2008/03/06
「変わった子」
ボクは昔から「変わった子」だった。
幼稚園を何度も脱走したり、小学校に上がる際に面接を受けさせられ「好きな食べ物は?」の問いに「かしわ(関西地域では鳥肉の事をこう呼ぶ)」と素材を答えたり、大人はいつだってボクを見て「あの子は変わった子だ」と、時には陰口のように話していた。
ボクは何もわからないフリをしてその言葉を聞き流していた。
学校の先生もボクを「変わった子」と言っていた。
大きくなっても知人の女の子がボクを誰かに紹介する時に「しげる君てどんな子かって聞かれたら、う〜ん、変わってるかな」と言っていた。
もうそこに悪意はなかったが、それでもひっかかるものはいつもあった。
「変わっている」はいつだってボクの代名詞。
大人になれば誰もが憧れる「個性」となるのだが、子供の頃にこれを言われても嬉しくも何ともないものだ。
ボクとしては普通にやっているのに、みんなと同じ事が出来なかっただけなのだ。
みんなと見ている世界が少し違うかったり、興味を持つ事が少しずれていただけだったのだ。
ただこの世界に入り、それが「オリジナルだ」と言う事になり、それこそがボクの武器となっているのだから少しは救われてはいるが、子供の頃に「変わっている」と言われて嬉しいヤツなんていないとボクは思う。
今日、母が仕事で東京に来ており、我が家に泊まりに来ていた。
いろんな話をしている時に「結婚」というキーワードが出て来た。
母は「まぁ、別に急げとも思わんけど・・・」というイントロをはさんで、続けて「歳とって家族もおらんかったら寂しいで」とつぶいやいた。
なるほどな。
さらに「歳とって家族もおらんかったら、あんたは変な人にみられるで。変なおじさんや!って言われるで」と付け足した。
ん〜、まぁ言われん事もないな。
ボクは黙ってお茶を一つすすった。
すると母は特に何も気にする事なく「だから結婚さえして家族がおれば、『あぁ、あの人変わってるけど大丈夫なんかな』って思ってもらえるで」と締めくくった。
・・・・・・。
・・・。
結局、ボクは変わったヤツらしい。
結婚をしたところで変わったヤツらしい。
むしろ変わっているからこそ結婚をしてごまかせ!的な発想に驚いた。
実の息子をすっかり変人扱いするあなたも、FAXって電線をとって紙が相手側に届くと思っていたところをみるとかなりの変わり者ですよ!という事は飲み込んでおいた。
おかあさん、良い言葉教えてあげるね。
蛙の子は蛙。
なのである。
幼稚園を何度も脱走したり、小学校に上がる際に面接を受けさせられ「好きな食べ物は?」の問いに「かしわ(関西地域では鳥肉の事をこう呼ぶ)」と素材を答えたり、大人はいつだってボクを見て「あの子は変わった子だ」と、時には陰口のように話していた。
ボクは何もわからないフリをしてその言葉を聞き流していた。
学校の先生もボクを「変わった子」と言っていた。
大きくなっても知人の女の子がボクを誰かに紹介する時に「しげる君てどんな子かって聞かれたら、う〜ん、変わってるかな」と言っていた。
もうそこに悪意はなかったが、それでもひっかかるものはいつもあった。
「変わっている」はいつだってボクの代名詞。
大人になれば誰もが憧れる「個性」となるのだが、子供の頃にこれを言われても嬉しくも何ともないものだ。
ボクとしては普通にやっているのに、みんなと同じ事が出来なかっただけなのだ。
みんなと見ている世界が少し違うかったり、興味を持つ事が少しずれていただけだったのだ。
ただこの世界に入り、それが「オリジナルだ」と言う事になり、それこそがボクの武器となっているのだから少しは救われてはいるが、子供の頃に「変わっている」と言われて嬉しいヤツなんていないとボクは思う。
今日、母が仕事で東京に来ており、我が家に泊まりに来ていた。
いろんな話をしている時に「結婚」というキーワードが出て来た。
母は「まぁ、別に急げとも思わんけど・・・」というイントロをはさんで、続けて「歳とって家族もおらんかったら寂しいで」とつぶいやいた。
なるほどな。
さらに「歳とって家族もおらんかったら、あんたは変な人にみられるで。変なおじさんや!って言われるで」と付け足した。
ん〜、まぁ言われん事もないな。
ボクは黙ってお茶を一つすすった。
すると母は特に何も気にする事なく「だから結婚さえして家族がおれば、『あぁ、あの人変わってるけど大丈夫なんかな』って思ってもらえるで」と締めくくった。
・・・・・・。
・・・。
結局、ボクは変わったヤツらしい。
結婚をしたところで変わったヤツらしい。
むしろ変わっているからこそ結婚をしてごまかせ!的な発想に驚いた。
実の息子をすっかり変人扱いするあなたも、FAXって電線をとって紙が相手側に届くと思っていたところをみるとかなりの変わり者ですよ!という事は飲み込んでおいた。
おかあさん、良い言葉教えてあげるね。
蛙の子は蛙。
なのである。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo
2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!
2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?
2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!
2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo

