2009/01/14
しげるが見た和歌山の県民性
和歌山。
紀伊国、江戸時代は紀州徳川家の領地。
中でも和歌山市は県人口の40%が集まっている。
名産は梅ぼし、太刀魚などがある。
やはり県民性というのはどの街にも出るものだ。
では、僕なりの和歌山解析&和歌山あるあるを独断とメチャクチャ偏見で。
和歌山と姫路は町並みが少し似ている。
あか抜けきれない都市。良い意味で。
和歌山の方が姫路よりもおしゃれに気を使っている気がする。
が、少しヤンキー色が抜けないところがある。
そして和歌山の男子は基本的に3人以上でつるむ。
和歌山で今流行っているのはダウンジャケット、しかもカラー、しかも3人以上でつるむので色が全部違う。
お酒を飲む時、必ず一人は梅割りを頼む。
カップラーメンはラーメン、一般に言うラーメンを中華そばと呼ぶ。若者は「ちゅーそ」となぜか略す。
中華そば屋さんにはなぜか早ずしとサバの寿司が置いてある。
和歌山は新幹線に対してコンプレックスを持っている。
2008年現在、新幹線はない。
先日、和歌山の駅の窓口で「新幹線はないんですよね?」と意地悪な質問をしたところ、「ありますよ!」と職員がまさかのウソ発言。
よくよくきくと「新大阪から京都まで」と。和歌山ちゃうがな。
和歌山の人はスーパーくろしお(和歌山〜新大阪行きの特急電車)を一回はネタにして笑っている。
くせにやはり愛している。
ミニ新幹線(在来線を改良してつくるコストパフォーマンスの効いた新幹線)が出来ると信じている。
今現在、話は上がったらしいが音沙汰なし。
和歌山は語尾に「〜でね〜」と「ね」をつける。敬語と勘違いするが方言。
このやさしい言葉使いの通りに、基本穏やかでやさしい人が多い。
以上が僕が知っている和歌山である。
もちろん、めちゃくちゃ狭い範囲での調査であるが、いがいと当たっていると思う。
日本全国色んなところでライブをすると、必然とその地方の県民性が分かってくるものだ。
他の地域もまた書いていきたい。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
