2010/10/07
秋晴れの木曜日
姫路生まれ千葉育ち、昔はよく言われたもんだが、千葉ルックの店長サイトウさんから教えてもらった事は本当に沢山あり、当時は意味が分からなかった事が今はずっしりと胸に響く。
サイトウさんの教えでよく言われていたのが、お前達はホストになるな!というモノだった。
アマチュアバンドはとかくお客さんとの距離が近くなりがち。
物販でついつい長話をしてしまうと言う事もあった。
その度にサイトウさんに怒られた。
「お前達はお客さんを見送る側であってはいけない。お客さんに見送られるのがアーティストだ。」
なんでお客さんと仲良くなってはいけないのかが当時のアホな僕らにはよくわからなかった。
今振り返ると、基本的にアーティストとしてダサイし、かっこ悪いからだと思う。
突き詰めれば、結果、そんなことに精を費やしているバンドで売れているヤツを見た事がない。
自分たちの今の実力を知る為にも、そんなことをやっていちゃいけなかったのである。
そんな僕らは良いライブを良い音楽だけを貫いて今日までやって来たつもりだ。
昨今の物販合戦の中、僕はやはりあの頃の教えが胸を掴む。
お前達はホストになるな!
お前達はお客さんを見送る側であってはいけない。
お客さんに見送られるのがアーティストだ。
今若手バンドマンがメチャクチャ飛び抜けて売れているか、みんな20人くらいしか呼べないのが現状。
時代は変わるし、あの頃と今は比較出来ないけれども、僕らがデビューした頃は、各々それぞれ自力のライブで動員を付けて、東京で言うところのWESTクラス(300〜400人収容)のワンマンはみんなざらに出来ていた。
ところが今の若手のバンドマンは年に一回もWESTクラスで出来ないような状況。
そこに物販合戦が支流になって来ているからと言うのは否めない。
なぁ、物販に出て行くのやめない?
どうせ武道館に行ったらやらないんだろ?やれないし。
だったらやめようぜ。
ファンをバカにしちゃいけない。
いいものやってりゃいいんだって。
ってか、少なくとも俺たちアーティストが「良いものやってりゃきっと大丈夫」って自分の音楽を信じてやれなきゃダメだと思う。
実際に物販に出る出ないではなく、僕のこの思いがバンドマンの精神に浸透していってくれれば良いなぁと、生意気ながら思う秋晴れの木曜日。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
