2019/08/07
博学
従兄弟のお兄ちゃんはとにかく頭が良かった。
その頭脳を漫画、昆虫、ゲーム、都市伝説と勉強以外のことにフルに生かしていた。
「信じるか信じないかはあなた次第」そんな言葉が流行る随分前からいろんな不思議な話を聞かせてくれた。
怪顔ラスプーチン、サンジェルマン伯爵、3人の灯台守、フランケン伯爵、アメリカ大統領就任後の空白の1週間、仁徳天皇陵の墓、怪談話も。
その一つ一つがとても面白く、僕の好奇心はミキサーのように激しく回った。
僕のプライベートを知る人は、僕から上記の話を聞いたことがあると思うが、すべてこの人から学んだものだ。
話が面白く頭がいいお兄ちゃん。
そのお兄ちゃんの下宿先に遊びに行く。
僕は小学5年生。
ちょうどこんな日差しの強い夏休みだった。
その頭脳を漫画、昆虫、ゲーム、都市伝説と勉強以外のことにフルに生かしていた。
「信じるか信じないかはあなた次第」そんな言葉が流行る随分前からいろんな不思議な話を聞かせてくれた。
怪顔ラスプーチン、サンジェルマン伯爵、3人の灯台守、フランケン伯爵、アメリカ大統領就任後の空白の1週間、仁徳天皇陵の墓、怪談話も。
その一つ一つがとても面白く、僕の好奇心はミキサーのように激しく回った。
僕のプライベートを知る人は、僕から上記の話を聞いたことがあると思うが、すべてこの人から学んだものだ。
話が面白く頭がいいお兄ちゃん。
そのお兄ちゃんの下宿先に遊びに行く。
僕は小学5年生。
ちょうどこんな日差しの強い夏休みだった。
2019/08/06
京都へ
「あいつは偏差値70以上あるからな」。
よく親父が甥っ子であるお兄ちゃんのことを自慢していた。
確かにお兄ちゃんは子供の頃からヒーローではなく、悪役から見たヒーローの視点を話していたり、何かに集中すると一切のものを遮断したりとぶっ飛んでいて、その片鱗は子供ながらに変人としてインプットされていた。
僕が小学5年生の時、何がどうしてそうなったのか、大学生のお兄ちゃんのところへ遊びに行くことになった。
従兄弟の、しかも歳の離れたお兄ちゃんのところへいくなんて。
姫路から京都まで。小学5年生が一人で。
今考えると不思議だが、なぜだかそうなった。
ここでの日々が今では宝物となって胸に残っている。
よく親父が甥っ子であるお兄ちゃんのことを自慢していた。
確かにお兄ちゃんは子供の頃からヒーローではなく、悪役から見たヒーローの視点を話していたり、何かに集中すると一切のものを遮断したりとぶっ飛んでいて、その片鱗は子供ながらに変人としてインプットされていた。
僕が小学5年生の時、何がどうしてそうなったのか、大学生のお兄ちゃんのところへ遊びに行くことになった。
従兄弟の、しかも歳の離れたお兄ちゃんのところへいくなんて。
姫路から京都まで。小学5年生が一人で。
今考えると不思議だが、なぜだかそうなった。
ここでの日々が今では宝物となって胸に残っている。
2019/08/05
無題
従兄弟のお兄ちゃんが亡くなった。
我が家で一番IQが高いと言われ、親父もよくあいつは秀才やからと話していた。
博学で話もうまく、大好きなお兄ちゃんだった。
まだ50代。
はやすぎる。
僕にいろんなことを教えてくれたお兄ちゃんであり、今の僕があるのはこの人のおかげと言っても過言ではない。
少しだけ思い出に浸ろうと思う。
我が家で一番IQが高いと言われ、親父もよくあいつは秀才やからと話していた。
博学で話もうまく、大好きなお兄ちゃんだった。
まだ50代。
はやすぎる。
僕にいろんなことを教えてくれたお兄ちゃんであり、今の僕があるのはこの人のおかげと言っても過言ではない。
少しだけ思い出に浸ろうと思う。
2019/08/04
続くのね、忙しいの
だらーだらーと過ごせると思ってたのだが、そうではない。
特設サイトを作るだの、撮影があるだの。
撮影は撮るだけじゃなく、事前準備として髪を切りに行ったり服を選んだり、、、と兎にも角にも時間を使う。
物を造らなくては!というプレッシャーからは解放されたものの時間との戦いは続く。
連日連夜のミーティング。
知らぬ間に時間は経っていく。
そんな日々です。
忙しや。。。
特設サイトを作るだの、撮影があるだの。
撮影は撮るだけじゃなく、事前準備として髪を切りに行ったり服を選んだり、、、と兎にも角にも時間を使う。
物を造らなくては!というプレッシャーからは解放されたものの時間との戦いは続く。
連日連夜のミーティング。
知らぬ間に時間は経っていく。
そんな日々です。
忙しや。。。
2019/08/03
だらーだらー
8月2日の歌入れを終えると肩の荷が下りた。
もう曲を書かなくてもいいのか。
誰も書いてくれなんて頼んでねーのにそんなことを思ってしまう。
人は本当にバカだと思う。
ただ何もない状態から造っていく、しかも何度もなんども掘り起こした場所からさらに違う方法で掘りおこすってのは、、、なかなかどうしてなことだ。
その安堵感からか、何も書くことが見つからない。
ただ家に帰ると疲れがどっと出てねむたーーーくなる日々が続いている。
これまで張り詰めていかたら、まいいかの気持ちで今は気持ちを緩めている。
だらーだらー。
もう曲を書かなくてもいいのか。
誰も書いてくれなんて頼んでねーのにそんなことを思ってしまう。
人は本当にバカだと思う。
ただ何もない状態から造っていく、しかも何度もなんども掘り起こした場所からさらに違う方法で掘りおこすってのは、、、なかなかどうしてなことだ。
その安堵感からか、何も書くことが見つからない。
ただ家に帰ると疲れがどっと出てねむたーーーくなる日々が続いている。
これまで張り詰めていかたら、まいいかの気持ちで今は気持ちを緩めている。
だらーだらー。
2019/08/02
歌入れ最終日
8月2日。
最後の1行が書けない曲が2曲。
明後日は撮影があるので、早起きをしてレコーディング前に髪を切りに。
事情が事情なので美容室でも許可を得てパソコンを持ち込み、歌詞を書いた。
時間がないけど、サビをガラッと変えてみることにした。
すると大きなピースがハマった気がした。
レコーディングスタジオへ。
入った瞬間、また違う言葉が頭をかすめ、それを入れてみると素晴らしい作品になった。
もう1曲の1行もこのスタジオで完成した。
さきほど無事に歌い終えた。
一曲は歌いながら泣きそうになった。
感動する歌とかではないが、なんかそういう大げさな歌は今は少し描こうとは思わないのだが、ささやかな優しさのような歌で、大きな愛のような歌で泣きそうになった。
これにて僕の数ヶ月の作品造りという鬼のような身を削り精神的に追い込む日々が終わる。
良かった。
現時点で出せる全てを出した。
俺が今生きている証しを聴いてほしい。
そして今は22時。
オルガンなどを入れている。
まだまだアルバム完成までは時間がかかるが、丁寧に丁寧に。
早く聴かせたいな。
最後の1行が書けない曲が2曲。
明後日は撮影があるので、早起きをしてレコーディング前に髪を切りに。
事情が事情なので美容室でも許可を得てパソコンを持ち込み、歌詞を書いた。
時間がないけど、サビをガラッと変えてみることにした。
すると大きなピースがハマった気がした。
レコーディングスタジオへ。
入った瞬間、また違う言葉が頭をかすめ、それを入れてみると素晴らしい作品になった。
もう1曲の1行もこのスタジオで完成した。
さきほど無事に歌い終えた。
一曲は歌いながら泣きそうになった。
感動する歌とかではないが、なんかそういう大げさな歌は今は少し描こうとは思わないのだが、ささやかな優しさのような歌で、大きな愛のような歌で泣きそうになった。
これにて僕の数ヶ月の作品造りという鬼のような身を削り精神的に追い込む日々が終わる。
良かった。
現時点で出せる全てを出した。
俺が今生きている証しを聴いてほしい。
そして今は22時。
オルガンなどを入れている。
まだまだアルバム完成までは時間がかかるが、丁寧に丁寧に。
早く聴かせたいな。
2019/08/01
8月1日だぜ
若い時から俺が本気で詩を書いても一般の人には伝わらないという生意気な思いがある。
わかりやすく。
それでいて深く。
それでいて俺すごいだろ?感をなくして。
そして広い歌でありたい、そう思って書いている。
たぶん1回目に書いたくらいの詩でもいいのだろうが、やはり自分自身が納得いかず、丁寧に本当に丁寧に言葉を探す。
それでいて感覚も忘れない。
一人称が僕でも複数形は俺たちになったり。
国語ではないので、そのあたりの感覚も大切に。
あと1日。
歌詞ができがりますように。
わかりやすく。
それでいて深く。
それでいて俺すごいだろ?感をなくして。
そして広い歌でありたい、そう思って書いている。
たぶん1回目に書いたくらいの詩でもいいのだろうが、やはり自分自身が納得いかず、丁寧に本当に丁寧に言葉を探す。
それでいて感覚も忘れない。
一人称が僕でも複数形は俺たちになったり。
国語ではないので、そのあたりの感覚も大切に。
あと1日。
歌詞ができがりますように。
2019/07/31
掘り下げている
新しいアルバムのレコーディングもあと2曲の歌入れ。
どちらもファンの人に見学してもらった曲だが、なかなか詩が進まなかった。
悪くはないが、もう一つ超えそうで超えない。
ずっと掘り下げる毎日。
何を歌いたいんだ。
何がイマイチなのか。
同じ意味合いの言葉を探してきて、当ててみて、首をひねり、また探しにでかける。
何度も何度も繰り返す。
答えはないが答えがある。
あと2日。
見つけたい。
どちらもファンの人に見学してもらった曲だが、なかなか詩が進まなかった。
悪くはないが、もう一つ超えそうで超えない。
ずっと掘り下げる毎日。
何を歌いたいんだ。
何がイマイチなのか。
同じ意味合いの言葉を探してきて、当ててみて、首をひねり、また探しにでかける。
何度も何度も繰り返す。
答えはないが答えがある。
あと2日。
見つけたい。
2019/07/30
冷夏2019
今年の7月はほぼ6月だった。
とにかく雨。曇りで雨。
いつ暑くなるねん、、、といつかの米不足を思い出した。
一度、冷夏が続きその秋米不足となった。
僕らは高校生だった。
今では1993年米騒動と呼ばれているらしい。
吉野家もタイ米へ。
我が家は闇米みたいなのが回ってきてなんとか日本米を食べながらマリーアントワネットのように優雅に過ごしていたのだが。
マリーアントワネット知ってるかい?
フランスが国家的に貧困に陥った時に、民衆が食べ物に困っている時に「パンがないのならばお菓子を食べればいいんじゃないの?」という空気の読み間違いの答えを出したと言われる王妃。(嘘という話もある)
そんなことはどうでもいいが。
今年は大丈夫だろうか。。。
農家の皆様、お疲れ様でした。
とにかく雨。曇りで雨。
いつ暑くなるねん、、、といつかの米不足を思い出した。
一度、冷夏が続きその秋米不足となった。
僕らは高校生だった。
今では1993年米騒動と呼ばれているらしい。
吉野家もタイ米へ。
我が家は闇米みたいなのが回ってきてなんとか日本米を食べながらマリーアントワネットのように優雅に過ごしていたのだが。
マリーアントワネット知ってるかい?
フランスが国家的に貧困に陥った時に、民衆が食べ物に困っている時に「パンがないのならばお菓子を食べればいいんじゃないの?」という空気の読み間違いの答えを出したと言われる王妃。(嘘という話もある)
そんなことはどうでもいいが。
今年は大丈夫だろうか。。。
農家の皆様、お疲れ様でした。
2019/07/29
どうして
どうして僕は今もバンドを続けているのだろう。
どうして僕はあの頃あんなにも音楽以外のものを見ていなかったのだろう。
どうして僕はプロになりたかったのだろう。
誰しもがそうであるように僕も人生を少しだけ薄めで眺めてみることがあるが、正視すると気を失いそうなので薄めで見つめ直す。
やめるタイミングは僕には一回しかなかったが、今はこれで良かったともどうとも考えずバンドをやっている。
そもそもそんな難しいもんじゃないと思う。
歌いたいから、かっちょいいからやっている。
それだけのことだと。
死ぬまで続けていければと思う。
どうして僕はあの頃あんなにも音楽以外のものを見ていなかったのだろう。
どうして僕はプロになりたかったのだろう。
誰しもがそうであるように僕も人生を少しだけ薄めで眺めてみることがあるが、正視すると気を失いそうなので薄めで見つめ直す。
やめるタイミングは僕には一回しかなかったが、今はこれで良かったともどうとも考えずバンドをやっている。
そもそもそんな難しいもんじゃないと思う。
歌いたいから、かっちょいいからやっている。
それだけのことだと。
死ぬまで続けていければと思う。
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
