2021/04/16
ジェンダー
知り合いにジェンダーの人がいる。
心は男性だけど器が女性だったという人。
何をするにも性別で一旦つまづくらしい。
免許書を見せる場面では必ず「え?本人ですか??」からはじまり、説明うんぬん。
本当に大変だそうだ。
「性別って日本では変えられないの?」シンプルに聞いてみると、変えれるがそれにはすべて男性としての手術を終えないとダメらしい。
で、当然保険は降りずに「んな金払えるか!」ってことで性別が変えれないとのこと。
詐欺とかあるから、、、わかるけど、ならば手術を保険適応にしようぜなどとこの国の寛容のなさになぜか僕ががっかりする。
すべては脳が司ると導き出した脳信者の僕からすれば、こういったものはどうしようもない。
本当に神様が器を間違えた、だけなのだ。
もうすこし彼らにとって風通しの良い世の中になればなぁと思う。
心は男性だけど器が女性だったという人。
何をするにも性別で一旦つまづくらしい。
免許書を見せる場面では必ず「え?本人ですか??」からはじまり、説明うんぬん。
本当に大変だそうだ。
「性別って日本では変えられないの?」シンプルに聞いてみると、変えれるがそれにはすべて男性としての手術を終えないとダメらしい。
で、当然保険は降りずに「んな金払えるか!」ってことで性別が変えれないとのこと。
詐欺とかあるから、、、わかるけど、ならば手術を保険適応にしようぜなどとこの国の寛容のなさになぜか僕ががっかりする。
すべては脳が司ると導き出した脳信者の僕からすれば、こういったものはどうしようもない。
本当に神様が器を間違えた、だけなのだ。
もうすこし彼らにとって風通しの良い世の中になればなぁと思う。
2021/04/15
気をつけなはれ
最近よく聞くのが、50代以降のクレーマーが多いという話。
エイジズムではないが、これには少し納得する。
まず人体として40歳を超えたあたりから変化が顕著に出る。
老化と一括りにすると悲しいので、悲しすぎるので一括りに絶対しないもんっっ!なのだが、脳みそも確実にCPUの精度が落ちる。
物事の判断などを司るところだが、こちらが少し鈍る。
そうなるとクレームの矛先が間違ってしまう。
次に文化。
50代はギリギリバブルの恩恵を感じている世代。
「お客様は神様」と教え込まれた世代だったりもする。
60代70代になると、、、さらに。。。
だが、いつか誰もが通る道。
謙虚に遠慮がちに、他人にこそ優しく生きていかねば。
エイジズムではないが、これには少し納得する。
まず人体として40歳を超えたあたりから変化が顕著に出る。
老化と一括りにすると悲しいので、悲しすぎるので一括りに絶対しないもんっっ!なのだが、脳みそも確実にCPUの精度が落ちる。
物事の判断などを司るところだが、こちらが少し鈍る。
そうなるとクレームの矛先が間違ってしまう。
次に文化。
50代はギリギリバブルの恩恵を感じている世代。
「お客様は神様」と教え込まれた世代だったりもする。
60代70代になると、、、さらに。。。
だが、いつか誰もが通る道。
謙虚に遠慮がちに、他人にこそ優しく生きていかねば。
2021/04/14
GO TOイベント
GO TO イベントというものを配信では使っている。
ま、配信の価格が安くなるってものだ。
だがこれは当日に調査に来られる。
スーツを着た人が、感染対策はしているか、スタジオに消毒液はあるか、コロナ対策してますPOPをはっているかなど。
我々バンドマンはなぜかお役所が来ると必要以上に固まってしまう。。。
25日のタッパーバースデーにも来るようだ。
緊張するな。
ま、配信の価格が安くなるってものだ。
だがこれは当日に調査に来られる。
スーツを着た人が、感染対策はしているか、スタジオに消毒液はあるか、コロナ対策してますPOPをはっているかなど。
我々バンドマンはなぜかお役所が来ると必要以上に固まってしまう。。。
25日のタッパーバースデーにも来るようだ。
緊張するな。
2021/04/13
論理的
僕は論理的でないことは好きではない。
感情もわかるが、まずは論理的であってほしい。
だが多くの人が論理の話をしているのに感情の話になってしまい、こちらも同じ土俵で考えてしまう。
論理的であることで、必要なことは「間違いを認めること」だ。
論理が破壊されることは恥ではない。
構築ミスということ。
また組み直せばいい。
人はミスをする生き物なのだから。
俺は絶対に正しい!ではなく、論理的に俺は真理に辿り着いているが、だれか異論があれば教えてくれ!のスタンスだ。
論理的な世の中になってほしい。
感情もわかるが、まずは論理的であってほしい。
だが多くの人が論理の話をしているのに感情の話になってしまい、こちらも同じ土俵で考えてしまう。
論理的であることで、必要なことは「間違いを認めること」だ。
論理が破壊されることは恥ではない。
構築ミスということ。
また組み直せばいい。
人はミスをする生き物なのだから。
俺は絶対に正しい!ではなく、論理的に俺は真理に辿り着いているが、だれか異論があれば教えてくれ!のスタンスだ。
論理的な世の中になってほしい。
2021/04/12
ギスギスすんでーーー
またまた感染者が増えている。
ホラー映画やん。
終わりがない。
終わる気配もない。
ワクチンができたら新型が出る。
片手にすべての情報が収まるようになったこの時代になぜ。
時折マスクを外して叫んでみる。
なんとも気持ちが良い。
ついに蔓延防止で、ご飯食べてても顎にマスク、すぐに着用と。
ギスギスすんでーーー。
で、世の中には必ずこういうことが守れない奴がいたり、論理的であっても道徳心がなく身勝手な理屈でやらない、半端に外す奴もいる。
ギスギスすんでーーー。
はよ、はよ終わってくれ。
ホラー映画やん。
終わりがない。
終わる気配もない。
ワクチンができたら新型が出る。
片手にすべての情報が収まるようになったこの時代になぜ。
時折マスクを外して叫んでみる。
なんとも気持ちが良い。
ついに蔓延防止で、ご飯食べてても顎にマスク、すぐに着用と。
ギスギスすんでーーー。
で、世の中には必ずこういうことが守れない奴がいたり、論理的であっても道徳心がなく身勝手な理屈でやらない、半端に外す奴もいる。
ギスギスすんでーーー。
はよ、はよ終わってくれ。
2021/04/11
すばらしい日々
僕はいわゆる王道なJ-POPを通ってこなかった。
なのでみんなが聞いていたものをあまり知らない。
その一つがユニコーンだ。
奥田民生さんのバンド。
このバンドの最後にシングルに「すばらしい日々」という歌がある。
僕らは離れ離れ たまにあっても会話がない
と始まる歌。
一説にはこのシングルを発売する直前に脱退したメンバーにあてた歌だと。
少し気持ちがわかるし、だとしたら少し弁解したい。
脱退したメンバーにあてる歌はこの世にはない。
いい意味でも残酷な意味でも。
ただ脱退したということはその人個人というよりはバンドで受けとめ、ひいては自分の物語の中で重要なことであり、それを歌にするのは物書きとしては当然のことだ。
ただそれらすべて飲み込んでラブソングのように書かれているこの歌は秀悦だ。
多くを見てきてバンドを脱退するやつは、そいつの才能が他のバンドメンバーよりも優れ過ぎていたのか、結婚して人生を変えたいと思ったやつか、クソやろうか。
残念だがいろんなバンドを見てきてほぼこの3つに分類される。
ユニコーンのことは知らないが、もし3番のクソ野郎だったとしてもこのように歌にできたのは素晴らしいし、再結成しているところから、クソ野郎ではなかったのだろうなと思う。
なのでみんなが聞いていたものをあまり知らない。
その一つがユニコーンだ。
奥田民生さんのバンド。
このバンドの最後にシングルに「すばらしい日々」という歌がある。
僕らは離れ離れ たまにあっても会話がない
と始まる歌。
一説にはこのシングルを発売する直前に脱退したメンバーにあてた歌だと。
少し気持ちがわかるし、だとしたら少し弁解したい。
脱退したメンバーにあてる歌はこの世にはない。
いい意味でも残酷な意味でも。
ただ脱退したということはその人個人というよりはバンドで受けとめ、ひいては自分の物語の中で重要なことであり、それを歌にするのは物書きとしては当然のことだ。
ただそれらすべて飲み込んでラブソングのように書かれているこの歌は秀悦だ。
多くを見てきてバンドを脱退するやつは、そいつの才能が他のバンドメンバーよりも優れ過ぎていたのか、結婚して人生を変えたいと思ったやつか、クソやろうか。
残念だがいろんなバンドを見てきてほぼこの3つに分類される。
ユニコーンのことは知らないが、もし3番のクソ野郎だったとしてもこのように歌にできたのは素晴らしいし、再結成しているところから、クソ野郎ではなかったのだろうなと思う。
2021/04/10
絶望感
時折死にたくなる時がある。
実際にはそんな勇気はないが所謂絶望ってやつに襲われる。
僕は頭がいい。
だが全人口の2%ほどの賢さはない。
中途半端なのだ。
中途半端な奴はいつだって居場所をなくす。
頭のいい人と悪い人、普通の人の割合で行くとほとんどは普通とそれより少し下、の人で成り立っており、多数決の世のかでは市民権はそちらに軍杯が上がる。
頭のいい人は変人で終わる。
それでも飛び抜けて発明をするほどのかしこさであれば、救いもあるが、中途半端だとただの屁理屈野郎になってしまう。
そして出口のない答え、誰にも共感されない絶望感で夜を過ごすことが、、、ちょいちょいある。
実際にはそんな勇気はないが所謂絶望ってやつに襲われる。
僕は頭がいい。
だが全人口の2%ほどの賢さはない。
中途半端なのだ。
中途半端な奴はいつだって居場所をなくす。
頭のいい人と悪い人、普通の人の割合で行くとほとんどは普通とそれより少し下、の人で成り立っており、多数決の世のかでは市民権はそちらに軍杯が上がる。
頭のいい人は変人で終わる。
それでも飛び抜けて発明をするほどのかしこさであれば、救いもあるが、中途半端だとただの屁理屈野郎になってしまう。
そして出口のない答え、誰にも共感されない絶望感で夜を過ごすことが、、、ちょいちょいある。
2021/04/09
あの人たちは今
マスクが当たり前になった。
していない人を見ない。
で、ふと思い出す。
まだ昭和の時代。
僕らの街にはキテレツ春脳のおっさんおばはんがあふれていた。
子供の野球にガチで参加してきてブチぎれるおっさん。
なんかわからないが真正面を見ながらずっと大声で怒鳴っているおっさん。
いつもパジャマでつま先だけで歩くおっさん。
胸元ざっくりでこれまたパジャマで歩く通称10円ババァ。
彼が生きていたとしたら、、、マスクをしているとは到底思えない。
今にして思うと彼らは精神を病んでいた。
いや、どっかのタイミングで脳の伝達がおかしくなったんだろう。
いわゆる「病気」というジャンルに入れられてしまうのか。
変な人いるねぇくらいで警察に通報もしない。
そんな時代だった。
平成を経て令和になった今、彼らはマスクをしているのだろうか。
していない人を見ない。
で、ふと思い出す。
まだ昭和の時代。
僕らの街にはキテレツ春脳のおっさんおばはんがあふれていた。
子供の野球にガチで参加してきてブチぎれるおっさん。
なんかわからないが真正面を見ながらずっと大声で怒鳴っているおっさん。
いつもパジャマでつま先だけで歩くおっさん。
胸元ざっくりでこれまたパジャマで歩く通称10円ババァ。
彼が生きていたとしたら、、、マスクをしているとは到底思えない。
今にして思うと彼らは精神を病んでいた。
いや、どっかのタイミングで脳の伝達がおかしくなったんだろう。
いわゆる「病気」というジャンルに入れられてしまうのか。
変な人いるねぇくらいで警察に通報もしない。
そんな時代だった。
平成を経て令和になった今、彼らはマスクをしているのだろうか。
2021/04/08
先日の日記を詩にしてみました。
4月の桜が誇らしく笑っている頃
消費税がやってきた
駄菓子屋のババァどもも色めき立っていた
関西で生きていくには笑いと度胸と金銭感覚が必要だ。
小学校に入ればガキ心に気づいていた
世の中搾取する側とされる側だと
いつものように買い物をするとババァが「103円ね」といってきた
ババァもよし!いてまえと思ったのか、必要以上に堂々とする表情で
それは清々しいと卑しいの入り混じった春の空のような顔だった
ボクはすかさず「年商3000万以上売り上げないと取ったらアカンのちゃうの?」と切り返した
搾取されないためだ
ババァの春の空は瞬く間に雷雨に打たれた不動明王ごたる佇まいでボクを見下ろしていた
ボクは大人という感じをインプットした
帰りになぜか嶋 岡 晨の虻 を朗読していた
4月のとある日の出来事だ
消費税がやってきた
駄菓子屋のババァどもも色めき立っていた
関西で生きていくには笑いと度胸と金銭感覚が必要だ。
小学校に入ればガキ心に気づいていた
世の中搾取する側とされる側だと
いつものように買い物をするとババァが「103円ね」といってきた
ババァもよし!いてまえと思ったのか、必要以上に堂々とする表情で
それは清々しいと卑しいの入り混じった春の空のような顔だった
ボクはすかさず「年商3000万以上売り上げないと取ったらアカンのちゃうの?」と切り返した
搾取されないためだ
ババァの春の空は瞬く間に雷雨に打たれた不動明王ごたる佇まいでボクを見下ろしていた
ボクは大人という感じをインプットした
帰りになぜか嶋 岡 晨の虻 を朗読していた
4月のとある日の出来事だ
2021/04/07
消費税がやってきたっの巻
僕が小学生、当然消費税はやってきた。
黒船襲来。
蒙古襲来。
散切り頭で竹槍でやーやーやーである。
4月1日から導入され、物価が上がるというのだ。
どこもかしこも消費税消費税、駄菓子屋のばばぁまでもが色めき立っている。
4月1日、いつものマンション下で駄菓子を買うとおばちゃんが消費税早見表みたいなもので計算しだした、僕はすかさず小学生なりに調べた知識で「売上が3000万以下の小売店は消費税いらんのちゃうの?」とぶつけてみた。
そう、その店はよくある「どうやって経営成り立ってんねん?親地主け?」みたいな店だったのだ。
しかしながらクソガキに「おまえんとこ、売上年間3000万もないやろ?」と言われたおばちゃんは子供に見せてはいけない表情で僕を見つめ固まっていた。
僕は黙って100円と3円を置いて帰った。
完敗だ。
大人は怖い。
怒らせると威圧感で黙らせる。
一つ学んだ淡い春。あけぼの。
で、今10%というのも改めてビビるな。
黒船襲来。
蒙古襲来。
散切り頭で竹槍でやーやーやーである。
4月1日から導入され、物価が上がるというのだ。
どこもかしこも消費税消費税、駄菓子屋のばばぁまでもが色めき立っている。
4月1日、いつものマンション下で駄菓子を買うとおばちゃんが消費税早見表みたいなもので計算しだした、僕はすかさず小学生なりに調べた知識で「売上が3000万以下の小売店は消費税いらんのちゃうの?」とぶつけてみた。
そう、その店はよくある「どうやって経営成り立ってんねん?親地主け?」みたいな店だったのだ。
しかしながらクソガキに「おまえんとこ、売上年間3000万もないやろ?」と言われたおばちゃんは子供に見せてはいけない表情で僕を見つめ固まっていた。
僕は黙って100円と3円を置いて帰った。
完敗だ。
大人は怖い。
怒らせると威圧感で黙らせる。
一つ学んだ淡い春。あけぼの。
で、今10%というのも改めてビビるな。
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
