2010/10/05
ホームラン代谷と言う男
昨日はFM横浜での初OAの日。
僕は自分の出たテレビはあまり興味はないのだけれど、ラジオはどんなペースでしゃべっているか、どう伝わっていっているのかが分からないので、いつも同録と言う、生放送でも同時に録音してもらって、それを帰りにチェックがてら聴く。
で、昨日もそれを聴いてみたところ、本番に僕が感じていたものとはまた違った感覚で新鮮だった。
ベースの代谷との絡みも思っているようには悪くなかった。
僕が「紹介します。ベースはホームラン代谷です。まぁ、代谷君を分かりやすく紹介するとバンドのアキレス腱みたいな男です。」
といつものように代谷をいじったところ、いつもなら「誰がやねん!誰が最も大事でありながらもろく弱く、切れるとえらい事になる部位やねん!」と突っ込んでくる彼がまさかの、そうまさかの僕のボケに乗っかり。
「どうも、アキレス、ケン!です」と高倉健さんでもそないハッキリ自己紹介紹介せーへんでと思われる一言を貼付けた。
残念ながらスペクタルに面白くなかった。
僕は番組を仕切っている立場。
左手に持ったストップウォッチの秒数が急激に遅くなるのを感じた。
「どうも、アキレス、ケン!です」というワールドクラスのすべりっぷり。
フラッシュ暗算の途中で「なぁな、昨日おれなぁ」と、しゃべりかけるような暴挙。
しかもどこでどう自信を持ったのかは分からないがなかなか胴の入った声で「どうもアキレス、ケン!です」。
本番中は「このアホ、明日の朝一の新幹線で実家に送り返してやろうか!」とまるで果物のような感覚で彼を見ていたのだが、同録を聴いてみると。。。
悪くないのである。
スペクタルに面白くはないのだが、悪くないのである。
客観的に聴くと、4人もいれば一人くらいこういうクラッシャー(破壊者)がいると面白い。
そう思うと、バラエティ番組でも必ずと言っていいほど一人はクラッシャーがいる。
代谷がそれを理解した上で「どうも高倉健です!」ばりに「どうも、アキレス、ケン!です!」と言ったのならばなかなかどうして見上げたものである。
が、番組後、ひたすら謝り落ち込んでいる姿を見るとそうではなかったようで。
そんな彼はやはり愛おしく愛くるしい。
どうぞ、計算高くなく今のままの彼で歳を重ねていってもらいたいものだ。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
