2019/12/04
簡単に
簡単にやってみせるというのが難しい。
難しそうに見せるのは簡単。
プロのやっていることってあまりも流れが綺麗で自分でもできるような気がする。
野球、サッカー、ギター然り。
でも実際自分でやってみると難しい。
出来たように見えても簡単にやっているようには見えない。
優しさもそう。
わざとらしいのは嫌われる。
簡単にさりげなくやっているのがかっこいい。
僕はなるべく努力は見せず、すべてのことを簡単にやってのけたい。
そう思っている。
難しそうに見せるのは簡単。
プロのやっていることってあまりも流れが綺麗で自分でもできるような気がする。
野球、サッカー、ギター然り。
でも実際自分でやってみると難しい。
出来たように見えても簡単にやっているようには見えない。
優しさもそう。
わざとらしいのは嫌われる。
簡単にさりげなくやっているのがかっこいい。
僕はなるべく努力は見せず、すべてのことを簡単にやってのけたい。
そう思っている。
2019/12/03
冬がはじまるよ
何度経験しても夏は暑く、冬は寒い。
何度経験してもそれに慣れない。
ずっと暖かかったから、もう寒くならないんじゃないかなんてアホな発想をもってしまう。
だが、やはり寒い。
ヒートテック履きまくり。
今年も冬がやってきた。
いつもと同じ表情で冬がやってきやがった。
何度経験してもそれに慣れない。
ずっと暖かかったから、もう寒くならないんじゃないかなんてアホな発想をもってしまう。
だが、やはり寒い。
ヒートテック履きまくり。
今年も冬がやってきた。
いつもと同じ表情で冬がやってきやがった。
2019/12/02
携帯電話が壊れた
携帯電話が壊れた。
上にスワイプできない。
つまりロック解除できない。
非常に困ったが携帯屋に行く時間なんてどこにもない。
しばらく携帯がない生活に。
不便、、、だったのは1日くらい。
なけりゃないで悪くない生活が続いた。
もういらねぇかなぁーなんて思ったが、俺以外のみんなが困るので修理。
時間もないので、自分でパーツ取り寄せて修理。
復帰。
便利。
超便利。
手放せない。
かっこつけた。ごめん。
I LOVE 携帯。
上にスワイプできない。
つまりロック解除できない。
非常に困ったが携帯屋に行く時間なんてどこにもない。
しばらく携帯がない生活に。
不便、、、だったのは1日くらい。
なけりゃないで悪くない生活が続いた。
もういらねぇかなぁーなんて思ったが、俺以外のみんなが困るので修理。
時間もないので、自分でパーツ取り寄せて修理。
復帰。
便利。
超便利。
手放せない。
かっこつけた。ごめん。
I LOVE 携帯。
2019/12/01
ありがとう横浜!
横浜でワンマンライブだった。
SEが鳴った途端、会場のボルテージが上がっていた。
SEが鳴ってもくっちゃべっていたりしたら俺はペットボトルを蹴りそうになる。
集中しろ、楽しもうという姿勢を見せてくれと。
ライブが始まってつまらなそうなのは俺たちの責任だが、始まる前にくっちゃべるのは違う。
だが、この日は、いや少し前のライブからそうではなかった。
みんなが楽しみにしてくれているのが伝わってきた。
曲順もいつもと違う、アプローチ。
燃え尽き駆け抜けた。
こういうアンコールなら許される限り何度でも歌おう。
そう思う。
とても思い出に残るライブだった。
打ち上げでは今後の話を久しぶりに真剣に話した。
家に着くと2時30分。
濃厚な1日だった。
ありがとう横浜!
SEが鳴った途端、会場のボルテージが上がっていた。
SEが鳴ってもくっちゃべっていたりしたら俺はペットボトルを蹴りそうになる。
集中しろ、楽しもうという姿勢を見せてくれと。
ライブが始まってつまらなそうなのは俺たちの責任だが、始まる前にくっちゃべるのは違う。
だが、この日は、いや少し前のライブからそうではなかった。
みんなが楽しみにしてくれているのが伝わってきた。
曲順もいつもと違う、アプローチ。
燃え尽き駆け抜けた。
こういうアンコールなら許される限り何度でも歌おう。
そう思う。
とても思い出に残るライブだった。
打ち上げでは今後の話を久しぶりに真剣に話した。
家に着くと2時30分。
濃厚な1日だった。
ありがとう横浜!
2019/11/30
昭和
昭和という時代を振り返ると、、、乱暴な時代だった。
男は偉そうにし、女性は黙ってついていく。
そんな男尊女卑が成り立つ時代。
アスファルトもないのでタバコは道に捨てる。紙もいつか土に帰ると捨てる。
駄菓子屋のハズレくじもそのまま土間に捨ててよかったという恐ろしい時代。
すべてが曖昧。
決まりは少なく、モラルで判断。
THE どんぶり勘定。
「ま、えんちゃう」「だいたいこんなもんやろ」
デジタル化された今とは違い、数値化することを嫌っていたようにも思う。
決まりがない分、各々の裁量が明確に出た。
貧富の差も広がっていた。
懐古主義ではないが、この時代にはこの時代の良さがあり、親父という生き物はとてつもなく怖く、そしてたまらなく不器用に優しかった。
母親も感情むき出しで子供にぶつかり、子供らはドロドロになって帰ってきて母の料理を腹の奥底まで平らげた。
やがて時代は平成へと突入し、人間関係も区画整理されていった。
便利にはなったが今度は出来事の行間を読めない人が増え、モラルは多方向から主観も込みで揺れている。
乱暴な生き方が許されなくなったこの時代。
悪くはないが、イレギュラーな人の方が僕は好きだったりする。
男は偉そうにし、女性は黙ってついていく。
そんな男尊女卑が成り立つ時代。
アスファルトもないのでタバコは道に捨てる。紙もいつか土に帰ると捨てる。
駄菓子屋のハズレくじもそのまま土間に捨ててよかったという恐ろしい時代。
すべてが曖昧。
決まりは少なく、モラルで判断。
THE どんぶり勘定。
「ま、えんちゃう」「だいたいこんなもんやろ」
デジタル化された今とは違い、数値化することを嫌っていたようにも思う。
決まりがない分、各々の裁量が明確に出た。
貧富の差も広がっていた。
懐古主義ではないが、この時代にはこの時代の良さがあり、親父という生き物はとてつもなく怖く、そしてたまらなく不器用に優しかった。
母親も感情むき出しで子供にぶつかり、子供らはドロドロになって帰ってきて母の料理を腹の奥底まで平らげた。
やがて時代は平成へと突入し、人間関係も区画整理されていった。
便利にはなったが今度は出来事の行間を読めない人が増え、モラルは多方向から主観も込みで揺れている。
乱暴な生き方が許されなくなったこの時代。
悪くはないが、イレギュラーな人の方が僕は好きだったりする。
2019/11/29
もっともっと凝って
新しいライブ。
そんなことを考えていきたい。
ワンマンライブをなんかワクワクするような。
まずはソロライブから取り組みたい。
今年は「MY GUITAERS」と自分のギターを全部並べてライブをしたけど、そんなライブ。
もっと頭を働かせます。
たくさんの人に見にてもらえるように。
そんなことを考えていきたい。
ワンマンライブをなんかワクワクするような。
まずはソロライブから取り組みたい。
今年は「MY GUITAERS」と自分のギターを全部並べてライブをしたけど、そんなライブ。
もっと頭を働かせます。
たくさんの人に見にてもらえるように。
2019/11/28
感謝している
音楽に感謝をしていることは僕を賢くさせてくれたことだ。
小学生の時のIQテストでなかなかの数値を叩き出したが、それ以降は集中力の問題で僕の学力は伸びなかった。
アホ街道まっしぐら。
脳は使わないと進化しない。
結局僕の脳はおもろいことをいう、ということだけに使われていた。
やがて僕はバンドを始めるのだが、バンドでは自分で考えて動かねばならなかった。
会社経営と同じだ。
さらに曲を書いて、それをアレンジし、メンバーを動かし、パフォーマンスを見せる。
自然と僕の脳みそはフル回転させられていった。
結果、僕は賢くなり、賢くなったがゆえに人に対して怒りが出るということが極端に減った。
音楽のおかげで傷つくことも多かったが、得たものの方がはるかに多かった、僕はそう思う。
小学生の時のIQテストでなかなかの数値を叩き出したが、それ以降は集中力の問題で僕の学力は伸びなかった。
アホ街道まっしぐら。
脳は使わないと進化しない。
結局僕の脳はおもろいことをいう、ということだけに使われていた。
やがて僕はバンドを始めるのだが、バンドでは自分で考えて動かねばならなかった。
会社経営と同じだ。
さらに曲を書いて、それをアレンジし、メンバーを動かし、パフォーマンスを見せる。
自然と僕の脳みそはフル回転させられていった。
結果、僕は賢くなり、賢くなったがゆえに人に対して怒りが出るということが極端に減った。
音楽のおかげで傷つくことも多かったが、得たものの方がはるかに多かった、僕はそう思う。
2019/11/27
めっちゃ食う人
これは偏見なのだが、僕はご飯めっちゃ食う人を見ると引いてしまう。
「うわぁ、めっちゃ食うやん。。。」と引いてしまう。
まぐろ丼と、ハンバーグ定食を頼む人とかたまに見て、引きすぎて十戒のように心にさよならへの道ができてしまう。
胃下垂、大食い、いろいろあるのだろうが、それらはもちろん別だ。
ただただこれは僕に問題があるのか、ご飯めっちゃ食う人を見ると引いてしまう。
「うわぁ、めっちゃ食うやん。。。」と引いてしまう。
まぐろ丼と、ハンバーグ定食を頼む人とかたまに見て、引きすぎて十戒のように心にさよならへの道ができてしまう。
胃下垂、大食い、いろいろあるのだろうが、それらはもちろん別だ。
ただただこれは僕に問題があるのか、ご飯めっちゃ食う人を見ると引いてしまう。
2019/11/26
恋の話
恋人から他に好きな人ができたと言われる。
これは何度か書いてきたが、地獄だ。と思う。
家族よりも信頼している人からの裏切り。
家族よりも、ってことは、、、例えば、あなたの父親が「ごめん他に好きな子供できた。お前の面倒は今後一切見ないわ、わりぃ。」と言い残して海物語を打ちに出かけてしまうこと以上に辛いということだ。
私に向けてくれたあんな優しい言葉や、あのキスを他のやつにやるのか!?
気が狂いそうになり家の引き出しに大麻を隠してしまいそうだ。
なぜ別れてしまうのだろうか。
毎日同じ生活をしていたらその日は訪れないんじゃないか、そんなことを考えたりもする。
同じ時間に飯を食い、ゴミ出し、掃除も同じ時間に同じようにやる。
そうするれば綻びは起きないのでは、、、。
いやそれはそれで、「なんで自分だけが!!」となるのが人だ。
恋愛はいつかは冷める。
いや、沸騰が保温になる。
保温になった時、いい湯加減すぎて周りが見えすぎてしまうのだ。
あれ、こいつ優しいって思ってたけど、気が弱いだけで頼りないんちゃうの。
あれ、こいつ頼りがいあると思ってたけど、口だけ番長で全然よそではチキン野郎やん。
そしてあの言葉が襲う。
「本当にこの人でいいのだろうか」
そこに新しいやつがやってくる。
こいつなら、、、と思うが、、、、。
一番大事なのは、前の彼がしょーもないやつならばそれを選んだ自分を大いに反省しなければ、またわけわらんやつを選んでしまうのだ。
僕の周りにも美人なのにその負のループから抜け出せない女子が何人もいる。
彼女たちはこぞっていいやつだが、ブランドや芸能界に知人がいるという言葉に弱い。
とても嘆かわしい。
これは何度か書いてきたが、地獄だ。と思う。
家族よりも信頼している人からの裏切り。
家族よりも、ってことは、、、例えば、あなたの父親が「ごめん他に好きな子供できた。お前の面倒は今後一切見ないわ、わりぃ。」と言い残して海物語を打ちに出かけてしまうこと以上に辛いということだ。
私に向けてくれたあんな優しい言葉や、あのキスを他のやつにやるのか!?
気が狂いそうになり家の引き出しに大麻を隠してしまいそうだ。
なぜ別れてしまうのだろうか。
毎日同じ生活をしていたらその日は訪れないんじゃないか、そんなことを考えたりもする。
同じ時間に飯を食い、ゴミ出し、掃除も同じ時間に同じようにやる。
そうするれば綻びは起きないのでは、、、。
いやそれはそれで、「なんで自分だけが!!」となるのが人だ。
恋愛はいつかは冷める。
いや、沸騰が保温になる。
保温になった時、いい湯加減すぎて周りが見えすぎてしまうのだ。
あれ、こいつ優しいって思ってたけど、気が弱いだけで頼りないんちゃうの。
あれ、こいつ頼りがいあると思ってたけど、口だけ番長で全然よそではチキン野郎やん。
そしてあの言葉が襲う。
「本当にこの人でいいのだろうか」
そこに新しいやつがやってくる。
こいつなら、、、と思うが、、、、。
一番大事なのは、前の彼がしょーもないやつならばそれを選んだ自分を大いに反省しなければ、またわけわらんやつを選んでしまうのだ。
僕の周りにも美人なのにその負のループから抜け出せない女子が何人もいる。
彼女たちはこぞっていいやつだが、ブランドや芸能界に知人がいるという言葉に弱い。
とても嘆かわしい。
2019/11/25
ドムの公園
船場公園。
でも誰一人僕らはそう呼んだことがない。
ドムの公園。だ。
ドムの公園の向かいには姫路で一番美味しいケーキ屋「ドム」がある。
だからドムの公園なのだ。
パンも置いてあるが、抜群にケーキがうまいのだ。
中でも生シュークリーム。通称生シュー。
シュークリームに生クリームとカスタードが入っている。
そしてソフトクリーム。これは少林寺をさぼらずに行った時にお父さんが買ってくれる。
ドムの公園で野球をしていると柵を越えてボールがケーキ工場の中に入ってしまう。
ごめんなさーいとボールを取りに工場内に入ると、バターとクリームの甘い匂いが。
狭いドムなのに工場は店舗より広く、みんな一生懸命ケーキを作っていた。
僕らも一生懸命遊んでいた。
そして僕らは大人になり、ドムはなくなり、公園で遊んでいる子供を見なくなった。
ただそこに置かれた遊具たちが時の流れを忘れるように佇んでいる。
僕らは大人になったと書いたが、大人とは時間の流れの中で昔を懐かしむものなのか、なくなったものに切なさを感じるものなのか。
わからない。
みんな何も考えないようにして目の前の1日を過ごす。
でも誰一人僕らはそう呼んだことがない。
ドムの公園。だ。
ドムの公園の向かいには姫路で一番美味しいケーキ屋「ドム」がある。
だからドムの公園なのだ。
パンも置いてあるが、抜群にケーキがうまいのだ。
中でも生シュークリーム。通称生シュー。
シュークリームに生クリームとカスタードが入っている。
そしてソフトクリーム。これは少林寺をさぼらずに行った時にお父さんが買ってくれる。
ドムの公園で野球をしていると柵を越えてボールがケーキ工場の中に入ってしまう。
ごめんなさーいとボールを取りに工場内に入ると、バターとクリームの甘い匂いが。
狭いドムなのに工場は店舗より広く、みんな一生懸命ケーキを作っていた。
僕らも一生懸命遊んでいた。
そして僕らは大人になり、ドムはなくなり、公園で遊んでいる子供を見なくなった。
ただそこに置かれた遊具たちが時の流れを忘れるように佇んでいる。
僕らは大人になったと書いたが、大人とは時間の流れの中で昔を懐かしむものなのか、なくなったものに切なさを感じるものなのか。
わからない。
みんな何も考えないようにして目の前の1日を過ごす。
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
