをしていることに気がつく。
ベーシストも3人変わっている。
バンドってそういうもんよなぁと思う。
ただバンドを続けているやつらにしか分からない高揚感と誇りがあるのは確かだ。
それを僕らは今だにクソ丁寧に誰にも見せないように左胸に閉じ込めている。
ストッキングを被って左右に引っ張り合うゲームをやっていた。
なんでそんな夢やねんと思ったが、頑張っていた。
ふと思うと、僕らは結局何度かメンバーチェンジをしていることに気がつく。
ベーシストも3人変わっている。
バンドってそういうもんよなぁと思う。
ただバンドを続けているやつらにしか分からない高揚感と誇りがあるのは確かだ。
それを僕らは今だにクソ丁寧に誰にも見せないように左胸に閉じ込めている。
2021/11/21
踏ん張りどき
コロナでダメージを受けているのはエンタメだけではない。
半導体も不足。
これによって家電の値段が上がったり、給湯器の修理ができなかったり。。。
冬は地獄やで。
ディーゼル車に必要なアドブルーも不足。
ウッドショックで木材も不足。
たぶんこんなもんじゃないんやろうな。
今が世界中踏ん張りどき。
がんばろうぜ。
半導体も不足。
これによって家電の値段が上がったり、給湯器の修理ができなかったり。。。
冬は地獄やで。
ディーゼル車に必要なアドブルーも不足。
ウッドショックで木材も不足。
たぶんこんなもんじゃないんやろうな。
今が世界中踏ん張りどき。
がんばろうぜ。
2021/11/20
ラジコン
男の子でラジコンに興味を持たなかったやつなんているのだろうか。
と書きながら僕は周りが熱中している中でどこか冷ややかに見守っていた。
だが小学6年生の時、なんのきっかけかわからないが猛烈に欲しくなり、今まで買ったこともないラジコン雑誌まで購読しその年のクリスマスプレゼントにお願いをした。
この歳くらいの男のが欲しがるラジコンというのは、女子の皆さんがイメージしているものとは少し違う。
全部1から組み立てるのだ。
さらにプロポという操縦機も自分で好みのものを選んで走らせる。
僕はアバンテのプロポはBEAT2CXだった。
年末はひたすらラジコン作りに時間を費やし、年が明けて意気揚々と公園デビュー。
自分で1から作ったラジコンが走るのだ。
こんな最高なことはない。
15分ほど走らせて。
さむ、、、、、帰ろ。
それ以降ほとんど触っていない。
(ちなみにその頃のプロポは単三電池8本も入れるという地球に優しくない仕様だった。)
と書きながら僕は周りが熱中している中でどこか冷ややかに見守っていた。
だが小学6年生の時、なんのきっかけかわからないが猛烈に欲しくなり、今まで買ったこともないラジコン雑誌まで購読しその年のクリスマスプレゼントにお願いをした。
この歳くらいの男のが欲しがるラジコンというのは、女子の皆さんがイメージしているものとは少し違う。
全部1から組み立てるのだ。
さらにプロポという操縦機も自分で好みのものを選んで走らせる。
僕はアバンテのプロポはBEAT2CXだった。
年末はひたすらラジコン作りに時間を費やし、年が明けて意気揚々と公園デビュー。
自分で1から作ったラジコンが走るのだ。
こんな最高なことはない。
15分ほど走らせて。
さむ、、、、、帰ろ。
それ以降ほとんど触っていない。
(ちなみにその頃のプロポは単三電池8本も入れるという地球に優しくない仕様だった。)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
