2008/07/12
我が家の電力
絵本が買えなかった頃の我が家。
体育座りでしか入れないお風呂に親子で入浴。
夕食時には兄弟で浅ましく肉を取り合い、壮絶なブラザーバトル。
年に一度のすき焼きなんかの時はえらい事である。
激しいバトルの末、編み出した技が相手側に肉を置くという(相手側の鍋の縁に肉を置くと、こちらからは見えるけど向こうには見えない。)、「秘技!灯台下暗しっっ!!」。
お餅を食べようと発起し、なぜか「よもぎ餅にしよう」と誰となしに言い出して、母と兄と3人で家の目の前にある原っぱで、ド野良犬、ド野良猫が闊歩する中よもぎの葉っぱを採取した時には「我が家も終わりか」と涙が出そうになった。
それでもなぜか我が家にはパーマ機があったのだから謎だ。というよりも、このお金の計画性のなさもあって、貧しかったのかもしれないが。
引っ越してからは少しだけゆとりが出きたようだった。
我が家に少しずつ電化製品が増えてきた。
その中でもクーラ様が我が家に来た時はえらい事だった。
拝みたい気持ちだった。
昭和で言う力道山の空手チョップを見ているような感じだろうか?知らないけど。
僕に言われたくはないだろうけど、絵本が買えなかった家が背伸びして購入したマンションいや、ビル、いや、九龍城である。
それほど立派なはずもなく、それでも少しずつリッチになり、増えてくる家電製品の前で我が家では何度も「ヒューズが飛んだ!!」という言葉が交わされた。
いわゆる電力を使い過ぎて、ブレーカーが落ちるというヤツだ。
ちなみにどれくらいでブレーカーが落ちるのかというと、基本的にエアコンを入れながらドライヤーをするとアウト!!である。
は・・・はすぎる。
キ・・・キビしすぎる。
外国のハンドボールの審判なみの厳しさだ。
ホットプレートを使う時は要注意!!
温度を最強にする時はハチャメチャな電力を食うため、黒ヒゲ危機一髪なみの緊張感である。
エアコンを止め汗だくになりながら夏場に焼き肉を食べていた。
そういえば、炊飯器でご飯を炊いている途中にやってしまうと厳しい視線を家族中から浴びたなぁ。
でも、こんな事は我が家では常識。
うっかりは許されない。
この家、昨年まで兄貴夫妻が住んでいたのだが、義理姉もこのルールに慣れるまでに時間がかかり、声には出さなかったが辛そうだった。
そりゃそうだ。
僕だって慣れたとはいえ、毎回フラストレーションはあったのだから。
この事を思い出すたびに、僕は遠い目になってしまう。
そして、実家を離れ何年も経っているにも関わらず、いまだにエアコンを入れてドラーヤーをかける際には緊張感が走るのだ。
あの頃の僕ら、あのビルに、乾杯!!
追記、渋谷o-westワンマンまで後9日。
体育座りでしか入れないお風呂に親子で入浴。
夕食時には兄弟で浅ましく肉を取り合い、壮絶なブラザーバトル。
年に一度のすき焼きなんかの時はえらい事である。
激しいバトルの末、編み出した技が相手側に肉を置くという(相手側の鍋の縁に肉を置くと、こちらからは見えるけど向こうには見えない。)、「秘技!灯台下暗しっっ!!」。
お餅を食べようと発起し、なぜか「よもぎ餅にしよう」と誰となしに言い出して、母と兄と3人で家の目の前にある原っぱで、ド野良犬、ド野良猫が闊歩する中よもぎの葉っぱを採取した時には「我が家も終わりか」と涙が出そうになった。
それでもなぜか我が家にはパーマ機があったのだから謎だ。というよりも、このお金の計画性のなさもあって、貧しかったのかもしれないが。
引っ越してからは少しだけゆとりが出きたようだった。
我が家に少しずつ電化製品が増えてきた。
その中でもクーラ様が我が家に来た時はえらい事だった。
拝みたい気持ちだった。
昭和で言う力道山の空手チョップを見ているような感じだろうか?知らないけど。
僕に言われたくはないだろうけど、絵本が買えなかった家が背伸びして購入したマンションいや、ビル、いや、九龍城である。
それほど立派なはずもなく、それでも少しずつリッチになり、増えてくる家電製品の前で我が家では何度も「ヒューズが飛んだ!!」という言葉が交わされた。
いわゆる電力を使い過ぎて、ブレーカーが落ちるというヤツだ。
ちなみにどれくらいでブレーカーが落ちるのかというと、基本的にエアコンを入れながらドライヤーをするとアウト!!である。
は・・・はすぎる。
キ・・・キビしすぎる。
外国のハンドボールの審判なみの厳しさだ。
ホットプレートを使う時は要注意!!
温度を最強にする時はハチャメチャな電力を食うため、黒ヒゲ危機一髪なみの緊張感である。
エアコンを止め汗だくになりながら夏場に焼き肉を食べていた。
そういえば、炊飯器でご飯を炊いている途中にやってしまうと厳しい視線を家族中から浴びたなぁ。
でも、こんな事は我が家では常識。
うっかりは許されない。
この家、昨年まで兄貴夫妻が住んでいたのだが、義理姉もこのルールに慣れるまでに時間がかかり、声には出さなかったが辛そうだった。
そりゃそうだ。
僕だって慣れたとはいえ、毎回フラストレーションはあったのだから。
この事を思い出すたびに、僕は遠い目になってしまう。
そして、実家を離れ何年も経っているにも関わらず、いまだにエアコンを入れてドラーヤーをかける際には緊張感が走るのだ。
あの頃の僕ら、あのビルに、乾杯!!
追記、渋谷o-westワンマンまで後9日。
Category
■ 曲解説 (7)
Recent Diary
Recent Photo

2017/06/19 :: アコースティックCD
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/04/13 :: ありがとう親父
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2016/03/19 :: 千葉LOOKの楽屋にて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/12/25 :: ソロワンマンを終えて
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2014/10/27 :: SONYのMDR-CD900ST
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/14 :: 大阪青春物語「女優魂」
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2013/02/11 :: 大阪青春物語
!!$photo2!!
!!$photo2!!

2012/07/02 :: 侠気には侠気を!だろ?

2012/02/17 :: 路上ライブは新宿から渋谷に変更です。
!!$photo1!!
!!$photo1!!

2011/12/06 :: Gibsonハミングバード
!!$photo1!!!!$photo2!!
!!$photo1!!!!$photo2!!
all photo
